Amazonの本を聴くサービス「Audible」で聴いてみた「33歳で資産3億円をつくった私の方法」の書評を残しておきます。
本のタイトル名に釣られて買ってはいけないです。作者には申し訳ないですが、僕は途中で返品しました。
「33歳で資産3億円をつくった私の方法」のレビュー
僕は本のタイトルを見た時に「33歳の会社員が、1年で資産3億円だと?」と驚愕し、早速ぽちっと買ってみました。
しかし本を読み始めて数分で「タイトルに騙された…ツマラナイ本だ」と気づけました。
銀行から借りてマンション投資すれば、資産3億円は達成しますね。その裏では負債3億円になっているわけですが。
金持ちになる方法として「節約」「節税」「レバレッジ」が重要だと説いていましたが、中身は一般的な内容ばかり。目新しいことは無かったです。
一般論がそれなりに整理されている本なので、まったく金融知識が無い人にとっては良いかもしれません。
この本から学べたことは、人を惹き付けるような肩書を持つ重要性です。
33歳で資産3億円を1年でつくった男。
…おそらく筆者は不動産投資のパフォーマンスが悪かろうが、セミナー料やメルマガアフィリエイトなどで補えるでしょうね。
さいごに:マンション投資は魅力的か?
一般的にマンション投資が儲かるのは「①不動産屋」と「②金融機関」であり、ほとんどリスクもありません。
<関係する人たち>
- 不動産業者
- ディベロッパーの場合は売買益、仲介の場合は手数料で儲ける。
- 金融機関
- ローン金利で儲ける。
- 不動産管理
- 管理費用で儲ける。
- マンション投資家
- 数多くのリスクを抱えるが、中長期的にリターンを得られることも。
- マンションの借り手
- 損しやすい立場。
「④マンション投資家」は、それなりのリスクを背負いながら、インカムゲイン・キャピタルゲインを狙うことになります。
マンション投資したいなら「①不動産業者」が買いたいと思うような物件を選ぶべきです。言葉巧みな営業トークにダマされないようにしたいですね。
僕はマンション投資は行う予定はありません。興味がある方は利息で儲ける資産運用サービス「Funds」あたりで小さく始めてみるのが良いでしょう。
