「愛菜果(あいさいか)」という袋に野菜や果物を入れるだけで長持ちするらしい。
「本当に長持ちするの?」
疑り深い僕は、愛菜果の効果を検証してみました。本記事では検証の一部始終を紹介します。
※ネタばれ※
愛菜果は「野菜を使い切らないまま、腐らせちゃった。」という悲劇を救う救世主であることは間違いないです。
目次
検証内容の説明:3パターンでレタスを保存
スーパーで買ってきたレタスを3分割しました。この段階では、どのレタスもシャキシャキです!
それぞれのレタスを3つの方法で保存してみることにしました。
選手①(左側のレタス)
何も袋に入れないで、そのまま冷蔵庫へ。
選手②(真ん中のレタス)
スーパーで貰ったビニール袋に入れ、ぐるぐる巻きにする。袋に包んだ状態で冷蔵庫へ。
選手③(右側のレタス)
「愛菜果」野菜袋に入れ、ぐるぐる巻きにする。袋に包んだ状態で冷蔵庫へ。
レタス達は、日立の真空チルド冷蔵庫の野菜室に入れました。
参考:日立 真空チルド 冷蔵庫 プレミアムXGシリーズ 475L
検証開始:「愛菜果」は野菜を長持ちさせるのか?
1日経過
初日を終えて、選手①に異変が!
レタスの醍醐味である「シャキシャキ感」を失ってきました。
選手①(何も袋に入れないレタス)
見た目:変わらない。
触った感じ:シャキシャキ感が無くなってきた。
選手②(スーパー袋に入れたレタス)
見た目:変わらない。
触った感じ:シャキシャキです。
選手③(愛菜果に入れたレタス)
見た目:変わらない。
触った感じ:シャキシャキです。
※2日経過しても余り変化が無かったので、2日目は割愛。
3日経過
徐々に差が開いてきたか?
選手①(何も袋に入れないレタス)
見た目:しなってきた。
触った感じ:シャキシャキ感を失った。
選手②(スーパー袋に入れたレタス)
見た目:しなってきた。少しだけ芯が変色してきた。
触った感じ:まだ、シャキシャキです。
選手③(愛菜果に入れたレタス)
見た目:少しだけ芯が変色してきた。
触った感じ:シャキシャキです。
4日経過

上から見た

横から見た
選手③(愛菜果に入れたレタス)は少し芯が変色した程度で、まだまだ元気。
選手①(何も袋に入れないレタス)
見た目:ペタンコになった。
触った感じ:当の昔に、シャキシャキ感を失っている。
選手②(スーパー袋に入れたレタス)
見た目:しなってきた。芯だけでなく、葉も変色してきた。
触った感じ:とうとう、シャキシャキ感を失った。
選手③(愛菜果に入れたレタス)
見た目:芯が変色してきた。
触った感じ:シャキシャキです。
もう結果は見えているので、これ以上続けるのは辞めました。
「愛菜果」に入れた野菜は美味く食べられる
愛菜果に入れたレタスの鮮度は、全然落ちていませんでした。
選手①(何も袋に入れないレタス)
「これはレタスなのか?」と思える味がした。
選手②(スーパー袋に入れたレタス)
シャキシャキ感が足りないが、まだ食べられる。
選手③(愛菜果に入れたレタス)
シャキシャキで、美味しい。フレッシュさが残っている。
「愛菜果」の商品説明(再利用OK)
- 野菜・果物鮮度保持袋です。フレッシュさは、おいしさ!
- 老化促進ホルモンを吸着透過する大谷石粉末を使用しています
- 従来のポリエチレン袋とは違い適度な気体透過性・保湿性をもっています
- 防雲処理を施しているので、水滴が付着しにくく、防腐菌の発生・増殖を制御します
- 水洗いをして汚れをとり、充分に乾燥させてから、再利用できます
- 野菜・果物専用です。肉・魚には使用しないでください
- 鮮度保持効果に差があるため、葉菜類・果実類・根茎菜類は別々にパックしてください
引用:Amazon商品説明ページ
再利用OKなので、一度買えば長く使えます。
我が家は品目毎に1枚の袋を使い、防腐菌や臭いが移るのを防いでいます。
(ジャガイモ用の袋、キャベツ用の袋といった感じ)
「愛菜果」のサイズは4種類
種類 | サイズ(cm) | サイズの目安 |
Sサイズ | 縦35×横17×幅8 | トマト、ナス、ピーマン、ジャガイモなど |
Mサイズ | 縦40×横18×幅12 | キャベツ、レタス、ブロッコリー、ニンジンなど |
Lサイズ | 縦50×横20×幅18 | 白菜、カボチャ、ほうれん草など |
ロングサイズ | 縦55×横14×幅6 | 長ネギ、大根、ゴボウなど(長いもの用) |
全種類持っておけば、間違いないです!
まとめ:「愛菜果」は本気でおすすめ!
愛菜果を使えば美味しく食べられる期間が長くなりますし、腐らせてしまうリスクを軽減できます。
袋に野菜や果物を入れるだけなので、飽き性でも続けられる節約方法です。
▼4つのサイズが1セットになっています。まずはお試しを!
以上です。関連記事も合わせてどうぞ。
▼ズボラでも出来る節約術をまとめました。がっつり節約してお金を貯めましょう!
