企業の決算で作らないといけない「バランスシート」を個人でも作り、家計の資産・負債・純資産(資産−負債)を可視化するようにしています。
今回は2021年2Qを終えたということで、6月末時点のデータを用いて作成しています。
私のプロフィール
- 30歳半ばの男
- 夫婦共働き、幼児1人
- 年収900万(妻の年収を除く)
- 2017年に中古マンションを5,000万円で購入
2021年2Q時点の家計バランスシート
- 資産 =7,584万
- 流動資産=2,561万
- 固定資産=5,023万
- 負債 =3,872万
- 純資産=3,712万
前回と比較し、純資産は256万円アップしています!夏のボーナス80万円、別財布の妻から40万円を受け取って住宅ローン返済、残りは投資が好調だったからです。
なお、純資産比率は49%になりました(3%改善)。
バランスシート内訳を見ていきましょう
これから流動資産、固定資産、負債の内訳を見ていきます。
流動資産
項目 | 金額(円) | 前回差 |
現金 | 5,700 | -26,000 |
普通預金 | 2,501,339 | -443,954 |
保険 | 1,378,542 | +35,060 |
株式 | 18,764,352 | +2,013,657 |
債券 | 1,074,493 | -504,656 |
REIT | 579,743 | +57,772 |
バランス | 396,995 | +396,995 |
仮想通貨 | 909,603 | -513,052 |
3か月前より1,015,822円も増やしています。仮想通貨は値下がりしたものの、株式の値上がりが凄まじいです。
また債券の保有額が下がったのは、確定拠出年金ポートフォリオを債券から株式へスイッチングしたためです。

固定資産
項目 | 金額(円) | 前回差 |
居住用マンション | 50,238,315 | -5,881 |
長期居住用なので買い替えるつもりはありません。あくまでも参考値ですね。
負債
項目 | 金額(円) | 前回差 |
住宅ローン | 36,630,154 | -1,657,501 |
奨学金ローン | 1,648,900 | -47,194 |
クレジットカード返済 | 449,834 | +157,071 |
5月に80万円、6月に40万円分を住宅ローン繰り上げ返済に充てました。ボーナスが出る見込みが分かったため、例年通り返済しています。
さいごに:2021年3Qに向けて
夏のボーナスが支給されましたが、下期の投資資金に充てていきます。ボーナス+月給を投資に回すという味気ない作業を頑張ります。
住宅ローン繰り上げ返済においては、今年は「年180万円返済」というノルマを達成していますので、返済を急ぎません。
以上です。関連記事も合わせてどうぞ。
▼家計バランスシート作成活動を着目してくださった日経ヴェリタス編集者様からのインタビューに応えました。

▼資産運用実績を総まとめしています。どんなサービスが儲かるのか覗いてみてください!
