企業の決算で作らないといけない「バランスシート」を個人でも作り、家計の資産・負債・純資産(資産−負債)を可視化するようにしています。
今回は2021年3Qを終えたということで、9月末時点のデータを用いて作成しています。
私のプロフィール
- 30歳半ばの男
- 夫婦共働き、幼児1人
- 年収950万(妻の年収を除く)
- 2017年に中古マンションを5,000万円で購入
2021年3Q時点の家計バランスシート
- 資産 =7,692万
- 流動資産=2,892万
- 固定資産=5,070万
- 負債 =3,806万
- 純資産=4,156万
前回と比較し、純資産は444万円アップしています!純資産比率は52%になりました(3%改善)。
3Qも流動資産が激増し、着実に負債を減らせているからこそ。
バランスシート内訳を見ていきましょう
これから流動資産、固定資産、負債の内訳を見ていきます。
流動資産
項目 | 金額(円) | 前回差 |
現金 | 12,230 | +6,530 |
普通預金 | 3,540,755 | +1,039,416 |
保険 | 1,417,416 | +38,874 |
株式 | 20,211,693 | +1,447,341 |
債券 | 1,475,585 | +401,092 |
REIT | 581,747 | +2,004 |
バランス | 443,055 | +46,060 |
仮想通貨 | 1,235,882 | +326,279 |
投資が好調で含み益が約220万円増え、ゲームアセットを現金化したことで普通預金が増えています。

固定資産
項目 | 金額(円) | 前回差 |
居住用マンション | 50,704,910 | +466,595 |
長期居住用なので買い替えるつもりはありません。あくまでも参考値です。
負債
項目 | 金額(円) | 前回差 |
住宅ローン | 36,288,473 | -341,672 |
奨学金ローン | 1,601,706 | -47,194 |
クレジットカード返済 | 165,264 | -284,570 |
住宅ローン繰り上げ返済していませんので、毎月の支払い分がそのまま減っている程度です。
さいごに:2021年4Qに向けて
現金も多くなってきてますし、冬のボーナスが支給されます。そろそろ住宅ローン繰上返済に充てつつ、ドカっと米国ETFを買付しようと思います。
また緊急事態宣言も明け、夫婦共にワクチン接種済なので、ちょっとしたレジャーにもお金を使っていきたいですね!
以上です。関連記事も合わせてどうぞ。
▼資産運用実績を総まとめしています。どんなサービスが儲かるのか覗いてみてください!
