企業の決算で作らないといけない「バランスシート」を個人でも作り、家計の資産・負債・純資産(資産−負債)を可視化するようにしています。
今回は2021年4Qを終えたということで、12月末時点のデータを用いて作成しています。
私のプロフィール
- 30歳半ばの男
- 夫婦共働き、幼児1人
- 年収950万(妻の年収を除く)
- 2017年に中古マンションを5,000万円で購入
2021年4Q時点の家計バランスシート
- 資産 =8,239万
- 流動資産=3,159万
- 固定資産=5,080万
- 負債 =3,807万
- 純資産=4,432万
前回と比較し、純資産は275万円アップしています!純資産比率は54%になりました(2%改善)。
バランスシート内訳を見ていきましょう
これから流動資産、固定資産、負債の内訳を見ていきます。
流動資産
項目 | 金額(円) | 前回差 |
現金 | 24,700 | +12,470 |
普通預金 | 1,587,224 | -1,953,531 |
保険 | 1,456,290 | +38,874 |
株式 | 25,042,774 | +4,831,081 |
債券 | 1,641,255 | +165,670 |
REIT | 0 | -581,747 |
バランス | 506,927 | +63,872 |
仮想通貨 | 1,333,883 | +98,001 |
普通預金は納税用に使用することが決まっているため、その分はカウントしないことにしました。
仮想通貨関連はゲームNFT等を保有していますが、評価額を算出しにくいため含めていません。
固定資産
項目 | 金額(円) | 前回差 |
居住用マンション | 50,802,444 | +97,534 |
長期居住用なので買い替えるつもりはありません。あくまでも参考値です。
負債
項目 | 金額(円) | 前回差 |
住宅ローン | 36,060,444 | -228,029 |
奨学金ローン | 1,554,125 | -47,581 |
クレジットカード返済 | 458,306 | +293,042 |
クレジットカード決済が増えたのは、ふるさと納税の駆け込みを行ったり、クリスマス等のイベントが重なったからです。
さいごに:2022年に向けて
まず住宅ローンの繰り上げ返済は目標150万円とします。
株式投資額を増やし、流動資産比率を増やしていきたいです。毎月の投資金額を21万円から30万円まで増やして加速させます。
他はこれまで通りでOKとします。消費もそのまま。適度に散財して、毎日を楽しみます!
以上です。関連記事も合わせてどうぞ。
▼資産運用実績を総まとめしています。どんなサービスが儲かるのか覗いてみてください!
