【画像多めで徹底解説】
【ブックマーク推奨記事】
ブロックチェーンカードゲーム「Splinterlands(スプリンターランド)」は、奥が深くて面白い、癖になるゲームです。カードゲーム未経験者でも楽しめます!
面白いゲームを探している方、このゲームに興味がある方の参考になれば幸いです!
- Splinterlandsの面白さ
- Splinterlandsの始め方・バトル方法
- Splinterlandsのカード入手方法
- Splinterlandsの儲け方
HAMETARO
SplinterlandsではHAMETAROで活動しており、世界ランク上位のガチプレイヤーです。
▼たくさんの攻略記事を書いています。参考にどうぞ。
基本を知って勝率アップ | |
初心者向け!遊び方・稼ぎ方ガイド | |
アビリティ一覧 | バトルルール一覧 |
リーグ別!揃えておきたいカード | |
ブロンズ | シルバー |
ゴールド | ダイヤモンド以上 |
ダイヤモンド以上のカード評価 | |
Fire | Water |
Earth | Life |
Death | Dragon |
Neutral | |
その他お役立ち情報 | |
ガバナンストークン(SPS)とは? | |
DECのお得な買い方 | |
DECから他通貨への両替方法 |
目次
Splinterlands(スプリンターランド)とは?良い所・悪い所
相手とマッチングしたら「とあるバトルルール」のもとでデッキをセットしたら、あとは自動でバトルが行われます。
オートバトルが好きじゃなかった私ですが、Splinterlandsは違うと感じました!
編成するカードや配置次第で勝敗が変わるため、駆け引きを楽しむことができ、かなり奥が深いです。
良い所・悪い所をまとめると…
- 1バトルあたりの時間が短く、サクッとプレイできる
- スタミナ制じゃないから、好きな時に好きなだけプレイできる
- 毎回バトルルールが変わるから、戦略の幅が広い
- レート制を採用しており、いきなり強敵にあたらない
- やればやるほど報酬を稼げる(高額アイテムが当たるかも)
- 買ったカードを売却できる
- 運営が情熱的で対応が早い
- 日本語対応していない(2021年12月時点)
- 独断と偏見ですが、イラストがカッコよくない
HAMETARO
Splinterlandsの始め方
まずはじめに、アカウントを作成しましょう。
アカウント登録方法
メールアドレスを登録し、チェックを入れ、[CONTINUE]を押します。
※メールアドレスを入力すると大文字で表示されますが、気にする必要はないです。
パスワードを設定し、[CREATE]を押します。
本記事を読めば、チュートリアルは[SKIP]してOKでしょう!
※今現在、残念ながら「CODE」は無いです。
そうすることで以下の機能が開放され、ようやくスタートラインに立てます!
- プレイヤー名の設定
※一度しかできないので注意 - ランクバトル報酬
- デイリークエスト報酬
- シーズン報酬
- マーケットでのカード売買など
ゲーム課金・支払い方法
PayPalか仮想通貨での支払いに対応しています。
- PayPal:クレジットカード決済や銀行口座から支払いできる
- 仮想通貨:BTC・ETH・TRON・EOSなど幅広く対応
▼PayPalで高額決済する場合、セキュリティ向上のため、本人確認が必要になりました。
※日本の免許証で本人確認できなかった人もいましたが、運営へ問合せて即解決したとのこと。
▼仮想通貨決済の手順をまとめました。SPELLBOOK購入時だけはETH払いできないです。
#splinterlands
仮想通貨での課金方法
①ページ上のCreditにて「+」を押す
②課金したい額を入力し、「Crypto」を選択
③好きな仮想通貨を選択
④振り込み or ウォレット連携している場合はウォレット決済
※振り込みの場合、提示金額以上を必ず送ってください! pic.twitter.com/TYG2nkx8jv— HameTARO@BCG,NFT (@cryspe_taro) April 17, 2021
▼PayPalはサービス手数料が上乗せされているので、私は仮想通貨決済により手数料を節約しています。取引・送金手数料がかからない仮想通貨取引所を上手く活用するのが吉。

HIVEアカウントKEY・ウォレット設定
SplinterlandsはHIVEブロックチェーンを使っており、先ほど設定したプレイヤー名がHIVEアカウントになります。
ゲーム内でHIVEアカウントのKEYを取得しましょう。そして、ブラウザウォレット設定しておくと楽です。
スプラン攻略部「HIVEアカウントのKEYリクエスト・ウォレット設定方法」を参照ください。
Splinterlandsのバトル方法
これからはバトルの流れ、デッキ編成する上で知っておくべきことを説明していきます。
バトルの流れ
バトルルール・MANA・使用できるスプリンター(色)といった制約を確認し、[MAKE TEAM]を押します。
自分が使いたいサモナー(デッキのリーダー)を選びます。
※詳細は後述します。
デッキ編成し、[BATTLE]を押します。
※詳細は後述します。
パソコンでは上から順(スマホでは左から順に並べる)ことで、以下の通り配置されます。
1が最前列、6が最後列になります。
バトルに勝利すると仮想通貨「DEC」をもらえます。
DECは約0.1円になるように設計されていますが、最近は1DEC=0.6円〜1円まで高騰しています。
上にいけばいくほど相手も強くなっていきますが、報酬を多く貰えます。私が所属する最上位リーグでは、1勝400円近くの報酬を得たことも!
1勝すれば松屋の牛めしを食える。
※世界レート15位の報酬です。#Splinterlands pic.twitter.com/sBqYK6NnrT
— HameTaro@Splinterlands攻略 (@cryspe_taro) August 18, 2021
バトルで勝利する
→報酬をもらう
→報酬でカードを揃える
を繰り返して、高みを目指しましょう。
バトルルール
バトルごとに毎回、制約が異なります。
- ルール:近接攻撃のモンスターは編成不可とか、4マナコスト以下のカードだけで編成する 等
- マナ:指定されたマナカップ以下で、デッキ編成する
- スプリンター:FIRE(赤)は使えない 等
とにかく慣れてみるのが一番です。詳細は、スプラン攻略部「バトルルール一覧」を参照ください。
サモナーカードの説明
サモナーが属するスプリンター(色とか文明っていう意味合い)から、モンスターを編成することになります。
FIRE(赤)のサモナーを選ぶと、FIREと中立のモンスターカードを使えます。
DRAGONのサモナーは特殊で、サブカラーとしてFIRE・WATER・EARTH・LIFE・DEATHから1色選べ、選択した1色・DRAGON・中立カードを使えます。
サモナーによって様々なアビリティを持ちます。FIRE(赤)のサモナーでも攻撃力を上げたり、スピードを上げたり、様々です。
複数のサモナーを揃えておけば、一気に戦略の幅が広がります。
モンスターカードの説明・見方
※スマホの場合、右へスクロールできます。
項目 | 説明 | |
マナコスト | カードが強いほどマナコストが高くなる 指定されたマナコスト以内で、デッキ編成する必要がある | |
攻撃力 | ![]() 近接 | 最前列で目の前の敵を攻撃できる アーマーから削る ミスすることがある |
![]() 遠距離 | 2列目以降(最前列以外)だったら攻撃できる アーマーから削る ミスすることがある | |
![]() 魔法 | どこでも攻撃できる アーマーを無視して体力を削れる ミスしない | |
![]() | スピードが高い順に行動する スピードが高いと近接攻撃・遠距離攻撃を回避しやすい | |
![]() | 近接攻撃・遠距離攻撃を受けたら、アーマーから減っていく ※自分のアーマーが”1″の時、攻撃力”3″の相手に攻撃を受けても体力を”2″削られない | |
![]() | 0になるとモンスターは死ぬ | |
レア度・スプリンター | 銀色:コモン 水色:レア 紫色:エピック 金色:レジェンド ※スプリンターの模様は覚えなくてもOK | |
カードレベル | カードを強化することでレベルが上がり、ステータスやアビリティが増える(後述) |
カードアビリティ
アビリティが付与されているカードは、その分だけステータスが低め。アビリティを持つカードが強いわけではないのです。
また戦略にあったモンスターを編成しないと、アビリティの持ち腐れになります。戦略にあったモンスター編成を心がけたいものです。
- 魔法攻撃を軽減する「Void」は有効
- 近接・遠距離攻撃を軽減する「Shield」は無意味
Splinterlandsはアビリティが多いですが、スプラン攻略部「アビリティ一覧」を見ながら少しずつ覚えていけば良いですよ。
Splinterlands各リーグの報酬内容・条件
Splinterlandsのランクバトルは、6つの階級に分けられています。
上位リーグに行けばいくほど、デイリークエスト報酬、シーズン報酬が多くなります。
※スマホの場合、右へスクロールできます。
リーグ名 | 報酬の数 | 条件 | |||
デイリー | シーズン | RATE | POWER | ||
NOVICE | 1 | 0 | ~99 | 条件なし | |
BRONZE | Ⅲ | 1 | 5 | 100~ | 条件なし |
Ⅱ | 1 | 7 | 400~ | 1,000~ | |
Ⅰ | 1 | 9 | 700~ | 5,000~ | |
SILVER | Ⅲ | 2 | 12 | 1,000~ | 15,000~ |
Ⅱ | 3 | 15 | 1,300~ | 40,000~ | |
Ⅰ | 4 | 18 | 1,600~ | 70,000~ | |
GOLD | Ⅲ | 6 | 22 | 1,900~ | 100,000~ |
Ⅱ | 7 | 26 | 2,200~ | 150,000~ | |
Ⅰ | 8 | 30 | 2,500~ | 200,000~ | |
DIAMOND | Ⅲ | 10 | 40 | 2,800~ | 250,000~ |
Ⅱ | 12 | 50 | 3,100~ | 325,000~ | |
Ⅰ | 14 | 60 | 3,400~ | 400,000~ | |
CHAMPION | Ⅲ | 16 | 80 | 3,700~ | 500,000~ |
Ⅱ | 18 | 120 | 4,200~ | 500,000~ | |
Ⅰ | 20 | 150 | 4,700~ | 500,000~ |
たくさん勝利してRateを上げても、Collection Powerを上げないと次のリーグへ行けません。
このPowerを上げるには、カードが揃える必要があります。コツコツ集めても良いですし、課金しても良いでしょう!
Collection Powerとは?
以下表の通り、カードごとにPowerが決まっています。
例えばシルバーⅡに進むためには40,000Powerを必要としますが、Gold foilのLegendaryを買うことで達成できます。
上に行けば稼げる!運が良くても稼げる
バトルに勝利した時の報酬は、上に行けば行くほど多く貰えるようになっています。
ただしシーズン報酬やデイリー報酬は、どのリーグにいても多額のDECや超レア高額カードを貰えるチャンスがあるので夢があります!
サブ垢(ゴールドⅢ)のデイリー宝箱から、
48,000DEC!!!!!!
19,000円!!!!!!!#Splinterlands #play2earn pic.twitter.com/c8mza5syFN— HameTaro@BCG,NFT (@cryspe_taro) August 4, 2021
ちょ‥‥!??まって。まじか。今週のSplinterlandの報酬に72,000DEC(約$72)の超大当たり入ってた!!!!
Play to Earn 最高です!!#Splinterland #DEC pic.twitter.com/tw6eJTSp7K
— デジタルコイン ジョシ校生 蟻巣 (@angoushisanalis) April 15, 2021
どこまで上がれば良いか?
ブロンズを卒業し、シルバーⅢまでは上がっておきたいです。勝利時にもらえるDEC量や、デイリー報酬の中身が変わってくるためです。
ブロンズを卒業するには数枚カードを買うだけで十分なので、ブロンズリーグおすすめカードを参考にしながら買い揃えると良いでしょう。
シルバーⅢに上がるには15,000POWERを要します。レジェンドカードを買って戦力補強すると、それなりにシルバーリーグでも戦えるはずです。
ショップでカードパックを買ってみよう
ソシャゲでいう「ガチャ」です。5枚入りで2ドルなので1枚0.4ドルです。クレジットとDEC(ゲーム通貨)を使えます。
右の”ぐるぐる”にカードパックをドラッグ&ドロップします。
- ALCHEMY POTION
- ゴールドフォイル(金枠)の排出率が上がる
- デイリー報酬でもらえたり、SHOPで購入できる
- LEGENDARY POTION
- レジェンドカードの排出率が上がる
- デイリー報酬でもらえたり、SHOPで購入できる
- QUEST POTION
- 普段のデイリー報酬に加え、5個多く宝箱を開けられる(カードガチャとは全く関係ない)
- SHOPで購入できる
1枚ずつポチポチと開封していきます。ドキドキの瞬間です。超レアカードが当たれば大儲けできます。
ただし、どのカードが当たるか分からないため、始めたばかりであればマーケットでお目当てのカードを買った方が良いです。
マーケットでカードを揃えてみよう
プレイヤー間でカードを売ったり、買ったりできます。スマホでは最安カードを探しにくいので、パソコンで買うのがオススメです。
カードの買い方
欲しいカードを見つけたら、支払い方法(CREDITかDEC)を選択して、[BUY]を押します。
- PRICE / BCX⬆︎で並び替え
→1枚あたりの単価が最も安いカード順で表示される - PRICE⬆︎で並び替え
→最も安いカード順で表示される
- 1枚につきランクバトル勝利報酬(DEC)が10%加算される
- Collection Powerが一気に上がる(前述)
- イベント開催されるGold Foil限定大会が高報酬
カードの売り方
売りたいカードを選択して、売却希望価格を指定します。
目安の金額も教えてくれますが、最安価格が提示されます。マーケットを自身の目で確認して、値付けするのがオススメ。
なお「間違ってカードを売ってしまった…」というトラブルを防ぐため、ロック機能を活用すると良いでしょう。
#Splinterlands
一通りLock完了😃【メリット】
・間違って売らないで済む(RentalやDelegateはOK)【デメリット】
・すぐに売りたい/譲渡したいと思っても、ロック期間は無理Unlock期間を1日にしておけば、そこまでデメリットではないため、メリットの方が大きい pic.twitter.com/DjsorVfGYz
— HameTaro@Splinterlands攻略 (@cryspe_taro) September 28, 2021
カードのレンタル
1日からレンタルできるため、購入前にお試しプレイしてみたり、ここぞという試合前に借りるのが良いでしょう。
レンタル屋として活動するのも一つの道。
私の場合、レンタル収入だけが最も効率が良さそうでした😂
赤・白・黒をレンタルしただけで、1日12,000DECの収益。緑・青・Dragonも出せば最低24,000DEC(需要が多いので、もっと高くなりそう)
24,000DEC×14日間=336,000DEC
これをシーズン報酬で稼ぐの無理w#Splinterlands— HameTaro@BCG,NFT (@cryspe_taro) August 15, 2021
カード価格の推移をチェックできる
MonsterMarketでは、各カードの価格推移を確認できます。もしくはSplintercardsでも見れます!
値上がり/値下がりの傾向や、買おうとしているカードが高すぎないか調べると良いです。
私はまとめ買いするので、Actual Price BCX(紫線)を見て適正価格を判断しています。
所有カードの価値を調べる方法
公式DIscordに参加し、#sm-voters_hutを探します。そこで$stats ユーザー名と入力すると、各レアリティのカード枚数や価値が分かります。
あくまでも参考価格なので、実際に売却した時に価格増減することはご注意ください。
Splinterlandsのオススメカード
ここでは始めたばかりの頃は、カードを買わなくても勝てます!全ては編成次第。
- 最前列:高体力の近接攻撃モンスターを置く
- 後列:後列から攻めるか、最前列のモンスターを回復してサポートする
というのが基本です。具体的な編成例を紹介していますので、ぜひ真似してみてください。

ブロンズリーグの後半になってくると強者も増えてきます。カードを買い足しておけば、グンと勝率が高まります。
リーグごとにオススメカードを紹介していますので、参考にどうぞ。
- 初心者向け:ブロンズリーグ
- 中級者向け:シルバーリーグ
- 上級者向け:ゴールドリーグ、ダイヤモンドリーグ以上
カードを強化してみよう
ランクバトルを勝ち進んでシルバーリーグあたりまで進むと、同じカードでも勝てないことがあります。
カードにはレベルがあり、やはり高レベルカードが強いです。勝率を高めたければ、お金の力でレベル上げしていきましょう!
モンスターの強化
モンスターカードのレベルを上げれば、ステータスが上がったり、新たなアビリティを習得できます。
モンスターのレベルばかり上げても、サモナーのレベルを上げないと力を発揮できません。モンスターとサモナーはバランス良く、レベルを上げていきましょう。
サモナーの強化
MOTHER KHALA(レアサモナー)をレベル2に上げるには、合計5枚の同カードを合体する必要があります。
サモナーをレベル2に上げることで、各モンスターはコモン=レベル3、レア・エピック=レベル2、レジェンド=レベル1までの力を発揮できます。
レベルを上げるには同じカードを集めて合体しないといけないので、それなりにお金がかかる要素です。
レベルを上げすぎると、使えるプレイヤーも限られてきます。需要が下がることを意味し、売却単価が下がる傾向にあります。
Splinterlandsのギルドに入ろう
慣れてきたらギルドに入るのが良いでしょう。バトルでもらえるDEC量が加算されたり、ショップ割引があります。
ギルドのレベルによって加算量や割引率は異なります。またBrawl(ギルドバトル)に挑戦できます。

Splinterlandsの情報収集方法
Splinterlandsに関してコミュニケーションをとったり、情報収集したい方はDiscordに入りましょう。
もしくは私のTwitterゲームアカウントをフォローいただければ幸いです。
Splinterlandsに関するFAQ
よくある問い合わせ・回答を、スプラン攻略部「FAQ」で紹介しています。ご参考にどうぞ。
さいごに:Splinterlandsで稼ごう
ゲームを楽しみながら稼げるのがブロックチェーンゲームの醍醐味です。
- ランクバトル勝利でコツコツ稼ぐ
- 高価なカードを無料でゲットして売却
- トーナメントで賞金稼ぎ
- レンタル収入
- カードを転売する
- ガバナンストークンSPSのエアドロップ
ランクバトルで勝利してDECをもらうのが王道です。ついでにデイリー報酬で高額アイテムが手に入るかも。
またユーザーが増えれば、カード価格が上がる可能性もあります。それを見越して、今のうちにカードを安く仕入れて、転売を狙うのも良いでしょう。
今はガバナンストークン「SPS」が保有資産に応じてエアドロップされています。資産が自分の代わりに働いてくれる時代です。
ゲームでお小遣いを稼ごう
以上です。関連記事も合わせてどうぞ。
基本を知って勝率アップ | |
初心者向け!遊び方・稼ぎ方ガイド | |
アビリティ一覧 | バトルルール一覧 |
リーグ別!揃えておきたいカード | |
ブロンズ | シルバー |
ゴールド | ダイヤモンド以上 |
ダイヤモンド以上のカード評価 | |
Fire | Water |
Earth | Life |
Death | Dragon |
Neutral | |
その他お役立ち情報 | |
ガバナンストークン(SPS)とは? | |
DECのお得な買い方 | |
DECから他通貨への両替方法 |