30代会社員のリアルな投資成績公開中

ブログ3ヵ月経過&100記事達成!検索アクセス数は増えたのか?

ブログ3ヶ月目

どうも、 ぶるたろうです。ブログをはじめてから3ヵ月が経ちました。そして、100記事を書くことができました!

 

ブログは3か月続けること、そして100記事を書くことで、『ブログが変わる』と言われています。都市伝説?

今回の報告では、「何が変わったのか」を中心に考察してみようと思います。

目標を達成したか

前月に立てた目標
  • 10,000PVを達成する。
    ⇒未達成だが、検索流入数が増えたから満足しておく!
  • 30記事を新規作成する。
    ⇒未達成…(頑張らないとね)
  • 検索流入が多い上位10記事をリライトする。
    ⇒達成!
  • 収益は、20,000円!
    ⇒未達成…目標設定が高すぎたと反省。

先月の運営報告は、こちらをどうぞ。

ブログ2ヶ月目ブログ運営報告(祝2ヵ月):PV300%UP・収益14倍!

3ヵ月目(2017年12月)の成果まとめ

ページビュー数6,315PV
ページ/セッション1.41PV
平均ページ滞在時間3分2秒
直帰率68.8%
検索流入率56.2%
書いた記事数26記事
収益4,968円

前月と比較して、『PV数』は2,650PV減です。(8,965→6,315PV)

先月は「ブログ運営報告(祝2ヵ月)PV300%UP・収益14倍!」で報告したように、SNSを上手に利用することができました。

今回は、SNSを全然利用しなかったです。やはりSNSは苦手です、長続きしません…。

 

その代わり、もともと伸ばしたかった『検索流入率』は改善しました。

  • 1か月目:10.7%
  • 2か月目:14.2%(前月比+3.5%)
  • 3か月目:56.2%(前月比+42.0%)

ぶるたろう

「ブログは100記事書くこと、3か月続けると成果が出る!」と言われています。

本当に成果があったのか?それとも偶然か?

ブログ3か月×100記事→検索アクセス数は増えた?

「ブログ3カ月×100記事を達成したら、ブログが変わる!」という都市伝説(?)みたいな噂がありますよね。

Googleにブログが認められることで、検索流入数が増えるというものです。

果たして、本当に検索流入数が増えたのか分析してみようと思います。

 

まずはユーザー数の推移から見てみよう

ユーザー数の推移(検索トラフィックとそれ以外)

ユーザー数の推移(検索訪問者と、それ以外)

上図の棒線は、1日当たりの『ユーザー数』です。オレンジ色が検索訪問者、グレー色が検索以外(SNSや、リファラル・直接流入)です。

※『PV数』は「どれだけ検索流入が増えたか」を測るのに適していません。1人が沢山の記事を見てくれていたこともありますので。

 

ユーザー全体の推移は、ざっくり以下の感じです。

ユーザー全体の推移

  • 1か月目:約2,000ユーザー
  • 2か月目:約7,800ユーザー
  • 3か月目:約5,600ユーザー

 

SNSでバズった2か月目の方が、3カ月目よりユーザー数が多いです。

なので、ユーザー全体で見ても、「ブログ3カ月×100記事を達成したら、ブログが変わる!」という噂が正しいことを立証できないですね。

次に、検索訪問者数(オレンジ色)に焦点を絞って、見てみます。

検索訪問者数の推移を見てみる

検索トラフィックユーザー数・記事数の推移

検索訪問者数と累計記事数の推移

上図は、1日当たりの『検索訪問者数』と『累計記事数』の推移です。オレンジ色の棒線が検索訪問者、青色の線が累計記事数です。

 

検索訪問者数の推移は、ざっくり以下の感じです。

検索訪問者数・累計記事数の推移

  • 1か月目:約220ユーザー(累計42記事)
  • 2か月目:約910ユーザー(累計85記事)
  • 3か月目:約3,040ユーザー(累計111記事)

 

100記事を達成した3か月目は、検索訪問者数が急激に増えたのが分かります。

・・・なんと!!

3か月目は、1か月目の14倍になっています。

 

また、このブログは2017年12月18日に記事数が100記事に達しました。上図を見るに、100記事達成した頃から、検索訪問者数が伸び始めています。

ぶるたろう

でも、記事数が増えれば、検索訪問者数も当然増えるよな?

家の窓が大きければ、たくさんの光が入るようなもの。

 

1記事あたりの検索訪問者数を見てみる

記事数あたりの検索訪問者数の推移

記事数あたりの検索訪問者数の推移

上図は、記事数あたりの『検索訪問者数』の推移です。緑色の線が、記事数あたりの検索訪問者です。1記事が「どれだけの人を呼び込めているか」と言うことです。

例えば、10月9日時点の累計記事数が9件で、検索訪問者数が21件だったら、記事数当たりの検索訪問者は2.33(=21÷9)になります。

 

「記事数あたりの検索訪問者数」の平均をとってみました。

記事数あたりの検索訪問者数(平均)

  • 1か月目:0.43人
  • 2か月目:0.41人
  • 3か月目:0.96人

100記事を達成した3か月目は、検索で多くの人を呼び込めていることが分かります。

 

100記事を達成した前後(12月18日)での「記事数あたりの検索訪問者数」を比較してみると、より結果は明白になりました。

記事数あたりの検索訪問者数(平均)

  • 100記事達成前:0.44人
  • 100記事達成後:1.51人

 

Googleサーチコンソール

Googleサーチコンソール(掲載順位・クリック数)

Googleサーチコンソールで、某キーワードの掲載順位・クリック数の推移を見ても、成長を実感できます。

検索エンジンからの評価が上がっています!100記事達成した時点で、狙っていたキーワードの検索結果1ページ目に入ることができました。

ぶるたろう

辛抱強く、記事を書き続けて良かったです!

記事作成以外にやったこと

3か月目は記事作成以外に、2つのこともやりました。どちらもアクセス数を増やすための取り組みです。

  1. 記事下に設置している「合わせて読みたい記事」をメンテナンス
  2. カテゴリマップを作成

 

①記事下に設置している「合わせて読みたい記事」をメンテナンス

「合わせて読みたい記事」の設置例

「合わせて読みたい記事」の設置例

記事の一番下に「合わせて読みたい記事」として、読者様にオススメ記事を提案しています。(本記事の一番下にも設置しています)

1記事だけでなく、2記事・3記事…と多く読んでほしいものです。

 

そのために、何の記事をオススメすれば良いのか色々悩みました。私がやったことは、以下の通りです。

「合わせて読みたい記事」で成果を上げるために

  1. ブログ運営者である私が、率直に読んでほしい記事を「合わせて読みたい記事」として設置する。
  2. 自分が読んでほしいと思って設置した記事を実際に読んでくれているのか、Google Analyticsの行動フローを分析する。
    • 想定通り、読んでくれていたら嬉しい!
    • 別の記事を読んでくれているのであれば、何の記事を読んでいるのか確認する。
  3. Google Analyticsの行動フローの分析をもとに『読者の気持ち』を考え、「合わせて読みたい記事」を見直す。

 

とことん『読者の気持ち』を考えながら、サイト導線を最適化していくのです。

まだ功績を残していないので偉そうに言えませんが、「合わせて読みたい記事」はPV数を増やす秘訣だと思っています。

今後も、最適なサイト導線を研究します!

 

②カテゴリマップを作成

自動作成してくれるサイトマップ(全ての記事一覧)

自動作成してくれるサイトマップ(全ての記事一覧)

WordPressプラグイン「PS Auto Sitemap」を使って、自動でサイトマップを作成しました。

出来上がったのが、「全ての記事一覧(サイトマップ)」です。

記事が多くなりすぎると、本来の目的である「サイトの構造を伝える」ことが満たせなくなっていると感じるようになりました…。

 

なので、新しく「カテゴリマップ」を作成することにしました。参考にしたのは、プロブロガーと言われている人たちのブログです。

カテゴリマップは以下の2点を分かりやすく伝えることができ、自動で作るサイトマップよりアクセス数も多いです。一定の効果はあったと思います。

  • どんなカテゴリがあるか?
  • どのような記事を書いているのか?

まとめ:『ブログ3カ月&100記事』を目指すのが大事

ブログは3か月続けること、そして100記事を書くことで、検索数が一気に増えました。

先輩ブロガーたちが言っていた「ブログ3カ月&100記事」の噂は、本当かもしれません。

ぶるたろう

今後も試行錯誤を重ねて、4か月目は10,000PVを達成したいと思います。

最後までお読みいただき、ありがとうございます。今後ともよろしくお願いいたします。

 

▼ブログの成長過程です。合わせてどうぞ▼