「ブログは続けることが難しいと聞くけど、続けられるかな…」
「芸能人でもないのに、誰がブログを読んでくれるんだろう?」
「ブログは本当に稼げるのか。」
上記のことを考えながらも、僕はブログを開始し、ひたすら記事を書き続けました。
半年経過し、12万PV・収益40万円を達成することができました。
(当時の僕は想像もしていませんでした)
本記事では、半年間の以下データを可視化しつつ、どんなアクションが成果に繋がったのか振り返っていこうと思います。
- アクセス数(PV数)・記事数
- 検索流入率
- 直帰率
- 収益
ぶるたろう
半年間のデータ①:アクセス数(PV数)・記事数

PV数と累計記事数の推移(グラフ)
年月 | PV数 | 累計記事数 |
2017年10月 | 3,037 | 41 |
2017年11月 | 8,965 | 84 |
2017年12月 | 6,315 | 110 |
2018年01月 | 100,740 | 149 |
2018年02月 | 108,681 | 175 |
2018年03月 | 121,331 | 202 |
最初は全然アクセス数が無く、ブログを書き続けるモチベーションが下がる一方…。しかし以下7点を意識しながら毎日記事を書き続けることで、PV数をグンと伸ばすことができました。
- 需要と供給を見極める
- 情報収集&こまめにメモする
- 検索流入を狙ってタイトルを工夫する
- タイトルに合った見出しをつける
- 読みやすい記事を書く
- サイト導線を改善する
- 自分の意見をしっかり書く
※詳細は「ブログ運営4か月目:10万PV/収益5万円を達成」にまとめています。合わせてどうぞ。
低迷期に情報商材を購入するか迷いましたが、僕が読んだ本は「ブログ飯」だけ。この本に出会っていなければ、僕はブログを頑張れなかったと思います。
半年間のデータ②:検索流入率

集客チャネルの変化
2017年10月・11月は、ブログ村やブログサークルに頼りっぱなし。お互いに「シェア」や「いいね」することが主目的なので、記事に興味がない人でもアクセスしてくれます。
ブログ村やブログサークルに参加することでアクセス数が増えたため、僅かにモチベーションが上がりました。反面、興味がない記事を読みにいく時間が勿体ないと感じていました。
検索流入が増えた3か月目(2017年12月)から、僕はブログ村やブログサークルに頼ることを辞め、ブログ執筆に費やすことにしました。
ぶるたろう
- 現在107位。もっと上位を目指してみたい!
- バナーを設置していればOKなので、時間を割かなくて良い。
2017年12月以降は検索流入の割合が急激に増えましたが、「ブログ3か月×100記事により、ブログが変わる」という噂は正しかったようです。
※検証結果は「ブログ3ヵ月経過&100記事達成!検索アクセス数は増えたのか?」にまとめています。合わせてどうぞ。
独自ドメインは、じわじわとドメインパワーが強くなる

ドメインパワーの変化(MOZを使用)
検索アクセス数が少ない時、「独自ドメイン」でブログ運営するのではなく、最初からドメインパワーが強い「はてなブログ」で運営しようか迷っていました。
しかし、時間が経つことでドメインパワーが強くなり、検索流入が増えました。独自ドメインでブログを運営していても、焦らずに頑張っていけば結果が出ると思います。
半年間のデータ③:直帰率

直帰率の推移
- 2017年10月:70.27%
- 2017年11月:79.94%
- 2017年12月:74.37%
- 2018年01月:71.69%
- 2018年02月:72.80%
- 2018年03月:70.52%
※検索流入ユーザーの直帰率です。ブログサークルやブログ村からのアクセスは直帰率が低くなりがちであるため、除外。
直帰率を低くする(改善する)ためには、読みやすい記事を書く上で、内部リンクを強化する必要があると考えます。
2017年12月から直帰率が改善していきましたが、僕が行ったことは以下の通りです。
- WordPressテーマを「STORK(ストーク)」に変更
- 読みやすいデザインを簡単に作成できるようになった。(頑張ってHTMLを触る必要なし)
- 詳細は「STORKレビュー記事」をどうぞ。
- 関連する記事にリンクを貼っていく
- 詳細は「ブログ運営3か月目:記事作成以外にやったこと」をどうぞ。
半年間のデータ④:収益

収益の推移
- ブログ1か月前にGoogleアドセンス審査に合格したため、最初から広告収入があった。アフィリエイト収入は殆どゼロ。
- 2018年1月(4か月目)から、アフィリエイトが主な収益源になった。
ブログ開設3カ月間でアフィリエイト収入が発生していないのは、「収益チャンスを逃していた」のが反省点だと考えています。
商品提案できる記事でも、商品提案していなかったり、とても勿体ないですよね…。
僕が収益チャンスを逃さないために行ったことは、「ASP」に登録しまくること。以下のASPに登録しておけば、どんな記事でも収益源にすることが可能だと思います!
- A8.net
- 取り扱い広告数が圧倒的に多いので、まずはA8で商品検索すればOK。
- アクセストレード
- A8には無い案件も多々あり。
- 社員の方と対面でお会いする機会があり、有益なアドバイスをしてもらった。
- バリューコマース
- A8には無い案件も多々あり。日常生活や育児まわりに強い気がする。
- もしもアフィリエイト
- 自動で広告掲載提案を行ってくれるため、自分では考えつかない商品が見つかることも。
- 簡単にAmazonや楽天アフィリエイトをはじめられる。
- Link-A
- 高報酬案件が多い印象。
※誰でも登録できるオープンASPのみ紹介しています。
ブログを続けて良かった
「ブログを続ける」ことって、本当に素晴らしいと感じています。ブログを続けて良かったことは以下の通り。
- ブログで40万円を稼ぐことができ、まあまあリッチなサラリーマンになれた。
- 確定申告しなければいけないため、税の知識が身に着いた。
- 人の役に立っているという実感が湧く。
- 文章作成能力が向上した。
- アンテナを張るようになった。
- 普段関わることが無い人と、一緒に仕事することができた。
僕にとって、ブログは「かけがえのない存在」です。今後とも精進していきます。
なお、毎月のようにブログ運営報告をしてきましたが、ライバルに多く情報を晒すことになるため休止します。(キリの良いタイミングで改めて報告するつもりです!)
▼ブログの成長過程です。合わせてどうぞ▼
- 1か月目:何も分からず、ブログを始めました。
- 2か月目:Twitterでバズらせることに成功!
- 3か月目:100記事達成!検索流入は増えたか?
- 4か月目:10万PV達成!アクセス数アップの秘訣を公開
- 5か月目:はじめて雑誌に掲載されました。
- 6か月目:12万PV・収益40万円達成!半年間の軌跡を振り返る☚今ココ
- 1年経過:累計90万PV・170万円を獲得!ブログを続けるコツを紹介
To Be Continue…(続く)