シスコシステムズ[CSCO]株への投資状況を公開します!本記事では以下2点をまとめました。
- 配当金による儲け
- これらの儲けを加味した損益状況
目次
シスコシステムズ[CSCO]株の特徴
シスコシステムズ[CSCO]はネットワーク技術のリーディングカンパニーです。
日本でもNECやヤマハなどが参入しており、価格設定も安価ですが、太刀打ちできていません。
ネットワークが停止すると事業に大打撃を与えるものであり、シスコシステムズの信頼・ブランドの高さによって採用している企業も多いです。
最近ではWebExというWeb会議アプリも有名ですし、サーバ製品やセキュリティ製品など多岐にサービス提供しています。
※Webサイト(英語):https://www.cisco.com/
CSCOの価格チャート
2000年のインターネットバブル崩壊でガクンと暴落しています。それ以降は着実と値上がりしています。
CSCOの最小購入単位
シスコシステムズ株は1株単位で購入できます。(株価が5,000円なら、最低5,000円必要)
CSCOの配当金
3ヶ月おきに配当金が分配されます(1,4,7,10月)。1株あたりの年間配当額は1.44ドル(税引前)であり、配当利回りは3.23%です。
※株主優待はありません。
CSCOを長期投資対象にした理由
私がシスコシステムズ[CSCO]を長期投資対象として選定した理由は4点あります。
- ネットワークが無いと生きていけない
- 高配当株(8年以上の増配)
- 新規参入障壁が高く、ライバルが現れにくい
- ITネットワークにおける圧倒的なブランド
シスコシステムズ[CSCO]株投資の損益状況まとめ
「個別株投資ではなく、ETFで良いのでは?」という疑問から始まり、個別株へ投資・保有する基準を設けました。
VYM (米国高配当株式ETF)と比較した上で、CSCOへの投資を中断することにしました。

そして2021年5月に株価52.74ドルで全て売却しています。

配当(税引後)による儲けを加味した損益は以下の通りです。
- 数量=42株
- ドルベース
- 平均取得単価=39.94ドル
- 元本=1,677.67ドル(うち手数料18.70ドル)
- 売却=2,214.87ドル
- 配当=44.04ドル
- トータル損益=+581.25ドル(+34.6%)
- 円ベース
- 平均取得単価=4,052円
- 元本=177,224円(うち手数料1,215円)
- 売却=245,341円
- 配当=4,689円
- トータル損益=+72,807円(+41.1%)
ぶるたろう
さいごに:シスコシステムズ[CSCO]株の買い方
シスコシステムズ[CSCO]は米国株ですが、日本の証券会社で口座開設すれば簡単に購入できます。
私は「楽天証券」を使っています。手数料はリーズナブルで、以下のような恩恵を受けられてオススメです。
以上です。関連記事も合わせてどうぞ。
▼おすすめの証券会社は?野村證券・大和証券・SBI証券・楽天証券を比較しています。

▼株主優待・配当投資の実績を毎月更新しています!私が働かなくても、お金にお金を稼いでもらうのが目標です。
