2019年1月時点における、仮想通貨の積立運用実績を公開します。Zaifコイン積立がサービス一時停止中なので、手動買付しています。
「仮想通貨の積立をやってみたいけど、実際どうなの?」と思っている方の参考になれば幸いです。
目次
仮想通貨の積立運用実績(12か月経過)
年月 | 元本 | 評価額 | 損益 |
2018/2 | 30,000 | 25,199 | -4,801 (-16.0%) |
2018/3 | 60,000 | 41,623 | -18,377 (-30.6%) |
2018/4 | 90,000 | 104,681 | +14,681 (+16.3%) |
2018/5 | 120,000 | 108,356 | -11,644 (-9.7%) |
2018/6 | 150,000 | 117,302 | -32,698 (-21.8%) |
2018/7 | 180,000 | 117,473 | -62,527 (-34.7%) |
2018/8 | 210,000 | 106,610 | -103,390 (-49.2%) |
2018/9 | 240,000 | 147,474 | -92,526 (-38.6%) |
2018/10 | 270,000 | 171,554 | -98,446 (-36.5%) |
2018/11 | 295,823 | 104,208 | -191,615 (-64.8%) |
2018/12 | 319,939 | 165,020 | -154,919 (-48.4%) |
2019/1 | 329,904 | 143,429 | -186,475 (-56.5%) |
※超ハイリスク・ハイリターンなので、生活に支障が出ない程度の資金を投じましょう。
※1月の積立期間は「1月10日~2月9日」です。2月9日時点の価格を基に、評価額を算出しています。
積立して1年経過しましたが、ずっと大赤字です。「よく続けているね」と妻にも言われます。
なお今月から積立額を3万円→1万円に変更しました。チャートが無関心になる範囲で、気長に続けていくためです。
▼仮想通貨積立の最新実績だけでなく、おすすめ銘柄・取引所も紹介しています!興味がある方はご覧ください。

各銘柄(ETH・XEM・BTC・MONA)の運用実績
Zaifコイン積立がサービス休止中につき、9,965円分を手動で買付しています。
- イーサリアム=4,965円
- ビットコイン=5,000円
※モナコイン・NEMは面倒なので買っていません。自動で買えない限り、積立を辞めようかと思っています。
これから各銘柄の運用成績を紹介します。
①イーサリアム(ETH)積立の運用実績
- 今月の平均買付価格=12,732円
- これまでの平均買付価格=28,586円
- 評価額算出時の価格=13,143円
年月 | 元本 | 評価額 | 損益 |
2018/2 | 12,000 | 9,687 | -2,313 (-19.3%) |
2018/3 | 27,000 | 17,620 | -9,380 (-34.7%) |
2018/4 | 45,000 | 56,231 | +11,231 (+25.0%) |
2018/5 | 63,000 | 61,279 | -1,721 (-2.7%) |
2018/6 | 81,000 | 68,231 | -12,769 (-15.8%) |
2018/7 | 99,000 | 66,608 | -32,392 (-32.7%) |
2018/8 | 117,000 | 50,404 | -66,596 (-56.9%) |
2018/9 | 135,000 | 76,155 | -58,845 (-43.6%) |
2018/10 | 153,000 | 89,686 | -63,314 (-41.4%) |
2018/11 | 172,670 | 49,635 | -123,035 (-71.3%) |
2018/12 | 190,606 | 104,206 | -86,400 (-45.3%) |
2019/1 | 195,571 | 89,919 | -105,652 (-54.0%) |
②NEM(XEM)積立の運用実績
- 今月の平均買付価格=N/A
- これまでの平均買付価格=19円
- 評価額算出時の価格=4円
年月 | 元本 | 評価額 | 損益 |
2018/2 | 6,000 | 4,647 | -1,353 (-22.5%) |
2018/3 | 15,000 | 10,481 | -4,519 (-30.1%) |
2018/4 | 24,000 | 26,748 | +2,748 (+11.5%) |
2018/5 | 30,000 | 24,130 | -5,6870 (-19.6%) |
2018/6 | 36,000 | 23,175 | -12,825 (-35.6%) |
2018/7 | 42,000 | 20,814 | -21,186 (-50.4%) |
2018/8 | 48,000 | 21,922 | -26,078 (-54.3%) |
2018/9 | 54,000 | 30,592 | -23,408 (-43.3%) |
2018/10 | 60,000 | 34,233 | -25,767 (-42.9%) |
2018/11 | 60,000 | 24,893 | -35,103 (-58.5%) |
2018/12 | 60,000 | 21,785 | -35,215 (-63.7%) |
2019/1 | 60,000 | 12,448 | -47,552 (-79.3%) |
③ビットコイン(BTC)積立の運用実績
- 今月の平均買付価格=400,000円
- これまでの平均買付価格=680,258円
- 評価額算出時の価格=401,691円
年月 | 元本 | 評価額 | 損益 |
2018/2 | 9,000 | 8,431 | -569 (-6.3%) |
2018/3 | 12,000 | 8,937 | -3,063 (-25.5%) |
2018/4 | 15,000 | 15,141 | +141 (+0.9%) |
2018/5 | 21,000 | 18,285 | -2,715 (-12.9%) |
2018/6 | 27,000 | 22,576 | -4,424 (-16.4%) |
2018/7 | 33,000 | 27,271 | -5,429 (-17.4%) |
2018/8 | 39,000 | 32,703 | -6,297 (-16.1%) |
2018/9 | 45,000 | 40,727 | -4,273 (-9.5%) |
2018/10 | 51,000 | 45,909 | -5,091 (-10.0%) |
2018/11 | 57,153 | 28,925 | -28,228 (-49.4%) |
2018/12 | 63,333 | 30,080 | -25,253 (-39.9%) |
2019/1 | 68,333 | 40,351 | -27,982 (-41.0%) |
④モナコイン(MONA)積立の運用実績
- 今月の平均買付価格=N/A
- これまでの平均買付価格=455円
- 評価額算出時の価格=54円
年月 | 元本 | 評価額 | 損益 |
2018/2 | 3,000 | 2,433 | -567 (-18.9%) |
2018/3 | 6,000 | 4,584 | -1,416 (-23.6%) |
2018/4 | 6,000 | 6,560 | +560 (+9.3%) |
2018/5 | 6,000 | 4,663 | -1,337 (-22.3%) |
2018/6 | 6,000 | 3,320 | -2,680 (-44.7%) |
2018/7 | 6,000 | 2,780 | -3,220 (-53.7%) |
2018/8 | 6,000 | 1,581 | -4,419 (-73.7%) |
2018/9 | 6,000 | 1,831 | -4,169 (-69.5%) |
2018/10 | 6,000 | 1,726 | -4,274 (-71.2%) |
2018/11 | 6,000 | 751 | -5,249 (-87.5%) |
2018/12 | 6,000 | 948 | -5,052 (-84.2%) |
2019/1 | 6,000 | 711 | -5,289 (-88.1%) |
さいごに:赤字続きの1年でした
価格が下落し続けていれば、最強の投資法と言っても過言ではない「ドルコスト平均法」で積立しても損します。
「今後も下がり続ける」という未来しか見えないなら、積立する意味は無いことになります。
世間の興味が薄れようが、僕は「仮想通貨の未来」に投資し続ける予定です。今後も成績をブログ公開していきます!乞うご期待。
以上です。
▼ビットコイン購入におすすめの取引所を紹介しています。合わせてどうぞ。
