2019年7月時点における、仮想通貨の積立運用実績を公開します。Zaifコイン積立がサービス一時停止中なので、手動買付しています。
「仮想通貨の積立をやってみたいけど、実際どうなの?」と思っている方の参考になれば幸いです。
目次
仮想通貨の積立運用実績(18か月経過)
1年目の実績データ(クリックして開く)
年月 | 元本 | 評価額 | 損益 |
2018/2 | 30,000 | 25,199 | -4,801 (-16.0%) |
2018/3 | 60,000 | 41,623 | -18,377 (-30.6%) |
2018/4 | 90,000 | 104,681 | +14,681 (+16.3%) |
2018/5 | 120,000 | 108,356 | -11,644 (-9.7%) |
2018/6 | 150,000 | 117,302 | -32,698 (-21.8%) |
2018/7 | 180,000 | 117,473 | -62,527 (-34.7%) |
2018/8 | 210,000 | 106,610 | -103,390 (-49.2%) |
2018/9 | 240,000 | 147,474 | -92,526 (-38.6%) |
2018/10 | 270,000 | 171,554 | -98,446 (-36.5%) |
2018/11 | 295,823 | 104,208 | -191,615 (-64.8%) |
2018/12 | 319,939 | 165,020 | -154,919 (-48.4%) |
2019/1 | 329,904 | 143,429 | -186,475 (-56.5%) |
2年目の実績データ
年月 | 元本 | 評価額 | 損益 |
2019/2 | 339,791 | 174,875 | -164,916 (-48.5%) |
2019/3 | 349,758 | 244,313 | -105,445 (-30.1%) |
2019/4 | 359,992 | 248,156 | -111,836 (-31.1%) |
2019/5 | 370,315 | 353,089 | -17,226 (-4.7%) |
2019/6 | 380,234 | 498,175 | +117,941 (+31.0%) |
2019/7 | 392,794 | 390,860 | -1,934 (-0.5%) |
※超ハイリスク・ハイリターンなので、生活に支障が出ない程度の資金を投じましょう。
※6月の積立期間は「7月10日~8月9日」です。7月9日時点の価格を基に、評価額を算出しています。
大きく含み益が発生したのは束の間、すぐにマイナス圏へ。
後ほど積立銘柄ごとの成績を紹介しますが、やはりビットコイン以外が足を引っ張っています。
▼仮想通貨積立の最新実績だけでなく、おすすめ銘柄・取引所も紹介しています!興味がある方はご覧ください。

各銘柄(ETH・XEM・BTC・MONA)の運用実績
Zaifコイン積立がサービス休止中につき、12,560円分を手動買付しています。
- イーサリアム=7,359円
- ビットコイン=5,201円
※モナコイン・NEMは面倒なので買っていません。自動で買えない限り、積立を辞めようかと思っています。
これから各銘柄の運用成績を紹介します。
①イーサリアム(ETH)積立の運用実績
- 今月の平均買付価格=26,060円
- これまでの平均買付価格=27,126円
- 評価額算出時の価格=22,271円
年月 | 元本 | 評価額 | 損益 |
2018/2 ~2019/1 | 195,571 | 89,919 | -105,652 (-54.0%) |
2019/2 | 200,419 | 109,386 | -91,033 (-45.4%) |
2019/3 | 205,562 | 147,384 | -58,178 (-28.3%) |
2019/4 | 210,686 | 143,718 | -66,968 (-31.8%) |
2019/5 | 215,956 | 205,374 | -10,582 (-4.9%) |
2019/6 | 220,756 | 273,266 | +52,150 (+23.8%) |
2019/7 | 228,115 | 187,288 | -40,827 (-17.9%) |
②NEM(XEM)積立の運用実績
- 今月の平均買付価格=N/A
- これまでの平均買付価格=19円
- 評価額算出時の価格=6円
年月 | 元本 | 評価額 | 損益 |
2018/2 ~2019/1 | 60,000 | 12,448 | -47,552 (-79.3%) |
2019/2 | 60,000 | 15,561 | -44,439 (-74.1%) |
2019/3 | 60,000 | 24,897 | -35,103 (-58.5%) |
2019/4 | 60,000 | 15,561 | -44,439 (-74.1%) |
2019/5 | 60,000 | 28,009 | -31,991 (-53.3%) |
2019/6 | 60,000 | 31,121 | -28,879 (-48.1%) |
2019/7 | 60,000 | 18,637 | -41,327 (-68.9%) |
③ビットコイン(BTC)積立の運用実績
- 今月の平均買付価格=1,115,757円
- これまでの平均買付価格=671,506円
- 評価額算出時の価格=1,241,113円
年月 | 元本 | 評価額 | 損益 |
2018/2 ~2019/1 | 68,333 | 40,351 | -27,982 (-41.0%) |
2019/2 | 73,372 | 49,191 | -24,181 (-33.0%) |
2019/3 | 78,196 | 71,070 | -7,126 (-9.1%) |
2019/4 | 83,306 | 87,533 | +4,227 (+5.1%) |
2019/5 | 88,359 | 116,478 | +28,119 (+31.8%) |
2019/6 | 93,478 | 190,403 | +96,925 (+103.7%) |
2019/7 | 98,679 | 182,384 | +83,705 (+84.8%) |
④モナコイン(MONA)積立の運用実績
- 今月の平均買付価格=N/A
- これまでの平均買付価格=455円
- 評価額算出時の価格=191円
年月 | 元本 | 評価額 | 損益 |
2018/2 ~2019/1 | 6,000 | 711 | -5,289 (-88.1%) |
2019/2 | 6,000 | 738 | -5,262 (-87.7%) |
2019/3 | 6,000 | 962 | -5,038 (-84.0%) |
2019/4 | 6,000 | 1,344 | -4,656 (-77.6%) |
2019/5 | 6,000 | 3,227 | -2,773 (-46.2%) |
2019/6 | 6,000 | 3,386 | -2,614 (-43.6%) |
2019/7 | 6,000 | 2,516 | -3,484 (-58.1%) |
さいごに:ビットコインは無難だ。
世界崩壊
ビットコインがこの価格帯で31円は流石にやばいぜ!!!
アルトコインほんとクソ扱いだなあ pic.twitter.com/74z8wVJX1M
— くりぱか (@Creeperker) August 9, 2019
もう下は限られてる印象だし、上の方が値幅がある😋
表現すると写真みたいに、下に1下がるかもだけど、上は4以上あげる感じかな🙄?
私もビットコインは持ってるし買ってるけど、今からアルトを損切りしてBTCにするには遅いかもよ😭? pic.twitter.com/wbZ4gFvsaj
— たかちゃん@XRP推し (@coinhope03) August 9, 2019
昨今「ビットコインありき」の風潮があり、イーサリアムやリップルでさえ苦戦しています。アルトコインへの資金がビットコインに吸われていく一方…
ドミナンスチャートを見れば一目瞭然ですね。

ドミナンスチャート(2019/8/10))
ビットコインが占める割合は、なんと68%。
草コインでさえ資金流入が激しかった2018年1月(バブル崩壊前)は39%でした。アルトコインの存在感が薄れていることを実感できます。
やはりビットコインは、仮想通貨投資の中で最も無難な投資対象だと思います。
最近はデジタルゴールド(金)として認識されつつあり、株式市場からの退避先となっている気もしますね。
株が下がると、ビットコ達が起き上がる。 pic.twitter.com/UoOeHh2hzL
— ぶるたろう@米国株・仮想通貨 (@raku2life55) August 5, 2019
以上です。
▼ビットコイン購入におすすめの取引所を紹介しています。合わせてどうぞ。
