30代会社員のリアルな投資成績公開中

仮想通貨エアドロップ詐欺対策7か条!エアドロップをやる人は気を付けよう

エアドロップで気を付けること

仮想通貨を無料でもらえるエアドロップ。

基本的にはノーリスクで参加できますが、 中には詐欺まがいのものが存在するのは事実。
(エアドロップだけに言えたことではないですが、 人が集まるところには詐欺師が集まる)

 

エアドロップ歴1年超の僕が、 エアドロップをやるにあたって気を付けていることを紹介します 。

エアドロップ詐欺対策7か条!参加する人は注意すべき

エアドロップ詐欺の被害に遭わないために、僕が行っている具体的な対策は7つあります。

「多すぎ!」と思うかもしれませんが、一つ一つの対策は簡単なものばかり。

エアドロップ詐欺対策7か条
  1. メールアドレス・パスワードを使いまわさない
  2. 秘密鍵(Private Key)を教えない
  3. ウィルスソフトやフィッシングサイト警告アプリを使う
  4. むやみに〇〇〇しない
  5. エアドロップ用のウォレットを用意する
  6. 高額な送金手数料を肩代わりしない
  7. プロジェクトの下調べを行う

対策①:メールアドレス・パスワードを使いまわさない

メールアドレス・パスワードを使いまわさない

メールアドレス・ パスワードを登録した人に、仮想通貨を配布するエアドロップが多いです。

そこで気を付けたいのがメールアドレスとパスワードを使いまわさないこと。

 

もし取引所にログインするためのメールアドレス・ パスワードを登録したら…

エアドロップ開催者が詐欺師だった場合、登録したメールアドレスとパスワードを使って、 取引所へログインできてしまいます。

仮想通貨を盗むことが可能というわけです。

ぶるたろう

二段階認証しているから大丈夫、だと思わない方が良いです。

なぜならワンタイムパスワードを偶然でも一致させたら、ログインできますからね。

対策②:秘密鍵(Private Key)を教えない

秘密鍵(Private Key)を入力しない

仮想通貨を受け取るために、 ウォレットアドレス(多いのはイーサリアムアドレス) を入力します。

ごく稀に秘密鍵(Private Key)の入力を求めてくる場合がありますが、これは100%詐欺。

 

  • ウォレットアドレス=口座番号
  • 秘密鍵(Private Key)=パスワード

と覚えておきましょう。

振込してもらうためにパスワード(秘密鍵)は要りませんよね?

関連記事:秘密鍵を教えるとコインを盗まれる!TRONの『なりすまし』を例に説明

対策③:ウィルスソフトやフィッシングサイト警告アプリを使う

ウィルス感染に注意

仮想通貨だけに言えたことでは無いですが、ウィルス感染やフィッシング詐欺に気を付けましょう。

 

ウィルス感染を防ぐために、「ウイルスバスター」などを導入することを推奨します。

被害の大きさを考えると、1年4,000円近くの出費は安いです。

 

またフィッシングサイトを警告してくれる無料アプリ「EtheraddressLookUp」や「Metamask」もオススメ。

これでフィッシング詐欺から救われたことがあります。

関連記事:EtheraddressLookUpでフィッシング詐欺を回避

対策④:むやみに〇〇〇しない

むやみにSNS連携しない

アプリダウンロード、SNS連携、KYC(顧客確認)を求めてくるエアドロップがあります。

  • ダウンロードしたアプリに、ウィルスが仕込まれているかも…
  • SNS連携して、アカウントを乗っ取られたり、悪用されたら…
  • 電話番号や住所などの個人情報を悪用されたら…

 

「なんか嫌だな。怪しいな。」と感じたら、むやみに手を出さないのが得策です。

対策⑤:エアドロップ用のウォレットを用意する

エアドロップ用のETHアドレスを用意する

ウォレットアドレスを教えたら残高がバレるため、標的になる可能性があります。

 

エアドロップ開催者が悪い人だったら、以下のように攻撃を仕掛けるはず。

  1. エアドロップ参加条件として、メールアドレス・ウォレットアドレスを入力させる。
  2. ウォレットの残高を確認する。
  3. 残高の多いアカウントにフィッシングメールを送信する。何とかしてパスワードを盗む。

 

残高が多いウォレット、少ないウォレットがあるなら、前者を狙いたいですよね。

なので僕は「保管用ウォレット」と「エアドロップ用ウォレット」を分けています。

対策⑥:高額な送金手数料を肩代わりしない

高額な送金手数料を肩代わりしない

送金手数料の肩代わりを要求してくるエアドロップがあります。

本来なら手数料は数円~数十円しかかかりませんが、数千円を求めてくることも…。

 

これが詐欺だと断定できませんが、「ぼったくり」だと思います。バカ高い送金手数料を要求してきたら疑いましょう。

関連記事:GPNコインは送金手数料0.12ETHを要求してきた

対策⑦:プロジェクトの下調べを行う

プロジェクトの下調べをする

エアドロップを開催するプロジェクトについて下調べしましょう。

グーグル検索やツイッターで少し調べるだけで、詐欺かどうか判別できることもあります。

(検索例)
〇〇coin SCAM、〇〇coin 詐欺、〇〇coin ICO rating…

さいごに:「怪しいと思えること」が一番大事

これまで沢山のエアドロップ詐欺対策を7つ紹介してきました。

「エアドロップは難しそう」と感じたかもしれませんが、大事なことは1つだけ。

それは…怪しいと思えること!

 

  • 「秘密鍵を教えて!」って言われたら、間違いなく詐欺。
  • エアドロップのWebサイトが雑だし、怪しい。

…といったように、エアドロップをやっていれば自然と慣れてきます。

 

仮想通貨エアドロップ情報まとめ」には、厳選したエアドロップ案件を日本語で参加手順を説明しています。参考にどうぞ。

仮想通貨エアドロップ情報まとめ仮想通貨エアドロップ(AirDrop)情報まとめ【2019年最新&厳選】