仮想通貨へ投資している人にとって必須級と言える「コイン相場」の使い方を紹介します。
このアプリ1つでチャート・ニュースの確認はもちろん、ポートフォリオ管理やエアドロップも参加できます。
無料なので、ぜひ使ってみて下さい!
目次
「コイン相場」アプリで出来ること
「コイン相場」は、ICO情報検索サイトを運営している「COIN JINJA(コイン神社)」が提供している無料アプリです。
このアプリさえダウンロードしておけば、一通りのことは出来ますよ。
- マーケット情報を確認
- 最新ニュースを確認
- ICO情報を確認
- ポートフォリオ管理(ウォレット連携・税金計算)
- エアドロップ参加
使い方①:マーケット情報を確認
「ウォッチリスト」を選べば、お気に入り銘柄や保有銘柄のチャートを確認できます。
また「マーケット」を選ぶことで、仮想通貨マーケット全体の時価総額や取引量、各銘柄の相場のチェックが可能です。
気になる銘柄をタップすれば、以下のようにチャートが表示されます。
- 「マーケット」タブ
- 取り扱っている取引所、価格、取引量を確認できる
- 「基本情報」タブ
- 銘柄の特徴を確認できる
- 「各種指標」タブ
- 銘柄の保有者数や、ツイッターフォロワー数を確認できる
ぶるたろう
使い方②:最新ニュースを確認
「ニュース」を選べば、最新のニュースを読めます。画面上のカテゴリはカスタマイズ可能なので、自分が読みたいカテゴリを設定しておきましょう。
わざわざ複数サイトを訪問する必要が無くなるので、忙しい人にピッタリです。
そして記事右上を操作すれば文字の大きさや背景の色を変更可能なので、カスタマイズしてみて下さい。
使い方③:ICO情報を確認
僕は「コイン相場」でICO情報を確認するのが日課になっています。
開催中/開催前のICOプロジェクトを知ることができますし、イベント情報をチェックできて便利。
イベント情報は、プロダクトリリース日やエアドロップ開催日などを把握できるので重宝しています。
使い方④:ポートフォリオ管理(ウォレット連携・税金計算)
「コイン相場」は情報収集だけでなく、ポートフォリオ管理するのに役立ちます。
ウォレット連携が便利
仮想通貨を別々の場所に保管していると、「トータルでどれくらいの資産を保有しているのか」調べるのに時間がかかります。
取引所にログインしたり、ウォレットの中身をチェックしたり。
しかし「コイン相場」を使えば、アプリ1つでトータル資産を把握できるようになります。
設定方法は簡単です。
“ポートフォリオ→全資産”と進み、ウォレットや取引所と連携するだけ。
そして取引所と連携することで、「コイン相場」内でコインを売買できるようになります。
Bitcoin/Bitcoin Cash/Counterparty/Ethereum※/MONA/NEM/Ripple
※マイイーサウォレットで作成したウォレットも連携可能!
(2018年7月9日時点の情報です)
税金計算できる
取引所での売買履歴をもとに税金が自動計算されるので、各取引所からデータを取得したり、利益計算する手間を省けます。
納税は国民の義務です。税金計算機能はありがたいですね。
使い方⑤:エアドロップ参加
クイズに正解すれば、無料でコインを貰える「エアドロップQ」というサービスも利用できます。
通常のエアドロップは、実際にコインを配布してくれないケースもしばしば。しかし「エアドロップQ」は必ずコインを配布してくれます。
空き時間を使って簡単にできるので、ちょっとしたお小遣い稼ぎにどうぞ!
- 「コイン相場」アプリをダウンロードする
- ユーザー登録を行う
- いくつもアカウントを作成されないように「SMS認証」があります。
- クイズにチャレンジする
まとめ:コイン相場を今すぐダウンロード
- 「コイン相場」アプリで出来ることは盛りだくさん。
- マーケット情報を確認
- 最新ニュースを確認
- ICO情報を確認
- ポートフォリオ管理
- エアドロップ参加
- エアドロップQは是非とも参加しておきましょう。良い小遣い稼ぎになりますよ。
- 「コイン相場」アプリをダウンロード
- ユーザー登録を行う
- クイズにチャレンジする
▼エアドロップQのことを詳しく知りたい人向け!合わせてどうぞ。

▼僕の積立実績を公開中!仮想通貨やロボアドなど、幅広く投資しています。
