2018年1月頭に1XEM=240円近くまで高騰していたNEM(ネム)。
3月19日、24円台まで暴落しました。なんと、ピーク時の10分の1…。(最新価格は以下の通り)
僕はNEMやイーサリアムに注目しているため、毎月コツコツと積立しています。
しかし、以下の通り、2月(先月)に積立てた「NEM」は赤字でした。
- 平均取得価格=46.5円
- 今現在の価格=24.0円(約半分…)
何となく積立を始めてみたけど、「赤字」でショックなんだけど…
積立してても意味が無いのでは?
上記は妻(投資初心者)の発言です。ここまで暴落し続けると、積立を継続する意味があるのか疑問に思ってしまいますよね。
価格が下がり続ける=コイン積立は赤字になる
2018年に入ってから、多くの銘柄は価格を下げています。
今後もずっと下がり続ける場合、積立投資していても儲かりません。これは、積立だけでなく投資全体に言えることです…。(空売りする以外)
将来的に価格が下落するのが分かっているのであれば、いつ買っても損するだけ。
価格が下がり続けている今、当然ながら、僕が実践しているNEMの「コイン積立」は赤字になるわけです。
価格が上がり続ける=コイン積立しない方が良い
逆に、今後も価格が上がり続ける銘柄が存在するのであれば、今すぐに全力で買い付けるべきです。積立しない方が良い!
価格が上がることが確実な銘柄があれば良いですよね…。
未来人やペテン師であれば「この銘柄は絶対に上がる!」と言えるかもしれませんが、このような銘柄は存在しないです。
積立=将来に期待しつつもリスク軽減する投資方法
これまで説明してきたことは、以下2点です。
- 下がり続ける場合、積立投資していても儲からない
- 上がり続ける場合、今すぐに全力投資すべき(積立すべきではない)
上記は極端な例ですが、実際には価格下落と高騰を繰り返します。
積立(ドルコスト平均法を利用)することで、価格変動と上手に付き合うことができます。
- 価格が下がっている時は、多めに買い付ける
- 価格が上がっている時は、少なく買い付ける
「将来性に期待しているけど価格暴落リスクを軽減したい人」にとって、積立は最強の投資方法ではないでしょうか。
※将来性に期待していない人は、そもそも投資すべきではないです。
まとめ:仮想通貨暴落はチャンスである
将来性を感じるのであれば投資すべき。逆に、将来性を感じないのであれば、投資すべきではありません。
「ブロックチェーン技術は、インターネット誕生以来の革命」と言われています。長期で見れば、今の暴落もチャンスだと思っています。
価格が下がれば下がるほど大量に買付されるので、嬉しいです。
▼積立投資結果を公開中!仮想通貨以外にもウェルスナビや投資信託をやっています。
