2017年10月から株主優待・配当投資を始めたぶるたろうです。個別株・海外ETFへの投資を始めて1年2か月が経過しました。
まずは毎月1万円を目指していますが、その成長過程をブログで綴っていきます。
2018年12月の株主優待・配当金
年月 | 株主優待 | 配当 | 累計 |
2017/11~ 2018/10 | +17,312 | +6,554 | 23,866 |
2018/11 | +0 | +115 | 23,981 |
2018/12 | +0 | +1,956 | 25,937 |
今月の不労所得は1,956円でした。昨年の同月は161円だったので、大きな進歩と言えるでしょう。
とは言え、まだまだ毎月1万円には全然届きません。
配当利回り4%になるようにポートフォリオを組んでいるので、300万円分の金融資産が必要です。コツコツと投資元本を増やすしかありません。
2018年12月の配当金内訳
配当収入があった銘柄は4つでした。
補足
1ドル=109.65円換算しています。
2018年12月のポートフォリオ
配当生活に向けて投じた資金は721,637円です。ポートフォリオは以下の通り。
銘柄 | 現在 | 先月比 |
シダックス | 5.4% | -2.0% |
クックパッド | 5.3% | -2.8% |
双日 | 6.8% | -1.2% |
東急不動産 | 9.7% | -2.9% |
楽天 | 13.2% | -4.9% |
ヴィレヴァン | 16.7% | -3.2% |
国内株式 合計 | 57.1% | -17.1% |
PFF | 13.4% | +1.5% |
CWB | 4.6% | -1.2% |
VT | 6.4% | -1.6% |
VTI | 5.0% | +5.0% |
米国ETF 合計 | 29.5% | +3.7% |
JNJ | 2.5% | +2.5% |
PFE | 2.6% | +2.6% |
ABBV | 3.6% | +3.6% |
PG | 1.8% | +1.8% |
MO | 2.9% | +2.9% |
米国株式 合計 | 13.4% | +13.4% |
今月は7銘柄を購入しており、トータル投資額は123,459円です。
株価が大幅下落したので、もともとポートフォリオに組み込みたかった個別株を買付しています。
- 米国ETF
- VTI=31,022円
- PFF=19,774円
- 米国株式
- JNJ=14,112円
- PFE=13,898円
- ABBV=18,778円
- PG=10,025円
- MO=15,841円
2018年は株式市場が冷えていましたが、僕の配当金生活は始まったばかり。暴落に負けず、コツコツと資産を増やしていくのみ!
以上です。
▼最新の株主優待・配当実績を見たい方は、合わせてどうぞ!配当受け取り額がじわじわと増えています。
