昔の私は「投資=ギャンブル」というイメージを持っており、投資を毛嫌いしていました。
しかし毎日のように株の話をする上司がきっかけで、とりあえず投資を始めてみることに!
会社の上司
株価が上がってきたなー!
車を買い替えたかったから、株を売るかな。
ぶるたろう
そうなんですか、すごいですね!
羨ましいです!!
会社の上司
君も、やればいいんじゃないの?
ぶるたろう
分かりました!やってみます!!
勢いで「投資をはじめる」と言ったけど、大丈夫かな~。
僕が抱いていた「投資」のイメージ
僕が投資を始める前に抱いていた「投資のイメージ」は以下の通り。
- 大量のお金が必要なんじゃないか。
- 投資に関する知識がないから、運用できるか不安。
- 損するリスクがある。
- ギャンブル要素が強そう。
…全く良いイメージを持っていませんでした。
調べてみると「投資」のイメージが変わった
- 少額投資できる(月100円から積立可能)。
- 投資のプロに資産運用を任せる投資信託という商品がある。
- 貯金していても利息が全然つかないが、投資はお金を増やすこともできる。
- もちろん損する可能性はあるが、色々な銘柄を買う「分散投資」によりリスクを減らせるらしい。
天の声
社会勉強だと思ってやってみなさい。
天から声が聞こえ(たような気がする)、すぐに楽天証券で口座を作りました。
投資額・投資先を決定
さて投資を始めようと思ったものの、投資額はどうすれば良いのか?
7年前の僕は以下のように投資額を決めました。
- 100万円くらい貯蓄しているし、当面の生活に支障が無い。
- 友達の結婚式にも行けるし、旅行にも行ける。
- 毎月貯金していた2万円の半分(1万円)を投資に回してみるか!
投資先に関しては色々と調べましたが、結果的に「ランキング上位」のオススメ銘柄ばかり選びました。
はじめての投資結果(毎月1万円積み立てて、+8万円)
5年間毎月1万円を積立てた「60万円」は、「約68万円」になりました。約8万円のリターン!
メガバンクで預金していても、利息は微々たるもの。預金は元本保証されるメリットがありますが、あまりにもリターンが少ないです。

投資に出会えて良かった
昔の僕は「お金は銀行に預けるもの」だと思っていました。そんな僕が投資にチャレンジしてみて、得られたものは2点。
- 資産が増えた。
- お金の勉強をするようになった。
ぶるたろう
今となっては投資大好きに!主な投資対象は以下の通り。
- 日本/海外株式
- 外国債券
- 投資信託(ETF含む)
- 金・銀・プラチナ
- 仮想通貨
以上です。関連記事も合わせてどうぞ。
▼資産運用は脱社畜に欠かせないです。これから資産運用を始めたい方、何となく始めたばかりの方に読んでほしい記事をまとめました。
