30代会社員のリアルな投資成績公開中

【ETFより魅力的?】VYMをベンチマークにして個別株を保有判断

保有中の個別株はETFより魅力的なのか?

投資状況を整理しては「個別株投資をやめるべき」と感じている平凡投資家ぶるたろうです。

個別株にも魅力があり、なかなかETF一本に絞りきれません。

 

しかし謎の魅力に取り憑かれていて、肝心な成績が悪いと元も子もありません。

ついては今回、バッサリ個別株を整理していくことにしました。

個別株投資のメリット・デメリットを考える

私が個別株を持っていて思ったことは以下の通り。

個別株のメリット
  • 平均以上の値上がり・高配当を狙える
  • 3,6,9,12月以外も配当金が出る(多くのETFは3,6,9,12月)
  • 保有していても手数料がかからない
  • 自由度が高い
  • 銘柄分析系の記事を書ける(ブロガー向け)
個別株のデメリット
  • 銘柄分析・ニュースを追うのが面倒
  • リバランスが面倒
  • 1社の業績に直接影響を受ける
  • 長期保有するためには信じる心が必要

個別株投資するメリットは「平均以上の値上がり・高配当を狙える」に尽き、他はオマケに過ぎません。

というわけで、市場平均であるETFと個別株のリターンを比較してみました。

※比較期間:私が米国株投資をはじめた頃から

VT (全世界株式ETF)と個別株を比較

VT (全世界株式ETF)と個別株を比較

リターン順:
PGVTABBVJNJCSCOBTIMOXOM

VT(全世界株式ETF)に勝利したのはPGだけでした。BTI・MO・XOMなんて赤字です。

VT【VT】バンガード・トータル・ワールド・ストックETFとは?配当金を加味した投資実績

VYM (米国高配当株式ETF)と個別株を比較

VYM (米国高配当株式ETF)と個別株を比較

リターン順:
PGVYMABBVJNJCSCOBTIMOXOM

VYM(全米高配当株式ETF)に勝利したのは、またまたPGだけという悲しい結果です。

VYM【VYM】バンガード・米国高配当株式ETFとは?配当金を加味した投資実績

ETFより魅力的ではない個別株を売却

ぶるたろう

ETFで良いじゃん!!

米国株投資を始めて4年。気付くのが遅いですよね。

  • 楽しいから
  • サテライト投資の位置付けだから
  • 経済活動に敏感になって仕事に活かせるから

ということを自分自身に言い聞かせ、何となく個別株投資を続けていたんだと思います。

 

もう心を鬼にするしかないですね。全ては長期投資を成功させるため!

ETF保有の魅力>個別株保有の魅力という関係になる個別株は、ポートフォリオから除外していくことを決意しました。

VYMをベンチマークにして個別株保有判断

「魅力」という言葉は抽象度が高すぎるので、ベンチマークが欲しいところ。

ベンチマークと比較して優劣をつけ、個別株の投資・保有判断していきます。

 

今回、ベンチマークとして選定したのがVYM (米国高配当株式ETF)。理由は個別株と横並びの関係だからです。

私のポートフォリオ(理想系)
戦略分類割合構成銘柄
インデックス戦略40%VT、VTI
リターン補完戦略40%VYM、個別株
債券マイルド戦略20%BND

私のポートフォリオにおいて、リターン補完戦略内での銘柄選定ということになります。

 

VYMではなく個別株にする意義

私が保有している個別株は、以下の通り、既にVYMに含まれています。

VYM構成銘柄

個別株銘柄VYMに占める割合VYM内の割合順位
JNJ (ジョンソン&ジョンソン)3.4%2位
ABBV (アッヴィ)1.5%16位
PG (P&G)2.4%4位
MO (アルトリア・グループ)0.7%41位
BTI (ブリティッシュ・アメリカン・タバコ)0.0%
XOM (エクソンモービル)1.8%7位
CSCO (シスコシステムズ)1.7%10位
合計11.5%

7銘柄中6銘柄がVYMに含まれており、占める割合は10%超でした。ETFを買えば、間接的に個別株を買っていることになります。

でも個別株を買っているのは、VYMという平均を上回りたいから。

VYMの中でも好成績な株を買っておけば高リターンが望めます。逆に、もし平均を下回りそうならVYMに投資すべき。

VYM(ベンチマーク)と比較する要素

どんな強みがあれば、VYMではなく個別株を選考したいか?思いつく要素を列挙してみます。

  1. 高配当
  2. 高増配
  3. 高リターン
  4. 高ディフェンシブ

その中でVYMと比較すべき要素を絞り込んでいきたいと思います。

①高配当

元々VYMは高配当目的で投資していますので、「①高配当」はVYMと比較する上で必須です。

VTがポートフォリオの大半を占めると、トータル配当利回りが小さくなるのがネック」という理由で、VYM比率を高めた背景もあります。

配当利回りを単純比較しようと思っていたのですが、利回りだけで優劣をつけるのは危険。

  • 株価100ドル、配当金は5ドルだった
    →利回り5%
  • 株価が50ドルまで暴落したが、配当金は5ドル
    →利回り10%

株価が下がれば配当利回りが上がるので、リターンが良くなくて高利回りになっている銘柄は避けたいです。

②高増配

増配株を長期保有すると、配当の恩恵を受けることができます。

  • 現在  :1株配当1ドル
  • 1年後:配当1.1ドルになった(増配率10%)
  • 2年後:配当1.21ドルになった(増配率10%)

増配年数、増配率の高さ、増配率が下降トレンドではないか着目していきたいです。

③高リターン

リターンだけを求めるのであれば、そもそもVYMを買付しません。ハイテクETFやレバレッジETFを買えば良いわけで。

なので高リターンであることは比較基準から外すことにしました。

④高ディフェンシブ

配当長期投資においてマーケットから撤退しないのは大事なこと。VYMより下落率が低ければ、精神的な安定に繋がります。

ただしポートフォリオ全体の下落幅を抑えるだけなら現金を持てば良いです。

高ディフェンシブで「①高配当」「②高増配」を期待できる銘柄なら投資価値があると判断します。

まとめ:楽々生活式!個別株保有基準

これまで書いてきたことをまとめます。

個別株保有基準

下記3つの基準のうち2項目を満たせば、個別株を投資対象とする
※VYMのデータを取得可能な2007年から比較する。複数回の金融危機も含まれている期間であり、有用性は高いと判断。

  1. 高配当
    • 該当期間において、VYMより利回りが高い
  2. 高増配
    • VYMより増配率が高い
    • VYMより増配年数が長い
  3. 高ディフェンシブ
    • リーマンショック・コロナショック時に、VYMより下落率が低い

今回定めた基準は、あくまでも過去データに基づく比較であり、将来どうなるか分かりません。

  • 突然、株価がグッと下がる…
  • 突然、配当を出さなくなる…

それでも長期保有を誓った銘柄なので、狼狽売りしないで済むメンタルが必要です。

 

今回の基準は少し厳しめに設定しているのは、可能な限り、厳選すべきと考えるからです。

長期投資家の私としては、長く保有できる銘柄を選定する必要があります。すぐに自信を失ってはダメです。

ぶるたろう

もし長期保有を誓えない個別株ならばポートフォリオに入れず、大人しくVYMを買えば良い。

 

以上、今後の投資方針・決意表明でした。

次回以降、保有銘柄とVYMを比較していき、ポートフォリオ整理していきます。

 

実際に比較してみました。投資対象としたのは、JNJABBVMOXOMになりました。

VYM vs JNJ【個別株 vs ETF】JNJ(ジョンソン&ジョンソン)を投資対象へ!高増配と高ディフェンシブが決め手 VYM vs ABBV【個別株 vs ETF】ABBV(アッヴィ)を投資対象へ!高配当・高増配・高ディフェンシブ…3K銘柄 VYM vs MO【個別株 vs ETF】MO(アルトリア・グループ)を投資対象へ!さすが高配当・高増配銘柄 VYM vs XOM【個別株 vs ETF】XOM(エクソン・モービル)を投資対象へ!高配当・高増配が強み

投資対象外になったのはPGBTICSCOでした。名残惜しいですが、ルール通りに分別したものなので仕方ありません。

VYM vs PG【個別株 vs ETF】PG(プロクター&ギャンブル)を投資対象外へ!VYMで良いと判断 VYM vs BTI【個別株 vs ETF】BTI(ブリティッシュ・アメリカン・タバコ)を投資対象外へ!もう英国高配当株は良いや… VYM vs CSCO【個別株 vs ETF】CSCO(シスコシステムズ)を投資対象外へ!衝動買いしていたことを反省