株主優待・配当生活を実現するために奮闘中のぶるたろうです。
本記事では「2019年に買いたい日本株」を13つ紹介します。もちろん株主優待・配当利回りを重視しています。
なお既に保有している6銘柄(シダックス、クックパッド、双日、東急不動産、楽天、ヴィレッジヴァンガード)は含みません。
目次
気になる銘柄①:日本たばこ産業[2914]
僕が買いたいと目論んでいる1つ目の銘柄は「日本たばこ産業(JT)」です。米国のアルトリア・グループ(MO)と同様、超高配当銘柄!
株価 | 2,746円 | 売買単位 | 100株 |
購入価格(目安) | 274,600円 | PER | 12.54倍 |
配当金 | 15,000円 | 配当利回り | 5.5% |
優待価値 | 2,500円 | 優待利回り | 0.9% |
PERを見るかぎりでは「割安」な気もしており、過去5年でも最安値を叩き出しています。
とはいえ、じっと静観!1株1,800円付近まで待ちたいなと考えています。
気になる銘柄②:小松製作所[6301]
建設機械で世界有数のグローバルカンパニー「小松製作所」は配当も出ますし、長期保有銘柄として見逃せないです。
株価 | 2,684円 | 売買単位 | 100株 |
購入価格(目安) | 268,400円 | PER | 12.89倍 |
配当金 | 10,200円 | 配当利回り | 3.8% |
優待価値 | -※ | 優待利回り | - |
※300株以上を3年以上保有した人にオリジナルミニチュアを贈呈されます。個人的には金銭価値が無いと判断。
小松製作所はボラリティがそれなりに大きいです。1株1,700円付近まで待ちます。
気になる銘柄③:ヤマハ発電機[7272]
楽器「ヤマハ」から発祥し、2輪バイクで有名な「ヤマハ発電機」も拾っておきたいです。
株価 | 2,360円 | 売買単位 | 100株 |
購入価格(目安) | 236,000円 | PER | 8.11倍 |
配当金 | 9,000円 | 配当利回り | 3.8% |
優待価値 | 1,800円 | 優待利回り | 0.8% |
PERで見ると超割安ですが、過去チャート的にはまだまだ下げても良さそう…って感じています。1株1,500円まで気長に待つ覚悟です。
気になる銘柄④:KDDI[9433]
「KDDI」は大手通信キャリアですが、金融やECなど幅広に事業展開中。
株価 | 2,668円 | 売買単位 | 100株 |
購入価格(目安) | 266,800円 | PER | 11.33倍 |
配当金 | 10,000円 | 配当利回り | 3.7% |
優待価値 | 3,000円 | 優待利回り | 1.1% |
一瞬、値上がりしましたが、横ばい状態が続きます。あまり勢いを感じられないですが、会社の地盤の固さは安心感があります。
また配当・優待利回りも高めなので、できれば保有しておきたいです。1株2,000円あたりで手を出す予定。
気になる銘柄⑤:ハイデイ日高[7611]
駅前でしばしば見かける「日高屋」というラーメン屋さんです。
株価 | 2,234円 | 売買単位 | 100株 |
購入価格(目安) | 223,400円 | PER | 25.41倍 |
配当金 | 3,600円 | 配当利回り | 1.6% |
優待価値 | 1,000円 | 優待利回り | 0.4% |
成長を遂げているのは事実ですが、PERを見ると割高感があるので静観。できれば1株1,000円(2014年の水準)で仕込みたいです。
気になる銘柄⑥:王将フードサービス[9936]
「餃子の王将」を展開する、王将フードサービスも気になります。
株価 | 7,140円 | 売買単位 | 100株 |
購入価格(目安) | 714,000円 | PER | 37.11倍 |
配当金 | 12,000円 | 配当利回り | 1.7% |
優待価値 | 4,000円 | 優待利回り | 0.6% |
そもそも購入価格が高いこと、PERも高いです。でも欲しいです。1株2,000円、最低でも4,000円になるまで待ちます。
気になる銘柄⑦:ドトール・日レスホールディングス[3087]
「ドトール」「星乃珈琲店」といったカフェチェーンを展開する会社です。
株価 | 2,131円 | 売買単位 | 100株 |
購入価格(目安) | 213,100円 | PER | 14.88倍 |
配当金 | 3,600円 | 配当利回り | 1.7% |
優待価値 | 1,000円 | 優待利回り | 0.5% |
PERは割安といっても良さそうですが、もう少し値下がりを待ちたいところ。目安は1株2,000円~1,500円。
気になる銘柄⑧:コメダホールディングス[3543]
名古屋に住んでいた時にお世話になった「コメダ珈琲店」を展開する会社です。
株価 | 2,746円 | 売買単位 | 100株 |
購入価格(目安) | 274,600円 | PER | 19.36倍 |
配当金 | 5,000円 | 配当利回り | 1.8% |
優待価値 | 2,000円 | 優待利回り | 0.7% |
PERは普通。できれば1株1,800円付近で買いたいです。2017年に買っていなかったのが悔やまれます。
気になる銘柄⑨:壱番屋[7630]
「カレーハウスCoCo壱番屋(ココイチ)」などメジャーな店舗を展開している会社です。
株価 | 4,680円 | 売買単位 | 100株 |
購入価格(目安) | 468,000円 | PER | 46.59倍 |
配当金 | 7,800円 | 配当利回り | 1.7% |
優待価値 | 2,000円 | 優待利回り | 0.4% |
とても割高に感じており、今は手をつけれません。1株1,500円になったら買いを入れます。
気になる銘柄⑩:ロイヤルホールディングス[8179]
ファミレス「ロイヤルホスト」や天丼「てんや」を主軸に展開する会社です。
株価 | 2,679円 | 売買単位 | 100株 |
購入価格(目安) | 267,900円 | PER | 28.90倍 |
配当金 | 2,800円 | 配当利回り | 1.0% |
優待価値 | 1,000円 | 優待利回り | 0.4% |
けっこう割高に感じており、1株1,500円を狙っています。
気になる銘柄⑪:吉野家[9861]
牛丼チェーンの超老舗「吉野家」を展開しています。株主優待目当てで買っている人も多いです。
株価 | 1,776円 | 売買単位 | 100株 |
購入価格(目安) | 177,600円 | PER | 75.94倍 |
配当金 | 2,000円 | 配当利回り | 1.1% |
優待価値 | 6,000円 | 優待利回り | 3.4% |
PERを見ると超割高ですが、株価はそこまで大きく変動していません。
長い年月存続することを期待し、優待・配当狙いで保有し続けるのもアリだと思っています。狙いは1株1,500円~1,300円!
気になる銘柄⑫:KICHIRI[3082]
高級居酒屋「KICHIRI」を直営展開する会社です。
株価 | 696円 | 売買単位 | 100株 |
購入価格(目安) | 69,600円 | PER | 48.37倍 |
配当金 | 750円 | 配当利回り | 1.1% |
優待価値 | 3,000円 | 優待利回り | 4.3% |
PERで判断すれば割高ですが、1株500円あたりで購入を視野に入れます。優待利回りが魅力的なんですよね。
気になる銘柄⑬:TATERU[1435]
ネットを駆使して不動産業界に風穴を開ける存在「TATERU」は魅力的な会社だと思っていました。
しかし投資マンションに投資したい人がローンを組む際に、審査が通りやすいように銀行口座残高を改竄したことが発覚!
株価は大暴落しています。
株価 | 303円 | 売買単位 | 100株 |
購入価格(目安) | 30,300円 | PER | 5.80倍 |
配当金 | 1,000円 | 配当利回り | 3.3% |
優待価値 | 3,000円 | 優待利回り | 9.9% |
今後も配当・優待を維持してくれれば、とても利回りが良い銘柄ですが、そうとも限りません。
2018年頭に「800円付近で購入したい」と考えていましたが、ここまで下落するとは…。お試しで買うのもアリかなと思っています。
お試し投資しました。詳細は「【TATERU(タテル)株】配当金+株主優待を加味した損益実績」をどうぞ。
まとめ:気になる日本株13選【2019年版】
僕は米国株中心にポートフォリオを構成していきますが、少しだけ日本株も含める予定。米国株と違い、日本株には「株主優待」の魅力がありますからね。
以下13銘柄の価格が下落するまで、指をくわえて待っています。焦りは禁物です。
- 日本たばこ産業[2914]
- 小松製作所[6301]
- ヤマハ発電機[7272]
- KDDI[9433]
- ハイデイ日高[7611]
- 王将フードサービス[9936]
- ドトール・日レスホールディングス[3087]
- コメダホールディングス[3543]
- 壱番屋[7630]
- ロイヤルホールディングス[8179]
- 吉野家[9861]
- KICHIRI[3082]
- TATERU[1435]
関連記事:合わせて読みたい
▼株を始めるために必要なもの・手続きとは?シンプルに分かりやすく解説しています。

▼コツコツと利息をもらえる新しい資産運用「Funds」は始めましたか?僕はアイフルのファンドに投資しました。

