共働き家庭を応援し、仕事に育児に忙しいワーキングママとパパのための有益な情報を提供する「日経DUAL(デュアル)」から取材を受けました。
日経DUAL取材記事|理想のパパへの近づけ方とは?
家事や育児シェアに関する記事は女性目線で書かれていることが多いですよね。
- 女性読者からすると、男性はどのように考えているのか?
- 男性読者からすると、男性の気持ちを分かってくれていない。
と感じることもあるでしょう。

日経DUAL取材記事の一部を抜粋
本記事では仕事の忙しさ、夫婦で長期育休を経験した僕が、男性目線でオブラートに包まず、家事・育児シェアの在り方を考察しています。
取材記事タイトルは、外資系コンサルが分析 「理想のパパ」への近づけ方。

理想のパパへの近づけ方とは?
パパの「主体性が低い」「共感性が低い」原因を洗い出し、原因それぞれに対する解決策を考察しました。
ここから先は有料会員でないと読めない内容なので、紹介を自粛します。
夫婦で家事・育児シェアしてを実践していきたい
日経DUAL連載テーマ『共働きを応援! 「家事・育児シェア」100の新ソリューション』には、たくさんの知恵がつまっています。
無料で読めるコンテンツも多いので、ぜひ覗いてみてください!