いきなり!ステーキで貯まる「肉マイレージ(肉マイル)」を、最大5倍お得に貯めるテクニックを公開します。
このテクニックを知れば、肉マイレージを貯めるライバルたちと一気に差がつくこと、間違いなしです!
目次
肉マイレージを効率良く貯める
いきなり!ステーキでは、牛の品種や部位によって、グラム当たりの金額が異なります。
1グラムあたりの金額を安く済ませれば済ませるほど、お得に肉マイレージを貯めることができるのです。
2,000円で多くの肉を食べたいのなら、1グラム10円の肉を選んだ方が、肉効率(肉マイレージを貯める効率)が高いことになります。
※”肉効率”とは、巷でささやかれ始めている言葉です。(私のまわりだけ??)
パターン | 2,000円で食べられる量 | 肉効率 |
1グラム10円の肉 | 200グラム | 高い |
1グラム20円の肉 | 100グラム | 低い |
いきなり!肉効率ランキング
いきなり!ステーキの提供メニューの中で、肉効率が高いメニューをランキング付けしてみました。
(2017年10月20日時点:価格改定内容を反映済)
説明
1グラムあたりの金額(金額/g)が低いほど、高効率ということです。
No | メニュー | 金額 | g | 金額/g |
1 | ワイルドハンバーグ(300g) | 1,100円 | 300g | 3.7円 |
2 | CABワイルドステーキ(450g) | 1,850円 | 450g | 4.1円 |
3 | CABワイルドステーキ(300g) | 1,390円 | 300g | 4.6円 |
4 | CABワイルドステーキ(200g) | 1,130円 | 200g | 5.7円 |
5 | 乱切りカットステーキ(300g) | 1,650円 | 300g | 5.5円 |
6 | 乱切りカットステーキ(200g) | 1,100円 | 200g | 5.5円 |
7 | リブロースステーキ | 2,070円 | 300g | 6.9円 |
8 | Naruoブランド牛サーロインステーキ | 1,640円 | 200g | 8.2円 |
9 | CABアンガス牛サーロインステーキ | 1,640円 | 200g | 8.2円 |
10 | ヒレステーキ | 1,800円 | 200g | 9円 |
11 | 本格熟成国産牛サーロインステーキ | 2,000円 | 200g | 10円 |
12 | 本格熟成国産牛リブロースステーキ | 2,000円 | 200g | 10円 |
13 | USヒレステーキ | 2,200円 | 200g | 11円 |
14 | 国産キロサ牧場牛サーロインステーキ | 2,600円 | 200g | 13円 |
15 | 黒毛和牛サーロインステーキ | 3,600円 | 200g | 18円 |
- 1位の「ワイルドハンバーグ(300g)」は、1グラムあたりの金額が3.7円。
- 残念ながら最下位だった「黒毛和牛サーロインステーキ」は、1グラムあたりの金額が18円。
- 1位と最下位を比較すると、なんと、約5倍も肉効率(肉マイレージを貯める効率)が違うのです!
店舗によってメニューが異なることも
- 第1~6位にランクインされたメニュー(ワイルドハンバーグ、CABワイルドステーキ、乱切りカットステーキ)は、ランチ時間帯のみ提供されていることが多いです。
- 一部店舗では、ディナーでも提供しています。
- 第7位以降のメニュー(リブロースステーキやヒレステーキなど)は、量り売りです。
- 最低200グラムから注文可能といった感じです。
- また、店舗によって提供メニューが異なります。店舗情報をチェックしておくことをオススメします。
ランクイン メニュー
ランキング上位に選ばれたメニューを簡単に紹介します。
第1位:ワイルドハンバーグ(300g)
- 1グラムあたりの金額は、約3.7円です。
- ステーキ屋さんの提供するハンバーグは、肉の旨みが違います。肉汁がジューシーです。
- 秘伝と言われている「オニオンソース」が美味です。薬味としてニンニク・わさび・マスタードが置いてありますので、カスタマイズしてみては?
- 個人的には、マスタードがGoodです。パンに挟みたくなります…(超うまいハンバーガーになるはず)。
- 気になるカロリーは672kcalのようです。
第2位:CABワイルドステーキ(450g)
- 1グラムあたりの金額は、約4.1円です。
- 私的には、ニューヨーク・ブルックリンの名門「ウルフギャング・ステーキハウス」のステーキより好きです。
- 部位の名前が書いていないですが、安心してください。
- 肩ロースを使っているとのことです!
- ちなみに名前に付いている”CAB”とは、サーティファイド・アンガス・ビーフの略称であり、米国農務省の格付け認定にて厳選されたアンガス牛肉であることを意味します。
- 前半はステーキソース・塩・コショウをかけて楽しみ、後半はわさびを付けてサッパリ食べるのがオススメです。
- 気になるカロリーは1,080kcalのようです。
(参考:いきなりステーキのカロリー表示!1日分のカロリーの何%になる?) - 高カロリーのように見えますが、赤身なので糖質が少ないためダイエット効果があるという噂。
第3位:CABワイルドステーキ(300g)
- 第2位のCABワイルドステーキ(450g)と違うのは、提供しているグラム数だけです。
- 「450グラムなんて食べられるかい!!」という方におすすめの一品です。
- ただし、1グラムあたりの金額が約4.6円です。450グラムのCABワイルドステーキより1グラムあたり0.5円ほど高くなります。
まとめ:肉マイレージを効率よく貯めよう
- 肉効率(肉マイレージを貯める効率)を高めるには、1グラムあたりの金額に注目しましょう!
- ワイルドハンバーグとCABワイルドステーキは、肉マイラーとしては欠かせないメニューです。
- この記事を書いている瞬間に、価格改定がありました(おかげで、記事を全面修正しました)。
- ランキングが変動する可能性がありますので、今後とも注視していきます。
▼29の日に肉マネーチャージするのが超お得!

▼ふるさと納税していますか?美味しいお肉に魚介類など、オススメの返礼品を紹介!
