「ゲームばかりしていないで、このアプリをダウンロードしなさい!」と、妊娠している妻から指令を受けました。
そして、しぶしぶダウンロードしたのを覚えています。
今思えば、「妻から言われる前に率先してダウンロードしておけば、妻への点数稼ぎができたのに…」と後悔しています。
妊娠アプリは山ほどありますが、妊娠初期から常に使っている妊娠アプリは”3つ”だけです。
そのアプリを早速紹介していきます。どれも無料(0円)です。
おすすめアプリNo.1:トツキトオカ
一番お世話になったアプリです。
お腹の赤ちゃんが、沢山のポーズをとってくれます。
何よりカワイイです!このイラストが人気で、インスタグラムにアップしている人も多いようです。
妊婦健診などのイベント日時や、写真・健診記録などをパパ・ママ間で共有できます。
赤ちゃんの名付けに役立つ、「オーダーメイド名付けBOOK」を無料でプレゼントしてくれます。
私も、このBOOKを使って、納得のいく名付けができました!
おすすめアプリNo.2:パパninaru
「妊娠しているママを少しでも支えたい」と思っている方の必須アイテムです。
毎週、赤ちゃんやママの状況を教えてくれます。「今週のパパへ」を読んでおけば間違いないです!
妻が「何で、そんなことも知らないの?」と呆れる場面もしばしば。そんな時は『妊娠百科』で調べましょう。
おすすめアプリNo.3:みてね
子どもが大きくなったら、「みてね」で作ったアルバムを見せたいものです。
夫婦間だけでなく、両親にも簡単に写真・動画を共有することができます。
私は旅行で撮った写真は夫婦間で共有し、赤ちゃんのエコー写真は両親にも共有しています。
写真をアップするだけで、アプリが自動でアルバムの整理をしてくれます。写真1枚ずつコメントを残せるので、思い出を記録することができます。
まとめ:妻が妊娠したら即ダウンロードすべし!
出産まで経験してみて改めて、上記3つのアプリに支えられたと実感します。
未だダウンロードがお済でない方は、この機会に済ませちゃいましょう。
以上です。関連記事も合わせてどうぞ。
▼胎児の心音を聞けるアプリがあります。残念ながら私は聞けませんでしたが、試してみる価値あり!

▼実際に使って良かった育児グッズ(就寝・授乳・お出かけ等)をまとめました!合わせてどうぞ。
