10万円を楽ラップに投資し、4か月経過しました。2017年12月の運用実績を報告しようと思います。
8月から開始し、4か月運用して目標リターンを達成しました!
運用実績サマリ
3か月間の成果としては、+9,411円(+9.4%)でした。
ぶるたろう
運用コースは「かなり積極型-TVTあり」のままです。開始してから、変えていません。
このプランの目標リターン(年率)は”5.3%~8.4%”であり、4か月目にして目標達成しました。
ロボット投資、すごいですね!
配分比率
先月と同様、国内株式と外国株式への投資が中心です。2つ合わせて全体の85%です。
投資ファンド分類 | 配分比率 (先月比) | リスクとリターンの説明(私のイメージ) |
国内株式 | 35.2% (+0.3%) | 外国株式よりは控え目なハイリスク・ハイリターン |
外国株式 | 50.0% (-0.1%) | ハイリスク・ハイリターン投資の王道 |
国内債券 | 0.0% | 少しだけリターンがある程度、ほぼノーリスク? |
外国債券 | 6.6% (-0.1%) | ミドルリスク・ミドルリターン |
REIT | 5.7% | ミドルリスク・ミドルリターン(外国債券よりはハイ?) |
その他 | 0.0% | 不明…。 |
現金・MRF | 2.5% (-0.2%) | ノーリスク・ノーリターン |
先月と同様、外国株式/外国債権/現金・MRFへの投資配分が減って、国内株式が0.3%増加している状況です。
日本の株式市場が好調なんですかね?保有銘柄を見て、詳細を確認してみようと思います。
保有銘柄
やはり、「ステートストリート日本株式インデックス・オープン」が好調のようです。
先月から利益が1,000円近く増加していました。(+3,424円 → +4,572円)
他は「ステート・ストリート先進国株式インデックス・オープン」と「ステート・ストリート先進国株式インデックス・オープン(為替ヘッジあり)」がそれぞれ500円ほど増やしています。
※先月の詳細は2017年11月運用実績をどうぞ。
キャンペーン開催中
11月につづき、「楽ラップ 冬のデビューキャンペーン」が開催されています。最大80,000ポイントがプレゼントされるらしいです。
【エントリー期間】
2017年11月1日(水)~2017年12月29日(金)
ぶるたろう
まとめ:開始4か月で目標達成しました
僕が申し込んだコースの目標リターンを達成しました。4か月で達成するとは早いものです。
すでに想定以上の利益を出しているので楽ラップを解約して「ビットコインを買うのも有りかな?」と考え中。
以上です。
▼既に楽ラップを解約した私が「楽ラップの最新実績、メリット・デメリット」を語ります。始めようか迷っている方は是非ご覧ください。
