2018年6月時点の楽ラップ運用実績を公開します。
以前は2018年3月に実績を公開しましたが、その間に「増額」と「自動積立」を行うことにしました。
参考:僕の運用プラン
- 初期に10万円でずっと運用していたが、途中から20万円増額&1万円積立を開始。
- 運用コースは「かなり積極型-TVTあり」にしています。
楽ラップ運用実績(11か月経過)
今月の損益もプラスでしたが、1ヵ月前より儲けが減っています。
現在 | 1ヵ月前 | |
合計投資額 | 310,000円 | 300,000円 |
資産評価額 | 316,918円 | 308,135円 |
損益 | +6,918円 | +8,135円 |
30万円投資しているのに、7千円程度しか儲かっていないのは、増額したのが最近だからです。
2018年4月に20万円増額し、2017年6月から毎月1万円の積立を始めたばかり。
ポートフォリオ(資産内訳)
1か月前のデータを取得していないので比較できず。2018年3月のデータを見るに、わずかに投資配分が変動していました。
資産クラス | 割合 |
国内株式 | 33.6% |
外国株式 | 50.1% |
国内債券 | 0% |
外国債券 | 7.1% |
REIT | 6.1% |
その他 | 0% |
現金等 | 3.1% |
「先進国株式インデックス」は相変わらず良い成績です。
稼ぎ頭だった「日本株式インデックス」は、マイナスに転じています。
まとめ:2018年6月はマイナス月!コツコツ積立していきます
楽ラップはプラスを維持できているものの、先月より資産が減っている月でした。
楽ラップとは中長期的に付き合っていきたいので、今後もコツコツと積立していきます。
初めていきなり資産がマイナスになったウェルスナビも然り、ロボアド投資は長期運用が大前提ですし。
以上です。
▼既に楽ラップを解約した私が「楽ラップの最新実績、メリット・デメリット」を語ります。始めようか迷っている方は是非ご覧ください。
