【画像多め】
先日、星野リゾートの「リゾナーレ熱海」に旅行してきました。
はじめての赤ちゃん連れ旅行であり不安でしたが、とても楽しめたのでレポートします。
ぶるたろう
目次
宿泊プランは「ベビーウェルカム」にしました
我が家は「僕」と「妻」と「赤ちゃん(0歳6か月)」の3人家族ですが、以下の理由から「リゾナーレ熱海(星野リゾート)」での滞在を決意。
- 横浜から近場の温泉が良い。
- 赤ちゃん連れでも安心できるホテル/旅館が良い。
- 星野リゾート未経験だったので、せっかくであれば星野リゾートに宿泊したい。
リゾナーレ熱海では様々な宿泊プラン/部屋がありますが、我が家が選択したのはコチラ。
- プラン:ベビーウェルカム(朝夕食付)
- 部屋:ビューバススイート
- 「ベビースイート」にする必要はなかったです。
赤ちゃん連れ旅行の持ち物
リゾナーレ熱海に持って行った荷物を紹介します。
なおホテル内の売店でも色々と販売しているので、足りなくなっても問題なし。
(オムツ、ベビーソープ、絆創膏、哺乳瓶、粉ミルク、離乳食、赤ちゃんの純水など)
荷物 | コメント |
健康保険証 | |
母子手帳 | |
乳幼児医療証 | |
紙おむつ | 売店で販売しているけど割高なので、持って行った方が家計に優しい。 |
粉ミルク | 粉ミルクの固形タイプが便利。なお、離乳食は不要。 |
着替え | ホテル内にコインランドリー、部屋にハンガーがある。足りなくなったら洗濯すれば良い。 |
ガーゼ | |
よだれ掛け | |
哺乳瓶 | ホテルのフロントに「洗浄・消毒」を依頼できるので、洗浄・消毒グッズは不要。 |
お湯/湯冷まし | 移動中に必要になる(ホテルに着いたら不要)。 |
おしり拭き | |
ベビーローション | |
綿棒 | |
ベビーカー | 荷物を収納できて便利。 |
抱っこ紐 | 一応持っていきましたが、殆ど使いませんでした。 |
粉ミルクは、缶のまま持っていくのは重たいです。また、授乳回数が多いので「小分けタッパー」だと荷物になります。
少し割高ですが、「固形タイプ」が便利でした。
これから僕が宿泊した様子を写真を使って紹介します。極力、子育て目線で書いていきます。
熱海駅に到着~リゾナーレ熱海までの道のり
「熱海駅」から「リゾナーレ熱海」まで、送迎バスがあります。(山の上にあるホテルなので、徒歩は厳しい)
約10分くらいでホテルへ到着します。
※リゾナーレ熱海へのアクセス方法(公式サイト)で送迎バス運行表をチェックしておきましょう!
熱海駅近辺で「授乳」や「おむつ替え」をしたいなら、JR改札を出てすぐの「ラスカ熱海」がオススメ。
授乳室、調乳専用 浄水給湯器や、おむつ台、おむつを捨てるゴミ箱あり!
リゾナーレ熱海のお部屋
我が家が宿泊したのは「ビューバススイート」。
3人にしては広すぎましたが、悠々自適な暮らしを堪能できて満足です。
隣の部屋や上下階の部屋からの音は聞こえませんでした。赤ちゃんがギャン泣きしても一安心。
やはり和室があると便利ですね。赤ちゃんの寝返りや、おむつ替え等のシーンで使えます。
ベビーウェルカムプランにしていたので、「ベビーベッド」と「オムツ用ごみ箱」と「おしり拭き」が用意されていました。
またお風呂には「ベビーソープ」がありました。
山頂のホテルなので、熱海の景色を見渡せます。花火大会がある時は最高でしょうね。
【補足】喫煙所は外にある
喫煙所は外(駐車場付近)にあるので、館内はタバコの臭いはしません。
お食事はビュッフェ形式
ベビーウェルカムプランの場合、ビュッフェレストラン「もぐもぐ」にて朝夕食を食べます。
周りも子ども連れが多く、赤ちゃんがグズっても大丈夫な雰囲気でした。
離乳食はメニューから選びます(プランに含まれる)。
※7大アレルゲン(たまご・乳・小麦・そば・ピーナッツ・えび・かに)は不使用。
レストラン内には数種類の赤ちゃん用椅子がありました(以下のような椅子)。ベビーカーを持参してもOKです。
露天風呂が気持ち良い(赤ちゃん連れは自粛)

引用:公式ページ
大浴場には「ベビーソープ」が置いてあり、赤ちゃんも入浴できそうでした。
しかしオムツが取れていない息子を大浴場に入れるのは自粛し、部屋内の風呂で沐浴しました。
妻と僕が交互で大浴場に行き、露天風呂では夜風を浴びながら夜景を楽しみました。
外出しなくても、ホテル館内で楽しめます
リゾナーレ熱海は、外出しなくても十分遊べるところが魅力的。アクティビティも多数用意されています。
プール
館内にはプールがあります。大人用、子供用の水着をレンタル可能なので、持っていく必要なし。
オムツが完全に取れていない子どもは「スイミング用おむつ」を着用する必要がありますが、プール受付で販売しています。
ソラノビーチ Books&Cafe
ホテル最上階にある「ソラノビーチ」は眺めが抜群です。そしてサラサラの白砂が敷き詰められている床がオシャレ。
赤ちゃんがいても、ゆっくりコーヒーを楽しむことができますよ。
ラウンジ
広いラウンジがあります。いくつかの絵本があるので、絵本を持っていく必要なし。
小学生くらいになったら、ボルダリングも楽しめるでしょうね。
森の空中基地 くすくす
「森の空中基地 くすくす」はアスレチックがあり、子どもが大きくなったら楽しめると思います。
我が家は少し散歩して記念撮影した程度ですが、自然と触れ合うことができて満足です。
赤ちゃん連れでも大丈夫!熱海駅周辺グルメ
生後6か月の赤ちゃんがいる我が家でも、入店OKだったお店を紹介します。
囲炉茶屋

鯵のまご茶膳
店内はテーブル席と座敷席がありました。けっこう混んでいるみたいなので、ピーク時間を外すのが良いかもしれません。
- 住所:静岡県熱海市田原本町2-6
- 熱海駅より徒歩2分
- 定休日:火曜
伊豆太郎

近海地魚にぎり(10貫)
すこし手狭でしたが、4人掛けの席が空いていれば、ベビーカーでの入店はokなのかも。
- 静岡県熱海市田原本町11-1 ラスカ熱海 3F
- JR熱海駅直結
- 定休日:無休(ラスカ熱海に準ずる)
まる天
小腹が空いていれば食べ歩きも良いですね。「じゃがバター天」がうまい。
- 静岡県 熱海市 田原本町 6-3
- 熱海駅より徒歩2分
- 定休日:無休
まとめ:リゾナーレ熱海は赤ちゃん連れ旅行にオススメ!
初めての赤ちゃん連れ旅行でも、「リゾナーレ熱海」であれば心配無用です。また、最小限の荷物で済むため気軽に旅行ができます。
赤ちゃんが大きくなったら出来ることが多くなるので、数年後に再来したいなと思います。
関連記事:合わせて読みたい
▼赤ちゃん連れでの宿泊旅行2回目は「箱根」へ!自然を満喫できますが、ベビーカーでの移動が辛かったです。

▼横浜・八景島シーパラダイスに日帰り旅行してきました。半日くらい遊べて、息子も終始ご機嫌でした。

▼離乳食・お遊びグッズなど、実際に使って良かった育児グッズをまとめました!
