仮想通貨取引を始めるには、国内の仮想通貨取引所(Zaifやビットバンク)へ日本円を入金しなければなりません。
僕はメガバンクを使っており、1回の入金で324円を支払っていました。10回で3,240円…本当にモッタイナイですね。
入金手数料を無料にする方法は無いのか?
「住信SBIネット銀行」であれば、無駄な手数料を支払う必要が無くなります。
目次
「住信SBIネット銀行」のメリットまとめ
メガバンクや地方銀行もインターネットバンキングをやっていますが、住信SBIネット銀行の利便性は抜群です。
仮想通貨取引している人なら、住信SBIネット銀行(大手インターネットバンキング)を利用することをお薦めします。
- ほとんどの仮想通貨取引所への入金手数料が無料
- 他の銀行への入金手数料も無料(1~15回)
- 365日24時間対応で、入金スピードが早い
- 郵便局・コンビニATMを利用できる
- 毎月決めた金額を自動入金できる
ほとんどの仮想通貨取引所への入金手数料が無料
仮想通貨取引を始めるには、国内の仮想通貨取引所へ日本円を入金する必要があります。
ほとんどの仮想通貨取引所の入金先は「住信SBIネット銀行」なので、
- 住信SBIネット銀行の口座を持っている人は入金手数料を支払う必要がない!
- 他の銀行から入金する人は、毎回300円近くの手数料を銀行に支払うことに…
主要な国内取引所は「住信SBIネット銀行」に対応
以下の通り、メジャーな仮想通貨取引所は住信SBIネット銀行に対応しています。
仮想通貨取引している方は、ぜひとも口座を持っておきたいですね。
他の銀行への入金手数料も無料(1~15回まで)
入金先が住信SBIネット銀行口座ではなくても、1~15回まで入金手数料が無料になります。
仮想通貨取引以外でも「振込手数料がモッタイナイ」と感じていた方にとって、嬉しい特典です。
ランクが上がることで、他行への振込手数料の無料回数が増えていきます。
- ランク1:月1回
- ランク2:月3回
- ランク3:月7回
- ランク4:月15回
※ランクの決まり方は、ランク判定条件をどうぞ。
365日24時間対応で、入金スピードが早い
「ビットコインの価格が急落しているし、今すぐ買いたい」といった場面で、住信SBIネット銀行を持っていると有利に戦えます。
住信SBIネット銀行なら土日や深夜でも入金できますし、入金スピードが早いので、買い増しチャンスに素早く対応できるという訳です。
郵便局・コンビニATMを利用できる
住信SBIネット銀行は、全国の郵便局やコンビニATMでお金の預入・引出ができます。
利用可能ATM | 主な設置場所 |
イオン銀行 | イオン、ミニストップ |
セブン銀行 | セブンイレブン、イトーヨーカドー |
イーネット | ファミリーマート |
ローソンATM | ローソン、ナチュラルローソン |
ゆうちょ銀行 | 郵便局、ファミリーマート |
ビューアルッテ | JR東日本の駅構内 |
預入は常に無料で、引出は2~15回まで手数料無料です。ランクが上がることで、ATM引き出し手数料の無料回数が増えていきます。
- ランク1:月2回
- ランク2:月5回
- ランク3:月7回
- ランク4:月15回
※ランクの決まり方は、ランク判定条件をどうぞ。
毎月決めた金額を自動入金できる
「全国のATMを利用できたとしても、住信SBIネット銀行に資金を移動させるのが面倒」だと感じた方も安心ください。
住信SBIネット銀行は、毎月決めた金額を自動で入金できるサービスがあります。(手数料無料、1万円から設定可能)
給与振込先を住信SBIネット銀行に指定しなくても、毎月自動で給与口座から住信SBIネット銀行口座へ資金移動できます。
これで給与口座からの振込や、ATMで引出・預入する必要が無くなります。
さいごに:住信SBIネット銀行を使って、有利に仮想通貨取引しよう
住信SBIネット銀行を使えば、ほとんどの仮想通貨取引所への入金手数料が無料になるので、毎回支払っていた300円を無駄にしないで済みます。
また365日24時間対応していて、入金スピードが早いので、「今すぐに仮想通貨を買いたい!」といった場面で活躍します。
郵便局・コンビニATMでお金を預入できますし、毎月決めた金額を自動入金できるサービスを使えば、お金の預入も簡単にできます。
今なら「2,000円分のポイント」がもらえるキャンペーンが開催中なので、この機会に申し込んでおきましょう。
ポイントは現金やJALマイルに交換できますよ。
関連記事:合わせて読みたい
▼楽天ポイントを使って投資ができる!仮想通貨以外の投資も始めてみましょう。
