NISA(少額投資非課税制度)を利用して、2017年12月から投資信託を積立しています。現在11カ月経過。
「投資信託を買ってみたい!」「どの商品の成績が良いんだ?」と思っている方の参考になれば幸いです。
積立投資信託の運用実績(11か月経過)
年月 | 元本 | 評価額 | 損益 |
2017/12 | 43,000 | 44,202 | +1,102 (+2.8%) |
2018/1 | 66,000 | 66,850 | +850 (+1.3%) |
2018/2 | 89,000 | 87,212 | -1,788 (-2.0%) |
2018/3 | 112,000 | 108,322 | -3,678 (-3.3%) |
2018/4 | 135,000 | 134,365 | -635 (-0.5%) |
2018/5 | 158,000 | 156,366 | -1,634 (-1.0%) |
2018/6 | 181,000 | 178,513 | -2,487 (-1.4%) |
2018/7 | 184,000 | 183,634 | -366 (-0.2%) |
2018/8 | 212,000 | 212,421 | +421 (+0.2%) |
2018/9 | 236,000 | 241,997 | +5,997 (+2.5%) |
2018/10 | 270,000 | 255,290 | -14,710 (-5.4%) |
勤め先の株式(社員持ち株制度)の積立額を減らし、投資信託の積立額を23,000円→33,000円にアップしました。
更に今月は楽天ポイント1,000円分を使って追加購入しています。
▼投資信託の最新実績や、投資信託との上手な付き合い方を紹介しています!興味がある方は、ご覧ください。

投資信託のポートフォリオ(金融商品ごとの成績)
積立しているファンド5つの成績を、それぞれ紹介していきます。(11月1日時点)
<金融商品毎の積立成績>
- ひふみプラス(月10,000円)
- 元本=60,000円
- 評価額=55,227円
- 損益=-4,773円(-8.0%)
- 楽天・全世界株式インデックス・ファンド(月10,000円)
- 元本=60,000円
- 評価額=57,935円
- 損益=-2,065円(-3.4%)
- たわらノーロード 先進国リート(月5,000円)
- 元本=55,000円
- 評価額=56,285円
- 損益=+1,285円(+2.3%)
- MSCIジャパン高配当利回りインデックス・ファンド(月5,000円)
- 元本=55,000円
- 評価額=49,435円
- 損益=-5,840円(-10.6%)
- エマージング好配当株オープン(月3,000円)
- 元本=33,000円
- 評価額=29,759円
- 損益=-3,257円(-9.9%)
積立だけでなく、楽天ポイントを使って投資信託を買っています。身銭を切っていないので、元本は実質0円。
<楽天ポイント投資の成績>
- 楽天・全米株式インデックス・ファンド
- 元本=7,000ポイント
- 評価額=6,649円
- 損益=-351円(-5.0%)
関連記事:楽天ポイントで投資信託を買う方法!これまでの運用成績も公開中
さいごに:投資信託をクレジットカードで買って得する
今月は過去最高に損失が大きくなりました。20,30年先の資産形成を狙って投資信託を買っているので、めげずに続けていきます。
2018年10月から、楽天証券では投資信託を楽天カード決済できるようになりました。
- 10,000円分の投資信託を買う
- 100円分の楽天ポイントが貯まる
- 貯まった楽天ポイントで投資信託を買う
という好循環が生まれるので、すぐに設定しておくべきです。まだ証券口座を持っていない方は、楽天証券で始めましょう。
