2017年12月から投資信託を再開し、18か月(1年6か月)経過しました。本記事では、これまでの成績を赤裸々に公開します。
「投資信託を買ってみたい!」「どの商品の成績が良いんだ?」と思っている方の参考になれば幸いです。
積立投資信託の運用実績(18か月経過)
年月 | 元本 | 評価額 | 損益 |
2017/12 ~2018/11 | 306,000 | 297,486 | -8,514 (-2.8%) |
2018/12 | 359,000 | 315,709 | -43,291 (-12.1%) |
2019/1 | 410,700 | 388,895 | -21,805 (-5.3%) |
2019/2 | 462,000 | 461,176 | -824 (-0.2%) |
2019/3 | 414,000 | 414,331 | +331 (+0.1%) |
2019/4 | 346,000 | 347,524 | +1,524 (+0.4%) |
2019/5 | 302,000 | 299,479 | -2,521 (-0.8%) |
先月に続き、50,000円を積立しています(もちろん支払いは楽天カード)。また今月も楽天ポイント2,000円分を使って追加購入しました。
関連記事:【口コミ】楽天カードで投資信託を買ってポイントを貯めよう!メリット・デメリットを解説
しかし積立を辞めた以下銘柄を売却したことで、投資元本は先月より減っています。
1万円近くの含み損を抱えていましたが、高い信託報酬を支払い続けることで赤字が拡大すると考えました。なので思い切って損切りしておきました。
- MSCIジャパン高配当利回りインデックス・ファンド
- 元本=60,000円
- 評価額=52,203円
- 損益=-7,797円(-13.0%)
- エマージング好配当株オープン
- 元本=36,000円
- 評価額=33,503円
- 損益=-2,497円(-6.9%)
なお、この精算金を原資にBTI(ブリティッシュ・アメリカン・タバコ)を買付しています。
▼投資信託の最新実績や、投資信託との上手な付き合い方を紹介しています!興味がある方は、ご覧ください。

投資信託のポートフォリオ(金融商品ごとの成績)
今は下記4銘柄を積立中です。5月31日時点の成績を紹介しておきます。
- ひふみプラス
- 元本=130,000円
- 評価額=121,213円
- 損益=-8,787円(-6.8%)
- たわらノーロード 先進国リート
- 元本=120,000円
- 評価額=126,153円
- 損益=+6,153円(+5.1%)
- ニッセイJリートインデックスファンド
- 元本=10,000円
- 評価額=10,157円
- 損益=+157円(+1.6%)
- eMAXIS Slim国内債券インデックス
- 元本=20,000円
- 評価額=20,105円
- 損益=+105円(+0.5%)
積立だけでなく、楽天ポイントを使って投資信託を買っています。身銭を切っていないので、元本は実質0円。
- 楽天・全米株式インデックス・ファンド
- 元本=22,000ポイント
- 評価額=21,851円
- 損益=-149円(-0.7%)
関連記事:楽天ポイントで投資信託を買う方法!これまでの運用成績も公開中
さいごに:国内債券を活かした錬金術
国内債券の積立を開始しました。
- 投資信託以外の金融商品が、株式に偏りすぎている
- 値動きが安定しているので、安定的に楽天ポイントを貰える
上記のうち、②は相当アツい気がします。
国内債券はリターンも小さければ、リスクも小さいです。しかし楽天証券であれば、楽天カードで投資信託を買うことで1%のポイント還元があります。
ほとんど値動きが無い債券を10,000円分買う。
→100ポイントもらえる!
まるで錬金術のようです!もちろんポイント還元率(1%)以上の値下がりがあると損しますが、可能性としては低いと考えています。
※投資は自己責任でお願いしますね。
以上です。
▼投資信託以外にも色々な投資を実践しています。成績を公開しているので参考にどうぞ。
