2017年12月から投資信託を再開し、20か月(1年8か月)経過しました。本記事では、これまでの成績を赤裸々に公開します。
「投資信託を買ってみたい!」「どの商品の成績が良いんだ?」と思っている方の参考になれば幸いです。
積立投資信託の運用実績(20か月経過)
年月 | 元本 | 評価額 | 損益 |
2017/12 ~2018/11 | 306,000 | 297,486 | -8,514 (-2.8%) |
2018/12 | 359,000 | 315,709 | -43,291 (-12.1%) |
2019/1 | 410,700 | 388,895 | -21,805 (-5.3%) |
2019/2 | 462,000 | 461,176 | -824 (-0.2%) |
2019/3 | 414,000 | 414,331 | +331 (+0.1%) |
2019/4 | 346,000 | 347,524 | +1,524 (+0.4%) |
2019/5 | 302,000 | 299,479 | -2,521 (-0.8%) |
2019/6 | 354,000 | 354,438 | +438 (+0.1%) |
2019/7 | 405,000 | 415,939 | +10,939 (+2.7%) |
先月に続き、50,000円を積立しています(もちろん支払いは楽天カード)。また今月も楽天ポイント1,000円分を使って追加購入しました。
関連記事:【口コミ】楽天カードで投資信託を買ってポイントを貯めよう!メリット・デメリットを解説
▼投資信託の最新実績や、投資信託との上手な付き合い方を紹介しています!興味がある方は、ご覧ください。

投資信託のポートフォリオ(金融商品ごとの成績)
今は下記4銘柄を積立中です。6月29日時点の成績を紹介しておきます。
<金融商品毎の積立成績>
- ひふみプラス
- 元本=150,000円
- 評価額=147,042円
- 損益=-2,958円(-2.0%)
- たわらノーロード 先進国リート
- 元本=140,000円
- 評価額=150,081円
- 損益=+10,081円(+7.2%)
- ニッセイJリートインデックスファンド
- 元本=30,000円
- 評価額=31,771円
- 損益=+1,771円(+5.9%)
- eMAXIS Slim国内債券インデックス
- 元本=60,000円
- 評価額=60,445円
- 損益=+445円(+0.7%)
積立だけでなく、楽天ポイントを使って投資信託を買っています。身銭を切っていないので、元本は実質0円。
<楽天ポイント投資の成績>
- 楽天・全米株式インデックス・ファンド
- 元本=25,000ポイント
- 評価額=26,600円
- 損益=+1,600円(+6.4%)
関連記事:楽天ポイントで投資信託を買う方法!これまでの運用成績も公開中
さいごに:1万円の儲け。
約40万円を投資して、1万円の含み益が発生しています。
ひふみプラスのせいで成績が低迷していたので、ここまで来るのに20か月もかかっています。年間平均リターンは1.6%ってところです。
この低利回りを考えると、クラウドファンディングが良いと感じたり。2~8%位の案件がゴロゴロとあります。もちろん元本割れリスクがあります。
しかし、これまでに元本割れしたことが無いサービスが多く、安心感があります。
