Splinterlandsを初めてみたけど「全く勝てない!」という方に向けて、ブロンズリーグ初期の戦略を公開します。
本記事を読めば、きっと勝率が上がるはず。
- バトル時にチェックすべきポイント
- ブロンズリーグで勝てるデッキ戦略
HAMETARO
SplinterlandsではHAMETAROで活動しており、世界ランク上位のガチプレイヤーです。
目次
Splinterlandsブロンズリーグ初期の特徴
Splinterlandsはバトルルールが毎回変わるのが特徴的です。30種類以上のルールがあり、ルールによって戦い方を変えていく必要があります。

ただし初期リーグではオーソドックスなルールでバトルします。初心者が混乱しないようにするための配慮だと思われます。
本記事を読んで基本的な戦略を1,2個だけ知っておくことで、勝率は6割を超えるはずです。
バトル時にチェックすべきポイント
RULES・MANA CAP・SPLINTERSだけでなく、対戦相手の直近デッキ編成も見るようにしたいです。
上画像の場合では、FireやLifeを選択していることが多いことが分かります。
もし同じ色ばかり使っていたら、同じ色を使ってくる可能性も高いです。デイリークエストを消化しているかもしれませんね。
更にFireやLife等のアイコンにカーソルを合わせると、相手のデッキ編成も見れます。
ルールがシンプルなブロンズリーグでは、縛りもほとんどなく、毎回同じようなデッキ編成が可能です。つまりまた同じデッキ編成にしてくる可能性も高いということ。
相手のデッキ傾向を見ながら、SnipeやSneakで最前列への攻撃を逸らすか考えたいです。
さらには「とあるカード」を必ず入れてくる人がいます。次も入れてくるはずです。
このような思考を見抜けるようになると、勝率が上がりますし、勝った時に気持ち良いです!
HAMETARO
ブロンズリーグ初期で勝てる戦略
SplinterlandsはSPELLBOOKを買うだけで、多くの優良カードを使えます。
ほとんどのシーンではDeathを使っていればOKです。28マナコスト以上ではLifeが有利かと思います。
Death(黒)のデッキ編成例①
まずは、もっともオーソドックスな編成を紹介します。
- サモナー選択
- 近接攻撃を多く使ってきそうなら、ZINTAR MORTALISを選択して、近接攻撃デバフを狙う
- 遠距離攻撃を使ってきそうなら、CONTESSA L’AMENTを選択
- モンスター選択
- 最前列:自己回復できるHAUNTED SPIRIT
- 後列 :Snipe持ちモンスター
Death(黒)のデッキ編成例②
先ほど説明した通りの編成ですが、少しだけ変えています。
- サモナー選択
- 相手が魔法攻撃を使ってきそうだったので、魔法攻撃を反撃するOWSTER ROTWELL(有料)を選択
- モンスター選択
- マナに余裕があったので、最後列を高コストモンスターに置き換え
Life(白)のデッキ編成例
Lifeは、挑発とSneak攻撃を駆使して戦うと良いです。
- サモナー選択
- TYRUS PALADIUMを選択
- モンスター選択
- 最前列:挑発持ちのSHIELDBEARERを置き、攻撃を集める
- 後列 :回復モンスターとSneak持ちモンスター
その他のデッキ例
#Splinterlands
ブロンズ攻略デッキ27マナあれば白が強い
・前衛は挑発で攻撃を集め、タンクヒールで回復
・近接攻撃をバフして、Sneakで殴っていく
・OOZEで先行パンチ pic.twitter.com/UR4MB3Ufnt— ハメ太郎@Splinterlands攻略 (@cryspe_taro) September 1, 2021
#Splinterlands
ブロンズ攻略デッキ25マナの白
・挑発持ちはコストが高すぎるため、是寧は攻撃バフも兼ねて
・OOZEで相手のスピードを落とし、SneakとOpportunityで攻めまくる
・サモナーでアーマーバフしているから、一回で倒されにくい pic.twitter.com/ooPqgFd4x8— ハメ太郎@Splinterlands攻略 (@cryspe_taro) September 1, 2021
#Splinterlands
ブロンズ攻略デッキ低マナの赤(上デッキ)
・ケルベロスを前衛に配置
・ひたすらOpportunityで倒す
・OOZEがいると赤ミラーが楽 pic.twitter.com/aoZ5m3aNzz— ハメ太郎@Splinterlands攻略 (@cryspe_taro) September 1, 2021
splinterlands JAPAN Discord(日本語)でも、おすすめデッキ編成を紹介しています。
ブロンズリーグ初期で知っておきたいアビリティ
アビリティも50種類以上ありますが、ブロンズリーグ初期では最低限のアビリティ(以下16個)を覚えておくと良いです。
攻撃位置を広げる、ターゲットを変える | ||
![]() | Reach リーチ | 2番目の位置にいても近接攻撃できる |
![]() | Sneak スニーク | 最後列の敵を攻撃する |
![]() | Opportunity オポチュニティ | 体力が一番低い敵を攻撃する |
![]() | Snipe スナイプ | 2列目以降の近接攻撃ではないモンスターを攻撃する |
敵からの攻撃を軽減する | ||
![]() | Shield シールド | 近接攻撃・遠距離攻撃のダメージを半減する |
![]() | Void ボイド | 魔法攻撃のダメージを半減する |
![]() | Taunt トーント | 挑発※する ※全ての敵の攻撃を受ける |
敵へ反撃ダメージを与える | ||
![]() | Return Fire リターンファイア | 遠距離攻撃を受けた時、攻撃を減少させて攻撃者へ返す |
![]() | Magic Reflect マジックリフレクト | 魔法攻撃を受けた時、攻撃を減少させて攻撃者へ返す |
味方を回復する | ||
![]() | Heal ヒール | ラウンドごとに自分の体力を回復する |
![]() | Tank Heal タンクヒール | ラウンドごとに最前列にいる味方の体力を回復する |
バトル開始時に味方全体へバフする | ||
![]() | Inspire インスパイヤ | 味方全体の近接攻撃力を+1する |
![]() | Protect プロテクト | 味方全体のアーマーを+2する |
バトル開始時に敵全体へデバフする | ||
![]() | Slow スロウ | 敵全体のスピードを-1する |
![]() | Weaken ウィークン | 敵全体の体力を-1する |
強力な特殊攻撃 | ||
![]() | Blast ブラスト | 攻撃対象の前後(隣接)にいるモンスターにもダメージを与える |

以上です。関連記事も合わせてどうぞ。
基本を知って勝率アップ | |
初心者向け!遊び方・稼ぎ方ガイド | |
アビリティ一覧 | バトルルール一覧 |
リーグ別!揃えておきたいカード | |
ブロンズ | シルバー |
ゴールド | ダイヤモンド以上 |
ダイヤモンド以上のカード評価 | |
Fire | Water |
Earth | Life |
Death | Dragon |
Neutral | |
その他お役立ち情報 | |
ガバナンストークン(SPS)とは? | |
DECのお得な買い方 | |
DECから他通貨への両替方法 |