チャンピオンリーグⅠ・Ⅱで連戦している私が、これまで強いと感じたカード・戦い方を書いていきます。
当記事で分かること
Fire(赤)サモナー・モンスターにおける…
- 全レジェンド・エピックの評価
- よく使われるレア・コモンの評価(使われているカードは限られている印象)
高スピードで制圧する戦い方が主流!スピードバフ・デバフを活かして、Blastで攻めきることが多いです。
MEMO
原則として推奨レベルはMAXです。お財布と相談しながら揃えるカードレベルを決めてください。
HAMETARO
著者紹介しておきますと…
SplinterlandsではHAMETAROで活動しており、世界ランク上位のガチプレイヤーです。
目次
Fire(赤)サモナー評価・使い方
全サモナーの評価、使い方を紹介します。
YODIN ZAKU
- PRINCE RENNYN(5コストのEarthサモナー)でスピード勝負されたり、ひたすら反撃されたり、メタられやすい
- しかしパワーがありすぎて、メタられても勝てることも多い(強すぎる人権カード)
PLADO EMBERSTORM
- EXPLODING DWARF(5コストのFireモンスター)やSERPENTINE SPY(3コストのFireモンスター)で押しきると良い
- しかしThornsで近接攻撃を反撃されたり、回復されたりすると持続しない
ALIA FIRESTORM
- 2コストサモナーはEarth・Death・Dragonが強いため、あまり使われていない
QID YUFF
- あまり使われていない
PYRE
- Little Leagueルールでは使う時もあるが、Water・Earth・Lifeスプリンターの方が強いかも
- 低マナバトルでスピードが欲しい時に使える(Blast付与ルールなど)
MALRIC INFERNO
- Little Leagueルールでは使われるが、PYREの方がFireスプリンターらしい戦い方ができる
Fire(赤)のレジェンドモンスター評価・使い方
全レジェンドモンスターの評価、使い方を紹介します。
AGANJU
- 低マナバトルで先制攻撃したい時に使えそうだが、まだ実用例を見ていないから何とも言えない
CALADUUM
- スピードが遅い順に行動するReverse Speedルール、かつ高マナバトルで活躍できる
ELEMENTAL PHOENIX
- 高スピード・Dodge・Flying持ちであることから回避率が非常に高い
- 魔法攻撃・Blast持ちというリッチな性能だが、YODIN ZAKU(7コストのFireサモナー)がいるため、そんなに使われない
LORD OF FIRE
- 魔法攻撃でバフや回復禁止付与は強いが、スピードが遅いため使いにくい
- スピードが遅い順に行動するReverse Speedルールでは重宝する
MAGNOR
- 挑発しつつ遠距離攻撃カウンターできるので、壁として使いやすい
- 敵を倒した時に次の敵も攻撃するTrampleを何度でも発動できるStampedeルールでは、最前列に置かれることが多い
ZALRAN EFREET
- Fireはスピードバフ・デバフかけて制圧する戦いが多いため、遠距離攻撃デバフに重要性を感じない
- スピードが遅い順に行動するReverse Speedルールで使える
Fire(赤)のエピックモンスター評価・使い方
全エピックモンスターの評価、必要なレベル、使い方を紹介します。
FEREXIA GENERAL
- YODIN ZAKU(7コストのFireサモナー)とセットで使えば、Snipe・Blastで5ダメージを与えられる
- 近接攻撃バフ・アーマー破壊も地味に嬉しい
FIRE DEMON
- YODIN ZAKU(7コストのFireサモナー)がいるため、Blastが無駄になっている
GOBLIN FIREMAGE
- ほとんど使われない
- 相手のステータスバフを消すDispel持ちは希少なので、いつか活躍できると信じたい
IMP BOWMAN
- YODIN ZAKU(7コストのFireサモナー)選択時に、マナが余っていたら入れる
- Earthquakeルールかつ低マナバトルで活用できる
PYROMANCER
- YODIN ZAKU(7コストのFireサモナー)がいるため、Blastが無駄になっている
- スピードが遅いため滅多に使われない
PYROMANIAC
- YODIN ZAKU(7コストのFireサモナー)がいるため、Blastが無駄になっている
- 同じコストなら、MANTOID(6コストの中立モンスター)を入れてSnipe攻撃したい
SERPENT OF THE FLAME
- SERPENTINE SOLDIER(5コストのFireモンスター)の方が使い勝手良し
- 偶数カードしか使えないEven Stevensルールで、代役として使えるかも
Fire(赤)のレアモンスター評価・使い方
よく使われているレアモンスターの評価、必要なレベル、使い方を紹介します。
CERBERUS
- Heal・Retaliate持ちで体力も高いので、Little Leagueルールで最前列に置くことが多い
- 通常ルールならSERPENTINE SOLDIER(5コストのFireモンスター)が強い
FLAME IMP
- 低コストでスピードバフできるだけで重宝する
- スピードも高く、魔法攻撃を与えられるのが良い感じ
FINEAS RAGE
- YODIN ZAKU(7コストのFireサモナー)を選択し、FEREXIA GENERAL(5コストのFireモンスター)に攻撃バフしてもらい、高スピードで攻める
- Oppress・Retaliateも活躍してくれる
LIVING LAVA
- 基本的にはSERPENTINE SOLDIER(5コストのFireモンスター)が使われる
- Reverse SpeedやArmored Upルールにおいては、採用する価値あり
SERPENTINE SOLDIER
- 汎用性が高すぎるため、多くのケースで最前列に配置される
- 高スピードで攻撃ができて、近接・遠距離攻撃を半減できて、Thornsで反撃できる
- 高スピード・Dodge持ちであることから、けっこう回避してくれる
SPARK PIXIES
- YODIN ZAKU(7コストのFireサモナー)を選択し、高スピードで4ダメージを与える
- ついでに麻痺付与してくれるため、バトル開始早々、一気に有利になる
Fire(赤)のコモンモンスター評価・使い方
よく使われているコモンモンスターの評価、必要なレベル、使い方を紹介します。
ANT MINERS
- 低マナバトルで近接攻撃モンスターが多そうな場合、壁として使える
EXPLODING DWARF
- 弱点である体力の低さをかき消せるEqualiserルールでは、最前列に置かれることが多い
- 最前列でなくても攻撃できるEqual OpportunityやSuper Sneakルールで、真ん中に配置することもある
FLAME MONKEY
- たった1コストでスピードバフできるので重宝
- SERPENTINE SOLDIER(5コストのFireモンスター)やLIVING LAVA(7コストのFireモンスター)のようにアーマー持ちをサポートできるのも良い
GOBLIN SHAMAN
- 高スピードで制圧するために、スピード・体力の両方デバフは超有用
- 体力が高くて倒されにくいため、デバフ継続しやすい
KOBOLD MINER
- 高ステータス・Sneak持ちなのに2コストなので、コスト調整に使いやすい
以上です。
▼Splinterlandsに関する記事一覧です。合わせてどうぞ。
基本を知って勝率アップ | |
初心者向け!遊び方・稼ぎ方ガイド | |
アビリティ一覧 | バトルルール一覧 |
リーグ別!揃えておきたいカード | |
ブロンズ | シルバー |
ゴールド | ダイヤモンド以上 |
ダイヤモンド以上のカード評価 | |
Fire | Water |
Earth | Life |
Death | Dragon |
Neutral | |
その他お役立ち情報 | |
ガバナンストークン(SPS)とは? | |
DECのお得な買い方 | |
DECから他通貨への両替方法 |