「ポートフォリオ」に関する記事一覧です。

【3資産(銘柄)以上のポートフォリオ】エクセルでリターン・リスク計算
大学生の時に学んだ「現代ポートフォリオ理論」は2資産(銘柄)までの計算だったので、比較的簡単でした。 しかし私のポートフォリオは、以下の通り10資産(銘柄)を超えています。 資産クラス(日本株式や先進国株式という単位)で…
「ポートフォリオ」に関する記事一覧です。
大学生の時に学んだ「現代ポートフォリオ理論」は2資産(銘柄)までの計算だったので、比較的簡単でした。 しかし私のポートフォリオは、以下の通り10資産(銘柄)を超えています。 資産クラス(日本株式や先進国株式という単位)で…
30代前半サラリーマンのたーすけです。株主優待・配当生活を目指して3年2ヶ月が経過しました。 まずは毎月1万円の配当を安定的に得ることを目指しており、その成長過程をブログで綴っていきます。 2020年12月の株主優待・配…
30代前半サラリーマンのたーすけです。株主優待・配当生活を目指して3年1ヶ月が経過しました。 まずは毎月1万円の配当を安定的に得ることを目指しており、その成長過程をブログで綴っていきます。 2020年11月の株主優待・配…
米国株・ETF 心とした配当投資を始めて4年目になりますが、まあまあ大きな暴落を経験しました。 そう、コロナショックです。 暴落が起きると自分のリスク許容度の低さが分かってきました。 もともとシーゲル流とし…
30代前半サラリーマンのたーすけです。株主優待・配当生活を目指して3年が経過しました。 まずは毎月1万円の配当を安定的に得ることを目指しており、その成長過程をブログで綴っていきます。 2020年10月の株主優待・配当金 …
30代前半サラリーマンのたーすけです。株主優待・配当生活を目指して2年11か月が経過しました。 まずは毎月1万円の配当を安定的に得ることを目指しており、その成長過程をブログで綴っていきます。 2020年9月の株主優待・配…
30代前半サラリーマンのたーすけです。株主優待・配当生活を目指して2年10か月が経過しました。 まずは毎月1万円の配当を安定的に得ることを目指しており、その成長過程をブログで綴っていきます。 2020年8月の株主優待・配…
30代前半サラリーマンのたーすけです。株主優待・配当生活を目指して2年9か月が経過しました。 まずは毎月1万円の配当を安定的に得ることを目指しており、その成長過程をブログで綴っていきます。 2020年7月の株主優待・配当…
30代前半サラリーマンのたーすけです。株主優待・配当生活を目指して2年8か月が経過しました。 まずは毎月1万円の配当を安定的に得ることを目指しており、その成長過程をブログで綴っていきます。 2020年6月の株主優待・配当…
配当金生活を目標にし、自分年金形成のためにETF/個別株投資を行っているたーすけです。 今月は以下3銘柄(米国ETF・株式)を買い増したので、ブログで報告します。 VT=5.7万円 VYM=3.5万円 PG=2.5万円 …