仮想通貨『PPT(Populous:ポピュラス)』は、グローバルな請求書割引プラットフォームです。
この仮想通貨は、世界最大級の海外取引所「Binance(バイナンス)」で取り扱っています。
PPTを買うか検討するために、価格推移・特徴・将来性を調べてみました。
目次
『PPT(ポピュラス)』の基礎情報
通貨単位 | PPT |
通貨名 | Populous |
日本語名 | ポピュラス |
公開月 | 2017年4月 |
発行上限枚数 | 約5,300万枚 |
アルゴリズム | PoA(Proof-of-Asset) |
公式サイト | http://populous.co/ |
@BitPopulous |
『PPT(ポピュラス)』の特徴
Populous(ポピュラス)は、ブロックチェーン上に構築されたグローバルP2P(ピアツーピア)の請求書割引プラットフォームです。
ポピュラスの通貨「PPT」はERC20トークンです。
請求書の割引とは?
「請求書を担保にして、お金の貸し借り」ができます。わかりやすく説明してみると、以下の通り。
- お客様BさんがAさんの飲み屋で、飲み食いしました。代金は1万円です。
- Bさんはお金を持っていなかったので、1ヵ月後に支払う約束をしました。
- 数日後、店主Aさんは食材を買うお金も無く、途方に暮れていました。
- お客様Bさんから支払ってもらう期日は、まだまだ。
- そんな時に、請求書を担保にして、お金を貸してくれる人を探します。
- 店主Aさんはお金を出資してくれる人を探し、Cさんを見つけました。
- Cさんが、「9千円出してやるから、1万円の請求書をちょうだい」と言ってきました。
- すぐにお金が欲しかった店主Aさんは、請求書を手放し、9千円をもらいました。
- お客様Bさんが1万円を支払えば、出資したCさんは1万円をゲットします。
- Cさんは、9千円を出して1万円を手にしました。利益は千円です!
それでは、Populousがどのような役割を果たすのか見ていきましょう。
Populousの役割・機能は?
まず、請求書の売り手(借り手)は、条件付き請求書を「Populous」に出品します。
請求書の買い手(投資家)は、「Populous」を使って融資対象とする請求書を決定します。
売り手はPopulousを使えば、わざわざ買い手を探す必要がないです!
請求書の買い手(投資家)は、請求書に入札し、金利を設定します。
請求書の売り手(借り手)は、入札内容を確認し、条件が合えば請求書を売却します。
Populousを介するだけです。その他に仲介業者はいません。Populousでは、無駄な仲介手数料を支払わなくて良いのです。
請求書の売り手(借り手)は、請求書を手放し、お金を入手します。
請求書の買い手(投資家)は、請求書が決済されたらリターンを受け取れます。
スマートコントラクトによって、簡単に契約行為を行うことができます。契約書を作って、印刷して…という行為は不要。
また、既に融資された請求書を使って更に融資を受けるなど、不正行為を防止します。
信用できない人にお金を出したくないですよね?
代金回収できなければ、投資家は損してしまいます。できれば信用できる人に、お金を出したいものです。
信用できない人にお金を出す場合は、もっとディスカウント(割引)したいはず。
「1万円の請求書を6千円で買い取るよ!」といった具合です。

XBRLから抽出したデータの一部
Populousでは「信用の格付け」を行っています。
- 「XBRL(Extensible Business Reporting Language)」という企業の財務データを公開するための標準フォーマットを使って、売り手の財務諸表データを収集します。
- 収集したデータ、Altman Z-score等の公式を組み合わせて、売り手・取引先の信用格付けを行っています。
金融業界で世界的に使用されている標準式であり、「企業が信用できるか判断」するために以下の3つを予測します。
- 事業が2年以内に破産する確率
- 企業が不履行になるか
- 財務的苦境の管理措置
買い手(投資家)は、売り主や請求相手の信用を調査する手間が省けます。
買い手(投資家)は迅速に投資判断できるので、お金を借りる側も手早く資金を手に入れることができます!
現金を手早く入手できることは、経営に大きなメリットがあります。(黒字でも、現金が無くて倒産する企業が存在します)
Populousで使う「Poken」
Populousにおいて、請求書の売り手と書い手の間の取引は、「Poken」というトークンを使います。
※Populousで使われるTokenなので、「Poken」と名付けたと想定。
Pokenは、法定通貨と1対1でペッグされています。おかげで、安定的な取引が可能になります。
- 日本円の場合は、1 JPY Poken=1円になる。
- イギリスポンド(GBP)の場合は、1 GBP Poken=1GBPになります。
- 1GBP=150円の為替相場なら、150JPY Pokenを1GBP Pokenに替えられます。
Pokenを、法定通貨(イギリスポンドや日本円など)や仮想通貨(ビットコイン・イーサリアムなど)に両替することができます。
『PPT(ポピュラス)』の価格
価格推移チャート

PPT価格推移チャート(2017年7月12日~2018年2月6日)
2017年は最大で「約55倍(0.9ドル→49.5ドル)」の高騰。
- ~2017年11月上旬
- 1PPT=0.9ドル~6.1ドル付近を推移。
- 2017年11月中旬~2017年12月中旬
- 価格は上がり続け、12月19日に約49.5ドルに。
- 2017年12月下旬~
- その後、乱高下しつつも、2018年1月28日に73.5ドル付近まで高騰。
- 一気に落ち込み、2月6日に25.7ドルまで下落。
現在の価格
最新の価格は、以下の通りです。
『PPT(ポピュラス)』の将来性を考える
ロードマップ
ロードマップを探してみましたが、見つかりませんでした。(2018年2月6日時点)
β版はリリースされていますので、正式リリースに向けて動いていくと想定します。
早く、ロードマップを見てみたいです。
ライバル
金融機関などがライバルになるのでしょうが、請求書の売り手はPopulousを使いたいはず。高く売れる方で売りたいですよね。
仮想通貨の世界におけるPopulousのライバルは、「HIVE(ハイヴ)」が挙げられます。
HIVEは中小企業の請求プロセスを改善するプラットフォームであり、Populousより守備が広い印象。
PPTのように領域特化しているか、それともHIVEのように広範の方が良いかは、どちらが良いかは言えません(一長一短あり)。
価格は断然HIVEの方が安く、RANKも下です。PPTは、HIVEより評価されています。
(2018年2月6日時点、HIVE=240位、PPT=21位)
僕はPPT(Populous:ポピュラス)を買うか?
- Populousは、グローバルP2P(ピアツーピア)の請求書割引プラットフォームです。
- フィンテック分野は、人件費が膨れている金融機関に勝ち目が無い気がします。
- 伸びる余地が大きく期待できる銘柄だと思いますが、僕は少額投資します。
- 本格的に投資する前に、ロードマップを見ておきたいです。
おすすめの取引所・買い方
海外取引所「Binance(バイナンス)」で購入することを推奨します。手数料が安く、取り扱い銘柄が豊富で、文句無し!
Binanceは日本円で仮想通貨を売買できないので、国内取引所からBinanceへ仮想通貨を送金する必要があります。
以下の手順であれば、スムーズに購入でき、ムダな手数料を支払わずに済みます。
▼この記事を読んだ方へのオススメ記事3選▼