分散型の会社を設立できるプラットフォーム『xDAC』は、EOS(イオス)上で動きます。
※EOSは、スマートコントラクト&超高速処理&手数料無料を実現するプラットフォーム上であり、時価総額は超上位。
『xDAC』がトークンセールを開催するため、無料でコインをもらえるエアドロップ(バウンティプログラム)を開催しているので要チェックです。
xDACを簡単に紹介
基礎情報
通貨単位 | XDAC |
通貨名 | xDAC |
日本語名 | エックスダック |
発行上限枚数 | 1億枚 |
アルゴリズム | - |
公式サイト | https://www.xdac.co/ |
@xdacco | |
Telegram | https://t.me/xdacco |
「xDAC」の特徴

xDACのアーキテクチャ
xDACのアーキテクチャは、3層構造になっています。
- EOS
- スマートコントラクト&ゼロ手数料&高速処理を実現できるプラットフォームです。
- 詳しくは「EOSの特徴・将来性・価格」をどうぞ。
- xDACプラットフォーム
- xDACクライアント
xDACのコアとなる「xDACプラットフォーム」の特徴は、6つです。
- ガバナンスと紛争
- xDACに対してデジタル管轄権を確立する。
- 第三者との紛争は、分散型紛争代表委員会(Dispute Representative Board:DRB)を通じて、迅速かつ客観的に解決する。
- トークン発行・配布
- オーナーは、スマートコントラクトを通じてトークンを発行する。
- ICOまたはトークンセールを通じて、トークンを配布する。
- 決済
- 商用ツールを備えたウォレットを使って決済する。
- 負債ファンド
- 債務不履行になった時に投資家を守るためのファンドを用意する。
- PoWパフォーマンスレーティング
- 自動評価システムがチームメンバー/企業の有効性をトレースし、利益を分配する。
- プロジェクト&チーム管理
- プロジェクト進捗の管理だけでなく、チームメンバーの管理に役立てる。
- チームメンバーの退職金ファンドも備えている。
たーすけ
ICOを手助けする銘柄は数多く誕生していますが、xDACのように会社経営を広くサポートする銘柄は珍しいですね!
「xDAC」のロードマップ
xDACのロードマップを見ていきましょう。
- 2017年11月
- プロジェクト開始
- 2017年12月~2018年1月
- ICO準備
- 2018年3月 ☚今ココ
- エアドロップ開催&プレセール
- 2018年4月~8月
- ICO&開発スタート
- 2018年8月~10月
- xDACのコア機能を開発&テスト
- 2018年11月
- 「xDACプラットフォーム」と「xDACクライアント」のα版をリリース
- 2019年1月
- 「xDACプラットフォーム」と「xDACクライアント」のβ版をリリース
たーすけ
2018年末にはプロダクトがリリースされる予定であり、短期間での開発スケジュールが好印象。
実際に触ってみて、具体的に出来ること/操作の容易さ等を確認したいですね。
「xDAC」のICO評価
色々なICO評価サイトにおける、『xDAC』のスコアを見てみました。以下の通り、けっこう評価高めです。
- TrackICO:4.4
- ICO Bench:3.9
- iReview:5.0
プレセールは5月中旬から開催されます。ICO投資をお考えの方は、公式ページをどうぞ。
エアドロップ参加方法
SNSアクション毎に、「XDAC」コインを貰えます。
<アクション毎の配布量>
- ツイッター(50XDAC)
- テレグラム(50XDAC)
- Reddit(50XDAC)
- Bitcointalk(50XDAC)
- 記事執筆(最大500XDAC)
- レビュー(最大750XDAC)
- ビデオ(最大25,000XDAC)
- バグと脆弱性の報告(最大3,000XDAC)
①ツイッターと②テレグラムを行うことで、合計「100XDAC」をもらえます。なんと「0.1ETH(約5,000円)」相当です。
アクションごとに申請フォームに記載しなければなりません。ツイッターとテレグラムでアクションする場合、2つの申請が必要です。
フォームの記載方法は以下の通り。
申請フォームの記載方法

XDACバウンティ申請フォーム
- XDACバウンティ申請フォームにアクセスします。
- バウンティタイプを選択し、アクションします。
- 「ETHアドレス」を入力します。
- 仮想通貨取引所のアドレスはNGだと思います。
- お持ちでない方は、MyEtherWalletでウォレットを作りましょう。(作り方を見る)
- ツイッターやテレグラムの「ユーザー名」を入力します。
- 「メールアドレス」を入力します。
- 「https://raku2life.com/vcurrency-xdac(この記事のURL)」を入力します。
- 「足し算の結果」を入力します。
- “3 plus 7 equals?”の場合、答えは”10″です。
- 「SUBMIT」を押します。
これで完了です。申請完了後5日以内にトークンが送られてくるとのことです。
まとめ:僕はトークンセールに参加するか
- 僕はエアドロップに参加したうえで、「XDAC」を少しだけ買っておきます。
- xDACプラットフォームは「EOS」上で動作するものであり、目新しい。
- 機能豊富でありながらも、1年もかからずにβ版リリースまで進めようとしている計画。
- ホワイトペーパーは読みごたえがあり、ICO段階にしては情報開示レベルが高い。
- ICOは超ハイリスク・ハイリターン商品です。各自で納得できるまで調査した上で「余剰資金」での購入をオススメします。
▼Zaifの『コイン積立』が本気でオススメ▼

▼フィッシング詐欺に要注意▼
