ヴィレッジヴァンガード(VILLAGE VANGUARD)株への投資状況を公開します!本記事では以下2点をまとめました。
- 配当金や株主優待による儲け
- これらの儲けを加味した損益状況
目次
ヴィレッジヴァンガード株の特徴
「遊べる本屋」をキーワードに、書籍、SPICE(雑貨類)、ニューメディア(CD・DVD類)を融合的に陳列して販売する小売業です。
独創的な雰囲気の店舗は有名ですが、オンラインショップ・ハンバーガーショップ・ベビー雑貨店なども運営しています。
最小購入単位
ヴィレッジヴァンガード株は100株単位で購入できる。(株価が1,000円なら、最低10万円必要)
配当金
1株あたりの配当は14円(税引前)なので、100株で1,400円をもらえる。
株主優待内容
- 100株以上を保有していれば、毎年お買い物券をもらえる。
- 1年未満保有=10,000円分
- 1年以上継続保有=11,000円分
- 2年以上継続保有=12,000円分
- 優待回数は年1回で、権利確定日は11月末。
- お買い上げ税込2,000円毎に1,000円券を使える。
- 各店舗、ヴィレッジヴァンガードダイナー、ヴィレッジヴァンガードカフェで利用可能。
- 「HOME COMING」と「こととや」は利用できない。
高還元の株主優待を目的に買いました。保有数が多くても株主優待内容は変わらないため、買い増してません。
ヴィレッジヴァンガード株投資の損益状況まとめ
配当(税引後)や株主優待による儲けを加味して、損益状況をまとめました。
元本と評価額だけで見ればマイナスですが、配当・株主優待による高利回りのおかげでトータルでプラスでした。
※配当受領時に更新。
ヴィレッジヴァンガード売却完了😀
買い 115,000円
売り 104,900円
損失 10,100円(-8.8%)これまで3.5万円分の配当を受け取っていたので、結局プラス‼️
これぞ高配当株の力💴
売却損が発生しても苦しくない😂笑#資産運用— ぶるたろう@米国株・配当金投資 (@raku2life55) October 5, 2020
2017年11月:100株を購入(1株=1,150円)
2020年10月:100株を売却(1株=1,049円)
ヴィレヴァン最大の魅力である「株主優待」の権利落ちが近づくと株価は上がる傾向
→このタイミングで売却を決意!#資産運用 #株主優待 #ヴィレヴァン pic.twitter.com/DjCBo745BD— ぶるたろう@米国株・配当金投資 (@raku2life55) October 5, 2020
ヴィレッジヴァンガード株投資による配当金
配当金(税引後)の受け取り状況は以下の通り。配当利回りは、そこまで高いとは言えないです。
年 | 元本 | 配当金 | 利回り |
2018 | 115,000円 | 1,116円 | 0.97% |
2019 | 115,000円 | 1,400円 | 1.22% |
2020 | 115,000円 | 0円 | 0% |
ヴィレッジヴァンガード株投資による株主優待
株主優待(お買い物券)の受け取り状況は以下の通り。利回り換算すると抜群に高いです。
株主優待内容が改悪されない限り、11年保有していれば元を取れます。
年 | 元本 | 株主優待 | 利回り |
2018 | 115,000円 | 10,000円 | 8.70% |
2019 | 115,000円 | 11,000円 | 9.57% |
2020 | 115,000円 | 12,000円 | 10.43% |
▼ハンバーガーを食べに行ったり、本を買ったり、ヴィレヴァン株主優待の使い道は幅広いです!

さいごに:ヴィレッジヴァンガード株の買い方
証券会社で口座開設すれば、ヴィレッジヴァンガード株を簡単に購入できます。
私は「楽天証券」を使っています。手数料はリーズナブルで、以下のような恩恵を受けられてオススメです。
以上です。関連記事も合わせてどうぞ。
▼おすすめの証券会社は?野村證券・大和証券・SBI証券・楽天証券を比較しています。

▼株主優待・配当投資の実績を毎月更新しています!私が働かなくても、お金にお金を稼いでもらうのが目標です。
