投資対象として「VTI」と「VOO」のどちらを選ぶべきか?
…米国株投資家の間でしばしば議論されているテーマですが、明確な答えがあるわけではないです。
私は「VTI」を選択しましたが、皆さまへ「VTI」をオススメしたいわけでは無いです。
目次
「VTI」と「VOO」はどっちが良いか?
いきなり結論を申し上げますと、「VTI」と「VOO」はどちらを選んでも良いというのが私の見解です。
中途半端な見解だと思われてしまうかもしれないですが、投資家の好み、投資スタイルによって答えが異なると考えているのです。
- 分散数にこだわりたい人
- 少額投資しようとしている人
- エリート好きな人
- とことん過去の成績にこだわりたい人
「VTI」と「VOO」を具体的に比較してみる
2つのETF「VTI」と「VOO」を比較してみましょう。
自分がどちらのETFに魅力を感じるか判断しながら、読んで頂ければ幸いです。
※最新の情報はバンガード公式サイトをどうぞ。
- 保有銘柄数
- セクター比率
- 組入れ上位10銘柄
- 過去のパフォーマンス
- 配当利回り
- 手数料
- 基準価格
比較①:保有銘柄数
分散数が多い方が良いならVTI、エリート好きならVOOと言えます。
- VTI
- 米国市場全体のほぼ約100%をカバー
- 保有銘柄数は3,500以上
- VOO
- 大型株に集中しており、米国市場全体の約80%をカバー
- 銘柄数は500近く
比較②:セクター比率
どの業種に投資しているのか、VTI・VOOそれぞれ見ていきます。まずはVTIのセクター比率から。
セクター | 比率 |
素材 | 2.5% |
消費財 | 7.9% |
消費者サービス | 13.6% |
金融 | 19.5% |
ヘルスケア | 13.9% |
資本財 | 12.9% |
石油・ガス | 5.0% |
テクノロジー | 19.4% |
通信サービス | 2.0% |
公益 | 3.3% |
続いてVOOのセクター比率を見てみましょう。セクターの分類方法が異なるため比較しにくいですが、大きな違いは無さそうです。
セクター | 比率 |
コミュニケーションサービス | 10.1% |
一般消費財 | 10.0% |
生活必需品 | 7.4% |
エネルギー | 5.3% |
金融 | 13.3% |
ヘルスケア | 15.6% |
資本財 | 9.2% |
情報技術 | 20.1% |
素材 | 2.7% |
不動産 | 3.0% |
公益事業 | 3.3% |
比較③:組入れ上位10銘柄
組入れ上位銘柄の顔ぶれは一緒ですが、VOOの方がそれぞれ保有量が多いです。
銘柄 | VTI | VOO |
マイクロソフト | 2.9% | 4.2% |
アップル | 3.3% | 3.6% |
アマゾン・ドット・コム | 2.8% | 3.3% |
アルファベット(Google) | 2.4% | 3.0% |
バークシャー・ハサウェイ | 1.4% | 1.7% |
フェイスブック | 1.3% | 1.6% |
JPモルガン | 1.3% | 1.5% |
ジョンソン・エンド・ジョンソン | 1.2% | 1.5% |
エクソンモービル | 1.2% | 1.5% |
バンク・オブ・アメリカ | 0.9% | 1.1% |
純資産総額に占める割合 | 18.7% | 23.0% |
比較④:過去のパフォーマンス
2011年に10,000ドルを投資した場合、VTIよりVOOの方が成績が良いです。
そこまで差が無いのですが、とことん過去データにこだわりたい人はVOOが良いでしょう。
- VTI
- 10,000ドル→24,937ドル(年平均成長率11.97%)
- VOO
- 10,000ドル→25,343ドル(年平均成長率12.19%)
比較⑤:配当利回り
VTIの配当利回りは「1.88%」であり、VOOは「1.90%」なので優劣つけ難いです。
比較⑥:手数料
VTI・VOOの管理費用は0.03%です。ともに破格の安さ!
比較⑦:基準価格
基準価格が低い方が、少額投資家にとってムダなく投資可能ですが、安い方はVTIです。
VTI=140ドル、VOO=250ドルとして…
- 200ドル分だけ買いたい場合=VTIは1株購入できるが、VOOは買えない
- 300ドル分だけ買いたい場合=VTIは2株購入できて20ドルが残るが、VOOは1株購入できて50ドルも残る
まとめ:投資家の好み次第!私は「VTI」を選択
「VTI」と「VOO」を比較してきましたが、正直どちらを選んでも正解だと思います。
ほとんど違いがないので、もはや好みの問題と言えるでしょう。
- 分散数にこだわりたい人
- VTIは約3,500銘柄、VOOは約500銘柄!
- 少額投資しようとしている人
- 1株あたりの価格が安いのはVTI!
- エリート好きな人
- VOOは米国の優良大型株のみ保有!
- とことん過去の成績にこだわりたい人
- 2011年~2019年の成績は、かろうじてVOOが勝ち!
以上です。関連記事も合わせてどうぞ。
▼VTIとVTはどっちが良いのか?コンセプトは別物であり、明確に優劣を付けられません。

▼中年サラリーマンである私の米国株ポートフォリオを公開中です!VT中心に頑張っています。
