株式投資は資産形成のためであり、趣味でやっている訳ではありません。
…と言いながら、個別株投資は惹きつけられる何かがあり、ついつい手を出してしまいます。
しかし、そんな個別株の魅惑を断ち切れるように、個別株保有基準を考えました。
その基準と照らし合わせながら、私が保有している個別株を保有し続けるか?それともETFにスイッチングするか?判断していくのです。
- 保有中のABBV (アッヴィ)を継続して投資対象にすべきか?
- それともVYM (米国高配当株式ETF)に切り替えるべきか?
目次
楽々生活式!個別株保有基準のおさらい
VYMに勝る個別株を見つけるために、3つの基準を定めました。
シーゲル風の考え方を持っている私は、以下の通り、ディフェンシブな高配当株を保有したいと考えています。
下記3つの基準のうち2つを満たせば、個別株を投資対象とする
※VYMのデータを取得可能な2007年から比較する。複数回の金融危機も含まれている期間であり、有用性は高いと判断。
- 高配当
- 該当期間において、VYMより利回りが高い
- 高増配
- VYMより増配率が高い
- VYMより増配年数が長い
- 高ディフェンシブ
- リーマンショック・コロナショック時に、VYMより下落率が低い

では早速、ABBVが3つの基準のうち、いくつ満たすか調べていきます。
個別株保有基準①ABBVはVYMより高配当?
VYMとABBVにおける、2007年からの配当利回り推移を見てみます。
年 | VYM | ABBV | VYM−ABBV |
2013 | 2.8% | 3.0% | -0.2% |
2014 | 2.8% | 2.5% | 0.2% |
2015 | 3.2% | 3.4% | -0.2% |
2016 | 2.9% | 3.6% | -0.7% |
2017 | 2.8% | 2.6% | 0.2% |
2018 | 3.4% | 3.9% | -0.5% |
2019 | 3.0% | 3.8% | -1.8% |
2020 | 3.2% | 4.4% | -1.2% |
平均 | 3.0% | 3.5% | -0.5% |
※ABBVは、130年の歴史を持つABT (アボット ラボラトリーズ)から2013年に分社化された企業です。2007年から2012年は比較対象外にしています。
VYMよりABBVの配当利回りが高いことが分かります。
個別株保有基準②ABBVはVYMより高増配?
増配に関しては以下2つの観点で比較していきますが、ABBVは全てクリアしていました。
- VYMより増配率が高いか?
- VYMより増配年数が長いか?
それぞれ詳しく見てみます。
VYMより増配率が高いか?
年 | VYM | ABBV | VYM−ABBV |
2014 | 9.1% | 3.7% | 5.3% |
2015 | 12.6% | 21.7% | -9.1% |
2016 | 2.7% | 12.9% | -10.2% |
2017 | 8.8% | 12.3% | -3.4% |
2018 | 10.3% | 40.2% | -29.9% |
2019 | 7.3% | 19.2% | -11.9% |
2020 | 2.3% | 10.3% | -8.0% |
平均 | 6.6% | 17.2% | -9.6% |
増配率はABBVの圧勝でした。
VYMより増配年数が長いか?
2020年末時点で、VYMの増配年数が10年なのに対して、前身ABTを含めると1973年から増配し続けています。
増配年数もABBVが大勝利でした!
個別株保有基準③ABBVはVYMより高ディフェンシブ?
さいごにディフェンシブさを比較します。金融危機が起きても、狼狽売りしないのが狙いです。
2ABBVの方が成績が良さそうですが、リーマンショック・コロナショック時のチャートを見ていきます。
リーマンショック時のチャート
前身のABTと比較していきましょう。
VYM | ABT | |
ピーク値 | 55.6ドル | 29.0ドル |
ボトム値 | 23.1ドル | 19.9ドル |
下落率 | −58.5% | −31.4% |
リーマンショックにおいては、ABT(ABBV)の方が暴落に強かったです。
コロナショック時のチャート
VYM | ABBV | |
ピーク値 | 94.8ドル | 97.8ドル |
ボトム値 | 61.0ドル | 64.5ドル |
下落率 | −35.7% | −34.0% |
コロナショックにおいてはVYMの方が暴落に強かったですが、ABBVの方がリバウンドが早いのは評価すべきでしょう。
まとめ:ABBVを投資対象にします
ABBVとVYMとの比較が全て完了しました。まとめると以下表の通りです。
基準 | 比較項目 | 結果 |
①高配当 | VYMより利回りが高い | Yes |
②高増配 | VYMより増配率が高い | Yes |
VYMより増配年数が長い | Yes | |
③高ディフェンシブ | リーマンショック時に、VYMより下落率が低い | Yes |
コロナショック時に、VYMより下落率が低い | Yes |
3つの基準のうち、全て(①高配当と②高増配と③高ディフェンシブ)を満たしているABBVは投資対象としていきます。
以上です。関連記事も合わせてどうぞ。
▼米国株ポートフォリオを全て公開しています。年々と配当が増えています。
