ウェルスナビで運用開始して1か月が経過しますが、結果は「マイナス」でした。
ウェルスナビに興味がある方へ向けて、資産評価額の推移やポートフォリオを包み隠さず公開します。
- 僕は初期に10万円、毎月1万円の積立にしました。
- 運用プラン(リスク許容度)は、最大値「5」にしています。
ウェルスナビ運用実績(1か月経過)
まだ始めたばかりですが、わずかにマイナスになっています。来月から積立が開始するので、長い目で見守りたいですね。
現在 | 1ヵ月前 | |
合計投資額 | 100,000円 | - |
資産評価額 | 97,248円 | - |
損益 | -2,752円 | - |
▼既に解約した私が「ウェルスナビの最新実績、メリット・デメリット」を語ります。始めようか迷っている方は是非ご覧ください。

ポートフォリオ(資産内訳)
米国株・日欧株・新興国株・金は赤字であり、特に新興国株の損失幅が大きかったです。米国債券と不動産は少しだけ頑張っています。
資産クラス | 現在 | 1ヵ月前 |
米国株 | 34% | - |
日欧株 | 33% | - |
新興国株 | 14% | - |
米国債券 | 5% | - |
金 | 8% | - |
不動産 | 5% | - |
現金 | 2% | - |
※リスク許容度を下げれば「株」の比率が下がるので、損失を抑えたい方はリスク許容度を下げましょう。
損失が出ている人ばかり
ツイッターを見ると、損失を出している仲間たちが沢山いました。
さて今週から始めた
ロボアドバイザーのウェルスナビ!
初日はプラス189円!
からのトランプのやろうが中国に喧嘩売るもんで
マイナス1,233円やないかーい
予定では30年後50%で800万円になるんだよな? pic.twitter.com/aqcOhfQKkq— さっトロン (@iinokasato) 2018年6月23日
【ウェルスナビ運用レポート(第16週目)】
+20730円→-3303円とマイナスに転落。
4か月記念でマイナスですか…#ロボアドバイザー #ウェルスナビ pic.twitter.com/cm81ijnwMd— ロボ西ロボ矢@ねこ、ミスチル、投資関連 (@roboroboya) 2018年6月24日
ウェルスナビで30万円、半年以上運用しています。
リスク低いはずの「リスク1」ですが、半年間
プラスになったことはほとんどなく。気が付けば、ずっとマイナスです。
ウェルスナビは私にとってはポバティナビでした。 pic.twitter.com/knZJ09Qasd— doutakudouhoko (@tatehoko1512ho1) 2018年5月24日
上記の通り、「マイナス収益になっている…」という報告が多いです。
それもそのはず。ウェルスナビが買い付けている米国株・日欧株・新興国株は「どれもマイナス」に転じています。

米国株(VTI)1か月チャート|2018年6月27日

日欧株(VEA)1か月チャート|2018年6月27日

新興国株(VWO)1か月チャート|2018年6月27日
まとめ:短期的な損失で一喜一憂しない

米国株(VTI)長期チャート|2018年6月27日
上画像は米国株(VTI)の長期チャートですが、景気が良い時もあれば悪い時もあります。
しかし長期で見れば、大きく成長しているのも事実。17年前の今頃(2001年7月)に買っていれば、資産を「3倍近く」まで増やせたことになります。
僕は、価格下落時に沢山買い付けてくれる「積立」をしながら、ウェルスナビを長期運用していこうと思います。
以上です。
▼既にウェルスナビを解約した私が「ウェルスナビの運用実績、メリット・デメリット」を語ります。始めようか迷っている方は是非ご覧ください。
