ウェルスナビの運用をはじめて3か月が経過しました。含み益は若干減っているものの、2か月目に続きプラスを維持できています。
ウェルスナビに興味がある方へ向けて、資産評価額の推移やポートフォリオを包み隠さず公開します。ご参考になれば幸いです。
- 僕は初期に10万円、毎月1万円の積立にしました。
- 運用プラン(リスク許容度)は、最大値「5」にしています。
ウェルスナビ運用実績(3か月経過)
年月 | 元本 | 評価額 | 損益 |
2018/6 | 110,000 | 108,420 | -1,580 (-1.4%) |
2018/7 | 120,000 | 122,087 | +2,087 (+1.7%) |
2018/8 | 130,000 | 130,838 | +838 (+0.6%) |
▼既に解約した私が「ウェルスナビの最新実績、メリット・デメリット」を語ります。始めようか迷っている方は是非ご覧ください。

ウェルスナビのポートフォリオ(資産内訳)
資産クラス | 現在 | 1ヵ月前 | 前月比 |
米国株 | 33.6% | 33.6% | ±0.0% |
日欧株 | 33.6% | 33.7% | -0.2% |
新興国株 | 14.6% | 14.5% | +0.1% |
米国債券 | 5.0% | 5.0% | ±0.0% |
金 | 8.0% | 8.0% | ±0.0% |
不動産 | 5.0% | 5.0% | ±0.0% |
現金 | 0.3% | 0.2% | +0.1% |
※リスク許容度を下げれば「株」の比率が下がるので、損失を抑えたい方はリスク許容度を下げましょう。
さいごに:他はイマイチでも、米国株がすこぶる好調
先月より含み益は1,200円近く減りましたが、何とかプラスを維持していました。
日欧株・新興国株・金が足を引っ張っている中、ポートフォリオの中心である米国株が稼いでくれたおかげです。
▼他の人もプラスを維持しているみたいです。
今日のウェルスナビ
少し下がった
昨日の夜、相場が動き出した頃はもっと下がるかと予想したが予想よりも少なくよかった。#ウェルスナビ pic.twitter.com/2JduWkLASZ— もとのすけ (@motokin15) 2018年8月31日
仮想通貨はボロボロだけどウェルスナビはすこぶる快調(^^)
+79,322円と過去最高を記録!
アメリカバンザイw
放ったらかしでこの成績はスゴいと思う積立投資は一喜一憂しても意味ないって言われるけど、この一喜一憂がモチベを保つね!#ウェルスナビ pic.twitter.com/qe1WvgvTkb
— ナザール@投資・雑記・ときどき相続 (@tryinvestment) 2018年8月30日
たとえ辛い時期があっても、積立投資は続けることが大事です。10、20年後を楽しみに待ちたいですね。
以上です。
▼既にウェルスナビを解約した私が「ウェルスナビの運用実績、メリット・デメリット」を語ります。始めようか迷っている方は是非ご覧ください。
