じぶん年金形成のためにETF/個別株投資を行っているぶるたろうです。
今月は以下3銘柄(米国ETF・株式)を買い増したので、ブログで報告します。
- VT=7.7万円
- VYM=4.4万円
- XOM=2.4万円
目次
ポートフォリオの現状vs理想
戦略分類 | 現状 | 理想 | 差分 |
インデックス戦略 ETF | 38% | 50% | -12% |
リターン補完戦略 ETF | 14% | 25% | -11% |
リターン補完戦略 米国株 | 38% | 20% | +18% |
リターン補完戦略 日本株 | 9% | 5% | +4% |
私が理想としているのは、ポートフォリオの半分をインデックスETFで占めること。その理由を簡潔に言うと、大暴落時に狼狽売りするリスクを減らすためです。

米国株・日本株に偏重しすぎないように、投資割合を考えています。徐々に理想形に近づいています。
<2020年の買付手法>
【インデックス戦略 ETF】VT・VTIを買い増し
今月はVT (全世界株式ETF)を約7.7万円分買付しました。
- 数量 =12株
- 買付単価=60.05ドル
- RSI =41
以下は2か月前のセリフですが、嘘みたいな展開に。本当に将来は、分からないものですよね。
世界は景気が良いようですね~。
【リターン補完戦略 ETF】VYMを買い増し
配当利回りが高いVYM (全米高配当株式ETF)を、4.4万円分買付しました。
- 数量 =5株
- 買付単価=67.59ドル
- RSI =42
【リターン補完戦略 米国株】XOMを買い増し
リターン補完戦略 米国株は、以下7銘柄の中から複数銘柄を買付する方針です。予算は約2万円。
RSIと保有割合が低い銘柄を選ぶため、両指標で順位付けしています。というわけで、先月に続き、XOMを買付しました。
最も暴落していて、保有割合は少なくなっちゃっています。これぞナンピン買い!
XOM (エクソンモービル)
- 数量 =6株
- 買付単価=38.75ドル
- RSI =42
さいごに:年間不労所得は57.52ドル増える見込み
今月は約14.6万円を投じたことで、年間受け取り配当金が57.52ドル(約6,184円)増える見込みです!
月換算すると約515円アップ!とても地味ですけど、続けることで大きな力になりそうです。
仮想通貨バブル崩壊を経験している私としては、これくらいの暴落はそんなに痛くないです。
良いことか分からないですが、リスク耐性が付いたのかもしれません!
以上です。
▼これまでの株主優待・配当実績を確認できます!毎月わずかな投資でも、じぶん年金の形成は着々と進んでいます。
