子供が大学に通うのに必要な資金(目標500万円)を貯めるためにジュニアNISAを始め、早いもので1年経過しました。
結果としては少しだけ赤字ですが、めげずに続けていきます。
子供のための投信ポートフォリオ
【アセットタイプ】商品名 | 積立額 | 保有割合 |
【先進国株式】 ニッセイ外国株式インデックスファンド | 14,000円 | 70% |
【バランス】 eMAXIS Slimバランス(8資産均等型) | 6,000円 | 30% |
上記の通り、毎月積立しています。シンプルに2銘柄のみです。
もともと7銘柄を積立する予定だったのですが、リバランスなどの管理が面倒なので辞めました。

子供の投信成績は赤字でした
2020年1月は+27,326円(+7.2%)の含み益が発生していましたが、コロナ景気により一気に落ち込みました。
1年経過時点(2020年6月末)では−3,764円(−0.8%)まで戻しています。
銘柄ごとの成績を見ていきましょう。
<金融商品毎の積立成績>
- ニッセイ外国株式インデックスファンド
- 元本=336,000円
- 評価額=336,296円
- 損益=+296円(+0.1%)
- eMAXIS Slimバランス(8資産均等型)
- 元本=144,000円
- 評価額=139,940円
- 損益=−4,060円(−2.8%)
ニッセイ外国株式インデックスファンドは強いですね。先進国株式は裏切らないですよ、ほんと。
私個人の投信成績(−7.8%)と比べると、出来が良すぎます。

将来の息子が笑顔で居られるように
16年後の息子が「大学へ行きたい」もしくは「やりたいことがある」と言った時、私は笑顔で背中を押してあげたいと思っています。
でも背中を押すには、大抵の場合、お金が必要なわけで…
どんなに景気が冷え込みつつろうと、仕事があるだけマシ。月給・ボーナスを貰えるだけマシ。
そして子供が元気に育っている日常に感謝しながら、毎月2万円を積立しつづけていきます。