楽天ポイントの使い道に困っている
投資をしてみたいけど、損するのが怖い
上記に当てはまる方は、楽天ポイントを使って「投資信託」を買うのがオススメです。
本記事では、楽天ポイント投資のことを説明していきます。
- 楽天ポイント投資のメリットが分かる
- おすすめの銘柄が分かる
- 著者ぶるたろうの投資成績を知れる
目次
楽天ポイントで投資信託を買おう
楽天はポイント還元率が高いので、それなりにポイントが貯まりますよね。
…貯まったポイントを何に使うか?
私は楽天証券で投資信託を買うことをオススメします。そのメリットは3つあります。
- お金を増やせる
- 投資結果がマイナスでも、自分の懐は痛まない
- 現金化できる
- 楽天での買い物がお得になる
メリット①:お金を増やせる
5年間、毎月1,000ポイント分だけ投資信託を買っていくとしましょう。
投資信託のリターンが3%だった場合、「元本60,000ポイント」が「64,647円」になります。
無料でもらったポイントを使って、お金を増やせるなんて最高ですよね。
メリット②:投資結果がマイナスでも、自分の懐は痛まない
投資してもマイナスになることもあります。汗水流して稼いだお金が減っていくと、悲しいですよね。
しかしポイントを使って投資する場合、財布からお金は出ていないのです。たとえ結果がマイナスでも、自分の懐が痛みません。
メリット③:現金化できる
ポイントで買った投資信託を売却することで、現金化できます。ポイントを現金化できるのは画期的!
楽天でショッピングする(お金が出ていく)
→ポイントをもらう
→ポイントで投資信託を買う
→投資信託を売る(お金が手に入る)
メリット④:楽天での買い物がお得になる
ポイントで投資信託を買えば、ポイント投資した月の買い物が+1倍になります。
1万円の商品を買った場合、100ポイント(通常1倍)のはずが、200ポイント(通常1倍+1倍)をもらえることに!
1回で1ポイント以上を使って、500円分以上の投資信託を買うのが条件です。
- 1回で「500ポイント」を使って投資信託を買う
- 1回で「499円」と「1ポイント」を使って投資信託を買う
- 1回で「500円」を使って投資信託を買う
- 2回に分けて、投資信託を買う

期間限定ポイントは使えないので注意
また楽天ポイントが付与されていたので、640P分で投資信託を購入しました。
通常ポイントは投資に、期間限定ポイントは買い物に が定着しましたわ。— 仮面被り過ぎ@コンプレックス大佐 (@Mask_Siva) 2018年8月9日
「通常ポイントは投資信託を購入でき、期間限定ポイントでは買えない」制約があります。
- 楽天証券ポイント
- 楽天スーパーポイント
- 楽天銀行ハッピープログラムのポイント
みんなの口コミ・評判
気になる口コミ・評判は、好評みたいでした。ポイントで投資できることを楽しんでいる人が多かったです。
楽天ポイントあれば楽天証券で投資信託買えるってこと今日知った。最強すぎる。Amazon使ってたのばかやん(..)
— ちば (@cyobatter) 2018年8月2日
楽天ポイントで楽天証券の投資信託に使うの、マジで楽しい!
ついついクレジットを使うとき、楽天カードを使う癖がついてしまった。
ポイントだから、ゼロになってもいいしね~
とりあえず2000ポイント使いました。— ぴいすけ@アラフォー主婦ブロガー (@pskdesu) 2018年8月7日
投資信託は投資初心者向け
・100円から始められる
・投資のプロ(ファンドマネジャー)に任せられる
・自動積立で値段を気にせず長期分散投資
・知識はいらず、ほったらかしてオッケー
・楽天証券では楽天ポイントで買えるデメリットは手数料がかかることだが、手数料無料の銘柄も多い。
— しま@資産運用ブログ (@SHIMAmoney) 2018年7月25日
おすすめしたい銘柄

楽天・全米株式インデックス・ファンドの組み入れ銘柄
楽天証券では沢山の投資信託を取り扱っています。
その中でも私が購入した商品は、楽天・全米株式インデックス・ファンド!
アメリカの超有名企業「アップル」「マイクロソフト」「アマゾン」等の株式に投資しているファンドです。
※必ず儲かるとは限らないので、自己責任で銘柄を選びましょう。
- 人気があり、純資産が増加している
- 販売手数料ゼロで、信託報酬が安い
- 100円から投資可能
- NISA・つみたてNISA枠を利用できる
人気があり、純資産が増加している

楽天・全米株式インデックス・ファンドの純資産
楽天・全米株式インデックス・ファンドは、買付ランキング・積立設定件数ランキングがトップクラスです。
2017年から運用が始まり、着実に純資産が増加しています。
販売手数料ゼロで、信託報酬が安い
ポイントを使っているとは言え、できれば手数料を抑えたいですよね。
「楽天・全米株式インデックス・ファンド」は、販売手数料ゼロで、信託報酬は0.1296%です。
- ニッセイ日経225インデックスファンド=0.27%
- ひふみプラス=1.0584%[/box]
100円から投資可能
ポイントを有効活用するために、100円から投資可能な商品にしておきたいです。
幸いに楽天証券は100円から投資可能です。2017年5月に、最低買付金額が1,000円から100円に引き下げられました。
NISA・つみたてNISA枠を利用できる
せっかくなので「NISA(少額投資非課税制度)※」を有効活用したいです。
※売却利益や配当に対して約20%の税金がかかりますが、NISA枠で投資信託を買えば非課税になります。
「NISA」や「つみたてNISA」の口座をまだ開設していない方は、これを機に開設しておくことをお薦めします。
通常の注文だけでなく、ポイントを使って積立できるようになりました。
ポイント投資の運用実績
年月 | 使用ポイント (累計) | 評価額 | 損益 |
2018/8 | 5,000 | 5,092 | +92 (+1.8%) |
2018/9 | 6,000 | 6,236 | +236 (+3.9%) |
2018/10 | 7,000 | 6,649 | -351 (-5.0%) |
2018/11 | 10,000 | 9,843 | -157 (-1.6%) |
2018/12 | 13,000 | 11,613 | -1,387 (-10.7%) |
2019/1 | 14,700 | 13,968 | -732 (-5.0%) |
2019/2 | 16,000 | 16,365 | +365 (+2.3%) |
2019/3 | 18,000 | 18,442 | +442 (+2.5%) |
2019/4 | 20,000 | 21,350 | +1,350 (+6.8%) |
2019/5 | 22,000 | 21,851 | -149 (-0.7%) |
2019/6 | 24,000 | 24,428 | +428 (+1.8%) |
2019/7 | 25,000 | 26,600 | +1,600 (+6.4%) |
※今後もポイントを使い次第、追記していきます。損益は「評価額-使用ポイント」で計算しています。
▼2年目以降の実績は、以下の記事をどうぞ。投資信託の最新実績や、投資信託との上手な付き合い方を紹介しています!

無料でもらったポイントで投資しているので、実質は「評価額」がそのまま収益になります。
ぶるたろう
楽天ポイントを使った投資信託の買い方
楽天ポイントで投資信託を購入するには、楽天証券の口座が必要です(無料で作ることができ、維持費もかかりません)。
- 楽天証券の口座を開設する
- ポイント連携する
- 口座開設完了後、サイトにログインする。
- [設定・変更]→[ポイント・楽天銀行連携]→[ポイントコース・ポイントによる投資信託の買付]と進む。
- ポイント利用メニューで、利用規約を読み、[ポイントのご利用申込み]を押す。
- 投資信託の購入画面で、ポイント利用する。

利用可能ポイントの表示
ポイント連携が完了すると、楽天証券のトップ画面で利用可能ポイントを確認できます。

投資信託の購入画面
5,633ポイントを貯めていたので、ポイントだけで5,000円分を買ってみます。
口座区分は「NISA」にしたので、発生した利益は非課税になります!
楽天ポイントを効率よく貯める方法
楽天ポイントを貯めるために、無駄な買い物をしては意味が無いです。それは単なる浪費。
なので私は、以下の方法でポイントを貯めるようにしています。
- 楽天カードを使う
- 楽天で「ふるさと納税」する
楽天カードを使う
楽天カードを使えば、楽天ポイントがザクザク貯まります。通常の還元率1%で、楽天市場で買い物すれば3%になります。
私はANA Suicaカードを解約して、楽天カードに切り替えました。毎月10万円はカード払いしているので、最低1,000ポイントは貯まります。
年会費永年無料ですし、入会ポイントをもらえたりします!
楽天カードは本当にお得
楽天で「ふるさと納税」する
ふるさと納税を5万円した場合、48,000円は税金控除されます。
実質2,000円の負担で、たくさんの返礼品(米・うなぎ・牛肉・イクラなど)が自治体から届くわけです。
支払いに「楽天カード」を使えば、ポイント還元率は最低3倍になります。5万円を寄附すれば、1,500ポイントが貯まるのです。
節税できて、美味しいご飯を食べられて、楽天ポイントが貯まるので、一石三鳥です!

まとめ:懐が痛まない「ポイント投資」は最高!
「楽天カード」や「ふるさと納税」を利用することで、けっこう楽天ポイントが貯まります。
貯めたポイントを使って、投資信託を買ってみましょう!自分の懐が痛まずに投資でき、現金化できるので、本気でオススメです。
- 楽天証券の口座を開設する
- ポイント連携する
- 投資信託の購入画面で、ポイント利用する。
以上です。関連記事も合わせてどうぞ。
▼投資信託を「楽天カード」で買えばポイント1%付与されます。

▼楽天で「ふるさと納税」して、楽天ポイントを貯めよう。

▼楽天証券のほったらかし資産運用サービス「楽ラップ」が優れモノ!
