2021年3月24日に「Coincheck NFT」がリリースされ、その中でクリプトスペルズやサンドボックスのアイテムを売買できるようになりました。
クリプトスペルズ(略してクリスペ)を1年以上プレイしている私としては、コインチェックNFTでカードを買うのは気をつけた方が良いと感じました。
なぜか???
今のコインチェックNFTで出品されているカードは、相場価格より高すぎるからです。
ご自身が「値上がりする」「ずっと保有しておきたい」と思えるNFTであれば買うべきですし、私が口を挟むことではないです。
しかし今の取引を見ていると、情報の格差がありすぎて、何となく高値で買ってしまっている人が多いと感じます。
投資目的でNFTを買っている方は、ぜひ本記事を読んでいただければ幸いです。
- NFTを買う前に見るべきサイト
- クリプトスペルズの相場(私の主観)
ぶるたろう
目次
いったいコインチェックNFTで何が起きているのか?
Coincheck NFT(β版)は国内初となる、暗号資産交換業者が運営するユーザー同士でNFTと暗号資産の交換取引ができるマーケットプレイスです。
上記のように書かれていますが、他にも多くのマーケットがあります。暗号資産交換業者が運営という点だけ国内初というだけです。
クリスペの場合、ゲーム内、OpenSea(オープンシー)、miime(ミーム)、magi(マギ)あたりで売買できます。
今の問題点としては、コインチェックNFTと他マーケット間の価格差がありすぎることだと思っています。
他では1,000円で取引されているのに、コインチェックNFTでは1ETH(18万円)になっていたり。
1,000円〜2,000円で買えるカードが、49,800IOST(27万円)で購入されていたり。
1,000円で買える消費アイテムが0.07BTC(42万円)で取引されていたり。
ぶるたろう
正直、「投資は自己責任」で済まないレベルに感じます。
コインチェックはマーケット事業者である以上、情報格差を埋めるように配慮してもらいたいですよね。
NFTを買う前に見るべきサイト
まず、しっかり相場を確認した上で、NFTを購入したいものです。仮想通貨投資と同様、NFT投資も高値掴みしてはダメ!
クリスペのゲーム内
ゲーム内通貨「SPL」で購入できます。これから説明するマーケットより少し割高な印象ですが、GAS手数料が掛からないこともあり、取引が活発です!
まだアカウントを持っていない方は、クリスペ公式サイトで登録しましょう。
招待コード「7vKK」を使っていただければ、採掘(ガチャ)を20回できるチケットとレアカード(レプリカ)2枚をもらえます。
OpenSea(オープンシー)
OpenSea(オープンシー)は、数多くのNFTを取り扱う老舗取引所です!ETHで取引できます。
海外プレイヤーがよく使うマーケットであり、取引量が多いのが特徴です。
miime(ミーム)
国内企業が運営するマーケットであり、機能が充実しています。日本円もしくはETHで取引できます。
miime(ミーム)で欲しいNFTをクリックしてみて、過去相場をチェックすると良いでしょう。
ただしETH建での価格表示であり、日本円相場は分かりづらいです。
magi(マギ)
Magi(マギ)は日本円で購入でき、クレジットカードやコンビニ決済も可能です!招待コード「MOR6IH」を使えば、特典クーポンをもらえます。
買おうと思っている銘柄を検索してみて、過去の日本円相場を調べるのに重宝します。
分かりやすい例で言うと、トモハッピーを買いたい場合、コインチェックNFTでは0.99ETH(約185,000円)でした。
しかしmagiでは1,000円の出品があります!過去は140円でした。
ぶるたろう
クリプトスペルズの相場(私の主観)
もともと弱いカード認定されており発行枚数が少なかったけれど、ある日登場した新カードと相性が良くて、急に価値が上がることも。
なので過去・周辺相場を調べるだけでなく、カードの強さを見抜けると良いです。
分からなければTwitterで検索したり、上級者に絡むのが良いでしょう!
カード自体の相場
しかし、いきなりカードの強さを見抜くのが難しい方は、私の考えるクリスペ相場を参考にしていただければ幸いです!
クリスペにはレアリティがあり、ざっくり相場というものがあるのです。
- リミテッドレジェンド(最大9枚)
- 400,000円〜700,000円付近
- 出回ることが少ないので、高級寿司屋さんの「時価」みたいな感じ
- レジェンド(最大19枚)
- 100,000円〜300,000円付近
- 今後ゲームプレイヤーが増えれば、どんどん価値が上がる可能性あり
- ゴールド(最大999枚)
- ゲームで使い道が少ないと1,000円程度
- 強カードで発行枚数が少ないと8,000円〜10,000円
- シルバー(最大9,999枚)
- 1,000円〜2,000円付近
- まだ発行枚数が少なかったり、強カードは3,000円〜8,000円
ぶるたろう
レアリティだけでなく、発行枚数を調べておくと良いです。カード図鑑をチェック!!
魔石の相場
カード枠が金色だったり、虹色のカードは「プレミアム化」されています。
プレミアム化されていると、見た目が良くなります。(賛否両論あり)
3月27日現在では見た目以外に、カードのアセットバリューが2倍になります。アセットバリューはゲーム内投票の票数につながる程度なので、そこまで…(お察し)
魔石を使うことで、プレミアム化できます。
つまり枠が異なるカードは魔石を使ったことであり、その分の価格が反映されていると見るべきです。
- レジェンド(滅多に発行されない)
- 15,000円〜30,000円
※まだ実際に使っている人は少数であり、需要<供給になっていると思います
- 15,000円〜30,000円
- ゴールド(まあまあ発行されている)
- 1,000円〜2,000円
※出たばかりの時は4,000円で取引されていたが、安い時は500円程度でした
- 1,000円〜2,000円
コインチェックNFTでは40万円以上で取引されている魔石ですが、持っているだけで優越感に浸れるような「宝石」ではありません。ただの消費アイテムです。
まとめ:NFT購入前に気をつけるべきこと
さいごにNFT購入前に気をつけるべきことをまとめます!
- 他マーケットを調べる
- カードの強さを見抜く(難しいですが…)
- クリスペ相場を参考にする
- レアリティ・発行枚数を調べる
買った瞬間に損したくなければ「①他マーケットを調べる」のは必須ですし、クリスペというゲーム自体を知っておくべきです。
以下の本を買えば、初版限定の袋とじ特典として、4,000円で取引されているほどの強カードが無料でゲットできます!
本2冊を買っても損しないレベルです。
以上です。関連記事も合わせてどうぞ。
▼NFT購入が投資目的なら、ビットコイン積立しておくのが無難かもしれません。私は月5,000円だけ積立していて、20万円が140万円になりました。
