- 流行りのネオモバを始めてみたいけど、どんな株が買えるんだろう?
- 何を買えば良いか分からない。
といったご要望にお応えし、東証一部上場の大型株で、割安&高配当銘柄を厳選して紹介していきます。
目次
ネオモバで買いたい!おすすめ銘柄15選
楽天証券でスクリーニングし、ネオモバで買う銘柄候補を決めていきます。
- 東証一部上場
- 大型株
- 1株あたりの株価=3,000円以下
- PER(予)=15以下
- 配当利回り(予)=3%以上
- 金融株を除く
※三菱UFJ・みずほ銀行なども該当しますが、金融株に魅力を感じていないので、最初から除外。
気になるスクリーニング結果は、以下の通り。
※自分でスクリーニングしてみたい方は、証券口座で口座開設すれば無料で使えます。
銘柄 | 株価 | PER | 配当利回り |
日本たばこ産業 | 2,458円 | 11.53 | 6.28% |
日産自動車 | 775円 | 12.61 | 5.48% |
SUBARU | 2,752円 | 9.42 | 5.26% |
住友商事 | 1,655円 | 6.07 | 5.14% |
三菱商事 | 2,952円 | 6.94 | 4.57% |
NTTドコモ | 2,615円 | 14.68 | 4.53% |
三井物産 | 1,815円 | 6.79 | 4.52% |
小松製作所 | 2,496円 | 9.53 | 4.50% |
JXTGホールディングス | 539円 | 5.84 | 4.33% |
伊藤忠商事 | 2,109円 | 6.24 | 4.19% |
本田技研工業 | 2,847円 | 7.24 | 4.15% |
KDDI | 2,876円 | 10.99 | 3.83% |
日本製鉄 | 1,824円 | 8.68 | 3.79% |
パナソニック | 929円 | 10.33 | 3.40% |
旭化成 | 1,132円 | 10.43 | 3.21% |
合計金額 | 29,774円 | – | – |
ネオモバでは1株単位で売買できるので、上記15銘柄を全て買っても3万円以下で済みます!(普通に証券会社で全て買うと300万円必要)
低予算で高配当の超優良株に投資できるなんて、とても贅沢ですね。
15銘柄を1株ずつ買った場合のポートフォリオ図
あくまでも個人の感想であり、好みが分かれるところですが、業種が偏っていますよね。自動車や商社ばかり…。
更に1,000円で買えるものもあれば、3,000円必要な銘柄もあるので、1株ずつ買うと保有割合にバラつきが出てしまいます。
ネオモバのポートフォリオを作ってみた
ということで資産運用ブロガーである私が、さらに銘柄を厳選し、ポートフォリオを作っていきます。
- 更に銘柄を絞り込む
- 各銘柄への投資金額を決める
ステップ1:更に銘柄を絞り込む
私の主観に基づき、10銘柄まで絞り込みました。投資対象外の銘柄はグレー色にしています。
銘柄 | 株価 | PER | 配当利回り |
日本たばこ産業 | 2,458円 | 11.53 | 6.28% |
日産自動車 | 775円 | 12.61 | 5.48% |
SUBARU | 2,752円 | 9.42 | 5.26% |
住友商事 | 1,655円 | 6.07 | 5.14% |
三菱商事 | 2,952円 | 6.94 | 4.57% |
NTTドコモ | 2,615円 | 14.68 | 4.53% |
三井物産 | 1,815円 | 6.79 | 4.52% |
小松製作所 | 2,496円 | 9.53 | 4.50% |
JXTGホールディングス | 539円 | 5.84 | 4.33% |
伊藤忠商事 | 2,109円 | 6.24 | 4.19% |
本田技研工業 | 2,847円 | 7.24 | 4.15% |
KDDI | 2,876円 | 10.99 | 3.83% |
日本製鉄 | 1,824円 | 8.68 | 3.79% |
パナソニック | 929円 | 10.33 | 3.40% |
旭化成 | 1,132円 | 10.43 | 3.21% |
- 自動車:SUBARU・本田技研工業を除外し、日産自動車を選好。
- 商社:三井・伊藤忠を除外し、住友商事・三菱商事を選好。
- 通信:KDDIではなく、NTTドコモを選好。
ぶるたろう
ステップ2:各銘柄への投資金額を決める
10銘柄の保有割合がバランス良くなるように、買付株数を調整してみました。
銘柄 | 株価 | 株数 | 合計金額 |
日本たばこ産業 | 2,458円 | 1株 | 2,458円 |
日産自動車 | 775円 | 4株 | 3,100円 |
住友商事 | 1,655円 | 2株 | 3,310円 |
三菱商事 | 2,952円 | 1株 | 2,952円 |
NTTドコモ | 2,615円 | 1株 | 2,615円 |
小松製作所 | 2,496円 | 1株 | 2,496円 |
JXTGホールディングス | 539円 | 6株 | 3,234円 |
日本製鉄 | 1,824円 | 2株 | 3,648円 |
パナソニック | 929円 | 3株 | 2,787円 |
旭化成 | 1,132円 | 2株 | 2,264円 |
合計金額 | 28,864円 |
1年で約1,300円の配当金をもらえる計算なので、ポートフォリオ全体の利回りは4.52%になります。
ぶるたろう
さいごに:とにかく好きな銘柄を買ってみるのも良し
一般的な証券会社で株を買うと、100株単位での取引になるので、1銘柄を買うのに数十万円が必要になることも。
しかしネオモバは1株単位で売買できますし、Tポイントを使うこともできます。なので1銘柄が仮に倒産しても、そこまで痛みがありません。
ということで・・・
真面目にポートフォリオ管理すると疲れるので、肩の力を落として、好きな銘柄を買っていくことにします。
そうしないと、ネオモバの魅力が半減してしまう気がするのです。
▼いろいろな資産運用をやっていますが、Tポイントで株を買えるのはネオモバだけ。
