壁・窓・ドアなどにシールを貼ってデコレーションすると、部屋の雰囲気が変わります。
私は、妻と同棲を始めた時、ワクワクしていました。おかげで賃貸マンションのあらゆる場所にシールを貼って楽しんでいました。
・・・
その結果、多額の罰金を支払うことになったのです。
ぶるたろう
シールを貼った失敗談
賃貸マンションを退去するため、これまでにペタペタ貼っていたシールを剥がしていくことにしました。
ぶるたろう
早速、1枚目のシールを剥がしてみると…
ビリビリビリ!!!
木目調ドアに貼っていたシールをはがした時に、ドア表面も一緒にはがれてしまったのです。青いテープの左側が損傷部分です。
・・・
当然ながら、退去手続きの際にバレました。
原状回復費用として「4万円」を請求されたのです。
ぶるたろう
不動産屋
ドア本体の交換より高くないですよ。
潔く支払うことにしました。脅された感は否めませんが、私の瑕疵であることには間違いないです。
ぶるたろう
4万円を払って学んだこと①:安易にシールを貼らない
“Toilet”や”Bathroom”など、場所を示すオシャレなシールをお店で見つけました。
後先のことを全く考えず、ついつい貼ってしまったのです。
・・・
「賃貸物件にシールを貼るな」これに尽きます。
4万円を払って学んだこと②:綺麗に剥がせるように工夫する
自動ドアの会社に勤めてる友達から貰って部屋のドアに貼ったら剥がれなくなったシール pic.twitter.com/3m7tDo9pMC
— ροη (@Casalsniper) 2017年10月31日
既にシールを貼っていたら、綺麗にシールを剥がせるように工夫するしかありません。
- 木製家具などはドライヤーの熱を遠くから当てて、熱でシール粘着部分がゆるくなったら、ゆっくり丁寧に剥がす。
- シールの粘着部分をゆるめ、剥がしやすくする効果のある「中性洗剤」や「お酢」を濡らす。(参考:簡単なシールの剥がし方)
などシールを剥がす方法はいくつかありますが、私は「シール剥がしクリーナー」を使うことにしました。
口コミ通り、綺麗にシールを剥がせました。
木製は未対応などの商品もあるため、シールをはがしたい箇所の材質に合ったものを買いましょう。
以上です。関連記事も合わせてどうぞ。
▼やってしまったものは仕方がない…節約に励み、弁償代4万円は取り返せました。
