30代会社員のリアルな投資成績公開中

資産運用が必要な理由!預金してもお金は増えないし、価値の目減りが怖い

資産運用の必要性

「低金利&インフレが進む今、預金するメリットはあるか?」

現金を銀行に預けていてもお金は増えませんし、むしろインフレが進むと現金価値は目減りします。

なので僕は生活に困らない程度のお金は預金していますが、残りは資産運用に回しています。

資産運用の必要性①:預金しても利息は微々たるもの

預貯金の金利推移(1950~2004年)※総務省統計局のデータをグラフ加工

預貯金の金利推移(1950~2004年)※総務省のデータをグラフ加工

昔は金融機関にお金を預けているだけで、資産が増えました。通常貯金で金利4%、定期貯金にすれば金利8%でした。

今は高金利の銀行でも0.1%程度で、メガバンクなんて0.001%ですよね。

今と昔の金利を比較
  • 【1974年】郵便貯金の金利は4.32%
    • 100万円を1年預ければ、43,200円も増える
  • 【2018年】メガバンクの金利は0.001%
    • 100万円を1年預けても、10円しか増えない

 

銀行に預けていても、利息は微々たるもの。

日本人は投資をしないことで有名ですが、「預貯金しておけば資産が増える」という過去を引きずっているのかもしれませんね。

資産運用の必要性②:インフレが進むと現金価値が目減りする

物価が上がっている ※総務省のデータを利用

物価は上がり続けている ※総務省のデータを利用

総務省のデータを見ると、インフレが進んでいる(物価が高騰している)ことが良く分かります。

  • 食パン(1kg)
    • 1950年は45円だったのが、2010年は438円。約10倍の高騰!
  • 醤油(1本1ℓ)
    • 1950年は98円だったのが、2010年は270円。約3倍の高騰!
  • ビール(1本350㎖)
    • 1950年は22円だったのが、2010年は202円。約9倍の高騰!

 

預金は元本割れリスクはありませんが、「インフレ」によって資産価値が目減りするリスクがあるのです。

僕は今後もインフレが加速すると考えるので、できるだけ現金を持たないようにしています。

預金 VS 資産運用(投資)…どれくらいの差が出るの?

以下2つのパターンで毎月1万円を積立した場合、10年後はどれくらいの差が出るのでしょうか。

  1. 年利0.001%のメガバンクへ預金
  2. 年利3%の資産運用(投資)
    ※僕がやっている楽ラップは、3%以上のリターンがあります。

 

野村証券のマネ―シミュレーターを使って、試算してみました。

①年利0.001%のメガバンクへ預金

年利0.001%のメガバンクへ預金

金利0.001%の場合(単位:円)
 元本運用収益元本+運用収益
1年目120,0001120,001
2年目240,0002240,002
3年目360,0005360,005
4年目480,0009480,009
5年目600,00015600,015
6年目720,00011720,011
7年目840,00029840,029
8年目960,00038960,038
9年目1,080,000481,080,048
10年目1,200,000601,200,060

金利0.001%の場合、10年で60円しか増えていません。この10年間にインフレが進み、120万円の価値が薄れてしまったら最悪ですね。

 

②年利3%の資産運用

年利3%の資産運用

金利3%の場合(単位:円)
 元本運用収益元本+運用収益
1年目120,0001,641121,641
2年目240,0006,932246,932
3年目360,00015,981375,981
4年目480,00028,901508,901
5年目600,00045,810645,810
6年目720,00066,825786,825
7年目840,00092,071932,071
8年目960,000121,6741,081,674
9年目1,080,000155,7661,235,766
10年目1,200,000194,4801,394,480

運用で得た利益も運用することにより、年々利益が大きくなっています。これを複利効果と言います。

おかげで金利3%でも120万円が約140万円になっています。

 

しかし常に「3%のリターン」を得られるとは限らないです。もちろんリーマンショック級の金融危機に遭遇する可能性もあります。

それでも僕は資産運用すべきだと考えています。その理由をこれから説明します。

資産運用の王道「長期・積立・分散」を歩みたい

「長期・積立・分散」は、世界的にも資産運用の王道とされています。

これは、世界の経済活動に対して分散してコツコツと投資することで、中長期的に世界経済の成長率を上回るリターンを目指すというもので、働きながら「長い目で資産を育てていきたい」という方にぴったりの方法です。

※引用:資産運用サービス会社「ウェルスナビ」

上記の通り、資産運用の王道「長期・積立・分散」を歩めば、それなりのリターンを得られると思っています。

 

ウェルスナビによる資産運用シミュレーション

ウェルスナビによる資産運用シミュレーション

現にウェルスナビのシミュレーションによると、リーマンショック後も淡々と積立していれば、資産は2.4倍になっていました。

価格が下がっても、粘り強く資産運用を続けた人が勝ったのです。

まとめ:預金だけに頼らない!資産運用しよう

預金は元本割れリスクが無いので、何となく預金している人も多いと思います。

しかし預金していても利息は微々たるものですし、インフレが進むと現金価値は目減りするリスクがあります。

預金は万能ではないので、資産運用も上手く取り入れながら資産を守っていきたいですね。

 

以上です。関連記事も合わせてどうぞ。

資産運用は脱社畜に欠かせないです。これから資産運用を始めたい方、何となく始めたばかりの方に読んでほしい記事をまとめました。

資産運用記事を厳選【資産運用】脱社畜を目指す会社員こそ、投資を始めるべき!