【画像多め】
人気のヴィレッジ・ヴァンガード株主優待が届きました!本記事では「届く時期」と「おすすめの使い方」を紹介します。
目次
ヴィレッジ・ヴァンガード株主優待券が届く時期
2019年2月3日に「株主優待券」が届きました。有効期限は翌年の1月末までなので、ご利用は計画的に。
- 100株以上を保有していれば、毎年お買い物券をもらえる。
- 1年未満保有=10,000円分
- 1年以上継続保有=11,000円分
- 2年以上継続保有=12,000円分
- 優待回数は年1回で、権利確定日は11月末。
- お買い上げ税込2,000円毎に1,000円券を使える。
- 各店舗、ヴィレッジヴァンガードダイナー、ヴィレッジヴァンガードカフェで利用可能。
- 「HOME COMING」と「こととや」は利用できない。
また株主優待券と一緒に「お宝発掘セールの招待券」が同封されていました。
珍品名品70%OFFになるみたいですが、僕は混雑が嫌いですし、実用品しか買わないので行きません。
ヴィレヴァン優待券の使い方①:高級ハンバーガーを食べる
僕は2か月に1回ほど、ヴィレッジヴァンガードダイナーで家族ランチを楽しんでいます。
- アボガドのりわさびバーガーセット(パティ180g)=約2,100円
- カルフォルニア コブサラダ=約700円
- ペッパー&チェダーメルトバーガー(パティ180g)=約2,100円
こんな感じで肉をガッツリ食べているわけですが、請求額は5,000円ほど。
しかし2,000円毎に1,000円券を使える株主優待のおかげで、実際の会計は3,000円(5,000円−2,000円)で済みます。
ぶるたろう
ヴィレヴァン優待券の使い方②:店舗で買い物する
もちろん、ヴィレヴァン店舗でも株主優待を使えます。
2018年は、子供(1歳)へクリスマスプレゼントを購入しました。半額ちかくで買えるのは良いですね。
ヴィレヴァンは珍しいグッズを取り扱っているイメージですが、けっこう実用品も売っています。
ヴィレヴァン優待券の使い方③:オークションで売る

ヤフオクで売れる
どうしても使い道が無いなら、ヤフオクで株主優待券を売れます。
しかし有効期限が近くなると売りずらくなるので、計画的に出品した方が良いです。
さいごに:ヴィレヴァン株主優待は高利回りで、使い勝手良し
ヴィレヴァンは1株1,000円くらいなので、10万円あれば株主優待をもらえるようになります。
毎年1万円近くの株主優待券をもらえるので、利回りは「10%」と算出できます。優待利回りは物凄く高い部類。
そして高級ハンバーガーや店舗ショッピングで株主優待券を使えるので、とても便利です。
関連記事:合わせて読みたい
▼株主優待が豪華なヴィレヴァン株は成績が安定しているので、ココロも安定します。長く保有したい銘柄の一つ。

▼最新の株主優待・配当実績を更新しています。僕が買っている銘柄を全公開しているので参考にどうぞ。
