これまで私は日経新聞電子版を購読し、毎月4,200円を支払っていました。
宅配だと毎月4,900円。電子版に変更したことで、700円は節約でき、紙を処分しなくて済むので満足していました。
しかし楽天証券で日経新聞を無料で読めることを知り、今では無料で読めています。
毎月4,200円、年間50,400円の節約に成功したのです。
目次
楽天証券で「日経新聞」を読める
楽天証券では「日経テレコン(楽天証券版)」というサービスを提供しています。
- 日本経済新聞(朝刊・夕刊)、日経産業新聞、日経MJなどの閲覧(3日分)
- 過去1年分の新聞記事検索
- 日経速報ニュースの閲覧
なので楽天証券で口座開設している人は、日経新聞を読めるのです。
無料で日経新聞を読む方法
楽天証券で日経新聞を読む方法は「2通り」あります。
- iSPEED(スマホ:iPhone版/Android版)
- 無料
- マーケットスピード(パソコン:Windows版/Mac版)
- 毎月2,500円
- 条件を満たせば無料になる
楽天証券が提供するアプリ「iSPEED」をダウンロードすれば、無料で日経新聞を読めます。
iSPEEDで日経新聞を読むための手順
- iSPEEDを起動する。
- ログインする。(楽天証券の口座開設が必要)
- 「メニュー」に進み、マーケットの「日経テレコン」を押す。
- 「ご利用許諾条項」を読んで、「同意する」を押す。
- 日経テレコンの画面が表示されます。
- 画面右上のハンバーガーメニューを開き、「きょうの新聞」を押す。
- 好きな記事を読む。
楽天証券で日経新聞を読む「メリット」「デメリット」は?
楽天証券で日経新聞を読むメリットは、無料であることです。また日経新聞以外にも、日経産業新聞・日経MJを読めるのは良いですね。
しかしデメリットもあります…

楽天証券で日経新聞を読む場合
上画像のように、画像が表示されないため、ちょっとだけ読みにくいのはデメリット。
そして3日分しか読めないため、週末にまとめ読みするような方には不向きです。
まとめ:年間5万円近く節約できるなら、やる価値あり
- 無料(毎月4,200円を支払う必要なし)
- 日経新聞以外にも、日経産業新聞・日経MJを読める
- 画像が表示されないため、ちょっとだけ読みにくい
- 3日分しか読めない
ちょっとだけ読みにくいのは慣れますし、毎日読めば良いだけ。デメリットを乗り越えれば、毎月4,200円の節約ができます。
1年で5万円、10年で50万円、20年で100万円…浮いたお金は貯めておきたいですね。
私は楽天証券の「楽ラップ」で積立をはじめました。ほったらかしで、けっこう儲かっています。
詳細:楽ラップ運用実績を公開!1年間でリターン+4.0%。最初から積立すべきだった
貯まった楽天ポイントで投資できるのを知っていますか?ポイントの使い道に困っていた方にオススメです。
詳細:楽天ポイントで投資信託(NISA)を購入!おすすめ銘柄・買い方も紹介
無料で日経新聞を読みたい、楽ラップを始めてみたい、楽天ポイントで投資したい方は「楽天証券」の口座を持っておくと良いでしょう。
以上です。関連記事も合わせてどうぞ。
▼ズボラでも出来る節約術をまとめました。がっつり節約してお金を貯めましょう!
