2018年7月時点の楽ラップ運用実績を公開します。ようやく1年経過しました。
楽ラップに興味がある方へ向けて、資産評価額の推移やポートフォリオを包み隠さず公開します。
参考:僕の運用プラン
- 初期に10万円でずっと運用していたが、途中から20万円増額&1万円積立を開始。
- 運用コースは「かなり積極型-TVTあり」にしています。
楽ラップ運用実績(1年経過)
年月 | 元本 | 評価額 | 損益 |
2017/8 | 100,000 | 100,805 | +805 (+0.8%) |
2017/9 | 100,000 | 103,882 | +3,882 (+3.9%) |
2017/10 | 100,000 | 107,048 | +7,048 (+7.0%) |
2017/11 | 100,000 | 108,182 | +8,182 (+8.2%) |
2017/12 | 100,000 | 110,124 | +10,124 (+10.1%) |
2018/1 | 100,000 | 111,647 | +11,647 (+11.6%) |
2018/2 | 100,000 | 107,736 | +7,736 (+7.7%) |
2018/3 | 100,000 | 104,855 | +4,855 (+4.9%) |
2018/4 | 300,000 | 308,947 | +8,947 (+3.0%) |
2018/5 | 300,000 | 308,135 | +8,135 (+2.7%) |
2018/6 | 310,000 | 316,918 | +6,918 (+2.2%) |
2018/7 | 320,000 | 332,759 | +12,759 (+4.0%) |
※最初は10万円を入れましたが、2018年4月に20万円増額し、2017年6月から毎月1万円の積立を始めました。
楽ラップのポートフォリオ(資産内訳)
資産クラス | 現在 | 1ヵ月前 | 前月比 |
国内株式 | 33.8% | 33.6% | +0.2% |
外国株式 | 47.9% | 50.1% | -2.2% |
国内債券 | 0.9% | 0.0% | +0.9% |
外国債券 | 8.4% | 7.1% | +1.3% |
REIT | 6.0% | 6.1% | -0.1% |
その他 | 0.0% | 0.0% | ±0.0% |
現金等 | 3.0% | 3.1% | -0.1% |
初めてポートフォリオに「国内債券」が組み込まれました。そして「外国債券」の割合も上がっています。
関連記事:ポートフォリオが変更になった理由
※リスクの低い運用コースにすれば「株」の比率が下がるはず。損失を抑えたい方はリスクを見直しましょう。
「先進国株式インデックス」は相変わらず調子が良いです。
先月は「日本株式インデックス」がマイナスに転じましたが、この1ヵ月でプラスに戻っています。
さいごに:楽ラップは常に順調!最初から積立すべきだった
楽ラップを初めて1年経過しましたが、常に良い成績が出ています。「最初から積立しておけば良かった」と後悔しています。
・・・
それにしても楽ラップのようなロボアド投資はラクで良いですね。成績を眺めているだけで、資産が増えているわけですから。
以上です。
▼既に楽ラップを解約した私が「楽ラップの最新実績、メリット・デメリット」を語ります。始めようか迷っている方は是非ご覧ください。
