2017年12月から投資信託を再開し、1年2か月経過しました。本記事では、これまでの成績を赤裸々に公開します。
「投資信託を買ってみたい!」「どの商品の成績が良いんだ?」と思っている方の参考になれば幸いです。
積立投資信託の運用実績(1年2か月経過)
年月 | 元本 | 評価額 | 損益 |
2017/12 ~2018/11 | 306,000 | 297,486 | -8,514 (-2.8%) |
2018/12 | 359,000 | 315,709 | -43,291 (-12.1%) |
2019/1 | 410,700 | 388,895 | -21,805 (-5.3%) |
先月に続き、50,000円を積立しています(もちろん支払いは楽天カード)。また今月も楽天ポイント1,700円分を使って追加購入しています。
関連記事:【口コミ】楽天カードで投資信託を買ってポイントを貯めよう!メリット・デメリットを解説
▼投資信託の最新実績や、投資信託との上手な付き合い方を紹介しています!興味がある方は、ご覧ください。

投資信託のポートフォリオ(金融商品ごとの成績)
以下5銘柄を毎月1万円ずつ積立中ですが、1月31日時点の成績を紹介します。
<金融商品毎の積立成績>
- ひふみプラス
- 元本=90,000円
- 評価額=79,058円
- 損益=-10,942円(-12.2%)
- 楽天・全世界株式インデックス・ファンド
- 元本=90,000円
- 評価額=85,488円
- 損益=-4,512円(-5.0%)
- たわらノーロード 先進国リート
- 元本=80,000円
- 評価額=83,670円
- 損益=+3,670円(+4.6%)
- ニッセイ 外国株式インデックスファンド
- 元本=20,000円
- 評価額=20,122円
- 損益=+122円(+0.6%)
- eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)
- 元本=20,000円
- 評価額=20,015円
- 損益=+15円(+0.1%)
積立銘柄変更につき、以下の積立を辞めました。今は塩漬け中。
<塩漬け中の2銘柄>
- MSCIジャパン高配当利回りインデックス・ファンド
- 元本=60,000円
- 評価額=53,097円
- 損益=-6,903円(-11.5%)
- エマージング好配当株オープン
- 元本=36,000円
- 評価額=33,477円
- 損益=-2,523円(-7.0%)
積立だけでなく、楽天ポイントを使って投資信託を買っています。身銭を切っていないので、元本は実質0円。
<楽天ポイント投資の成績>
- 楽天・全米株式インデックス・ファンド
- 元本=14,700ポイント
- 評価額=13,968円
- 損益=-732円(-5.0%)
関連記事:楽天ポイントで投資信託を買う方法!これまでの運用成績も公開中
さいごに:辛いなら辞めるべき。
- 2か月前…-2.8%
- 1か月前…-12.1%
- 現在…-5.3%
といったように今月は息を吹き返しましたが、評価額は乱高下するものです。来月は急落している可能性もゼロではありません。
この程度の下落で生活に支障をきたす人は、リーマンショック級の暴落で投げ売りするのは目に見えています。
自分のリスク耐性を理解して、余剰資金での投資を心掛けるのが良さそうです。
以上です。
▼投資信託以外にも色々な投資を実践しています。成績を公開しているので参考にどうぞ。
