クックパッド(cookpad)株への投資状況を公開します!本記事では以下2点をまとめました。
当記事で分かること
- 配当金による儲け
- これらの儲けを加味した損益状況
クックパッド株の特徴
クックパッド株式会社の代表サービス「クックパッド」は、日本で月間約5,500万人に利用されています。
「クックパッド」以外にも様々なサービスを展開しており、今後の展開も楽しみです。
- プロのレシピ(人気の雑誌や書籍、料理研究家のレシピを自由に検索、閲覧、保存できるサービス)
- たべみる(明日の食が見えるビッグデータサービス)
- クックパッドマート(アプリから購入できる生鮮食品ネットスーパー)など
最小購入単位
株は100株単位で購入できます。(株価が400円なら、最低4万円必要)
配当金
1株あたりの配当は8円(税引前)なので、100株で800円をもらえます。
株主優待内容
- 100株以上を保有していれば、プレミアムサービス利用料が無料になります。
- プレミアムサービス利用料6カ月間無料クーポン1枚
※1年以上継続保有の場合、1年間無料クーポン1枚 - 株主専用紹介クーポン(プレミアムサービス利用料6カ月間無料)3枚
- プレミアムサービス利用料6カ月間無料クーポン1枚
- 優待回数は年1回で、権利確定日は12月末。
クックパッド株投資の損益状況まとめ
配当(税引後)や株主優待による儲けを加味して、損益状況をまとめました。
元本と評価額だけで見ればマイナスですが、配当・株主優待のおかげでマイナス幅を軽減できています。
※配当受領時に更新。
年月 | 元本 | 評価額 | 配当/優待累計 | 損益 |
2017/10 ~2018/9 | 75,300 | 45,600 | 2,450 | -27,250 (-36.2%) |
2018/10 | 75,300 | 42,900 | 2,450 | -29,950 (-39.8%) |
2018/11 | 75,300 | 41,300 | 2,450 | -31,550 (-41.9%) |
2018/12 | 75,300 | 29,800 | 2,450 | -43,050 (-57.2%) |
2019/1 | 75,300 | 30,500 | 2,450 | -42,350 (-56.2%) |
2019/2 | 75,300 | 28,900 | 2,450 | -43,950 (-58.4%) |
2019/3 | 75,300 | 27,800 | 6,074 | -41,426 (-55.0%) |
2019/4 | 75,300 | 27,000 | 6,074 | -42,226 (-56.1%) |
2019/5 | 75,300 | 31,000 | 6,074 | -38,226 (-50.8%) |
2019/6 | 75,300 | 30,700 | 6,074 | -38,526 (-51.2%) |
2019/7 | 75,300 | 30,800 | 6,074 | -38,426 (-51.0%) |
2019/8 | 75,300 | 29,500 | 6,074 | -39,726 (-52.8%) |
2019/9 | 75,300 | 30,300 | 6,074 | -36,374 (-51.7%) |
購入対象から外しました。また金額が小さくため管理負荷軽減のため、本ページの更新を辞めます。
売買履歴
- 2017年10月:100株を購入(1株=753円)
※クックパッドは普段から使っているサービスなので、株主優待を目的に投資中。保有数が多くても株主優待内容は変わらないため、買い増す予定なし。
さいごに:クックパッド株の買い方
証券会社で口座開設すれば、クックパッド株を簡単に購入できます。
私は「楽天証券」を使っています。手数料はリーズナブルで、以下のような恩恵を受けられてオススメです。
以上です。関連記事も合わせてどうぞ。
▼おすすめの証券会社は?野村證券・大和証券・SBI証券・楽天証券を比較しています。

▼株主優待・配当投資の実績を毎月更新しています!私が働かなくても、お金にお金を稼いでもらうのが目標です。
